• ベストアンサー

相続放棄後のトラブルについて。

sen_aobaの回答

  • ベストアンサー
  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.4

(1)「家庭裁判所に相続放棄が完了していること」「これ以上、連絡される場合は法的措置をとる」を内容証明郵便で相手方に郵送されてはどうでしょう。 (2)(1)でだめな場合、今度は弁護士に相談し、弁護士の名前で同様に内容の内容証明郵便を送られては。 弁護士の名前で送られてくるわけですから、よほどのことがない限り、これで終了すると思います。

2008tyousa
質問者

お礼

ありがとうございました。大変分かりやすかったです。一人で悩まず相談してよかったです。 なにせ法律に疎いもんですから、不安で不安でしかたなかったです。 相手に関しては電話番号しか分からず、また、母一人子一人で、自分は仕事をしてますので、(2)の方法を考えています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄をした場合の故人の借家について

    閲覧頂きありがとうございます。 離別し、疎遠になった父が孤独死をしました。 警察から娘である私に電話があり、父の死と共に、祖父や叔父は引き取りを拒否であることを知りました。無縁仏になるのも可哀想だしバチがあたりそう(語弊があるかもしれませんが…)に思って、遺体を引き取りました。 遺体を引き取り、無事葬儀も終えたころ、警察から渡された貴重品の財布に法律事務所の名刺があり、気になって電話をすると多額の借金があることがわかりました。財産などを目当てにしていたわけではないので、慌てて相続放棄をしました。 そして受理された数日後の本日、警察より父が生前借りていた借家がそのままになっているといわれました。 しかし、相続放棄もしたし、唯一の父の思い出がお酒に溺れて暴力を受けていたという嫌な事しかないので、そういった家の整理はしたくないというのが本音です。 警察からはややこしいから大家さんには弁護士さんから連絡してもらって、と言われましたが、先生には相談だけお世話になっており、相続放棄も自分でしました。私が連絡しても構わないかと警察に尋ねるとややこしいから弁護士さんにしてもらって、とのこと。 相続放棄をすれば次は私から見て祖父が相続人になるので、貴重品(鍵含む)は祖父宛に郵送しています。(所持品については弁護士に相談済) そして、恐らく賃貸の保証人は祖父がなっていると思います。 【1】この場合、通常、借家の整理などは相続放棄をしても遺体を引き取った私がするのでしょうか? 【2】私が電話をしても構わないなら、相続放棄をしたのでその証明を送る旨伝えて送付すれば事は足りますか?これは言った方がいい、ダメというのがあれば教えてください。 宜しければ、

  • 遺産相続放棄について

    父が死亡した際、父所有の車があり、名義変更しないと廃車処分しないといけないと聞き、次の日に名義変更の手続きをしました。 しかし、葬儀が終わり、片づけをしているときに借金があったことが判明しました。 遺産相続の放棄という、手続きをしないと払わなくてはならないと聞き、放棄をしたいのですがどうすればいいでしょうか? 第一相続人は父の子供(私を含め3人)います。 土地や貯金といった財産はありません。 父名義の通帳に端数の少しのお金が入っていたので葬儀費用にあてました。 車はすぐに名義変更をしてしまい、すでに父の名義ではありません。 こういった場合は放棄はもうできないでしょうか? (1)遺産放棄する方法が何かあるのか  遺産放棄出来るのであれば、車は廃車してもかまいません (2)家に催促状が来ていて借金がわかったのですが、他にもないか、どのように調べたらいいでしょうか? 弁護士に相談してお願いする費用はないので、自力でなんとかしたいです。 初めての質問でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 相続放棄・車の取り扱い等について

    先月、父が死亡しまして、生前の話しから 負債が大分ある事だけがわかっておりまして、 相続放棄をしようと思っております。 そこで、ご質問なのですが 1・負債の内容が全くわからないのですが、どのようにして調べたらよいでしょうか? (借用書も何もありません。どこにいくら借りてるか全くわからない状態です。) 2・父の名義で車を所有しているのですが、使用者は私で私名義で保険にも入っております。 相続放棄をすると車を持っていかれると思うのですが、 その間の維持はどうしたらよいのでしょうか? 相続放棄した後に車を裁判所が預かる訳では無いと言われたのですが、車を保管しておくのに駐車場代とかは、 私が負担していなければいけないのでしょうか? 3・車の税金関係は全て父に請求が行き、支払いを私がしておりましたが、去年の車両税は父が行方不明だった為に支払い書が届かず、不払いのままです。 この税金は、どうしたらよいのでしょうか? また、今年かかる車両税もどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄が出来ない?

    私は被相続人(父)から生前「相続時精算課税制度」を利用して自宅土地の共有名義であった父の持分を外す事を行っております。 先日、負債を残して父が亡くなりました。当然に相続放棄をしたいのですが相続時精算課税を利用しているので「父の資産を使ってしまっている」に該当し相続放棄が出来ないと聞きました。 本当にそうなのでしょうか?

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄

    相続放棄をしました。 長年連絡をとってなかった父の兄弟に書面で送りたいのですが、どのように書いたらよいでしょうか??(相続について、生前の父のお詫びなど)マナー こんにちは。 レベッカと申します。いつもお世話になってます。 父親が12月に亡くなり。相続放棄をして最近 私含めた兄弟全員相続放棄の手続きが完了しました。(母とは離婚してます) なので、相続権が父親の兄弟にうつってます。 兄弟7人いて、すべての人の連絡先がわからず、一人だけわかったので その方に たどってもらい、電話をして他の兄弟の電話番号を教えてもらいました。 それで 私から一人ひとり電話をして 相続放棄したことを伝えました。 ですが わたしの父とは、仲が悪いひとが多くて、(生前に父とお金のトラブルがあったので) 最後まで会話を聞いてくれず 怒鳴られたり 切られてしまうなどもあって困ってます。 相続の説明すらできない状態です。 相続する、しない。 どちらにしても家庭裁判所に出向く必要があります。なので それを電話ではなくて お詫びを含めて説明した書面を送りたいと思ってます。 3か月過ぎてしまうと、単純承認になってしまうので、ご迷惑をかけてしまうので 少し急いでます。生前のご迷惑をかけたうえ、さらにかけてしまうのは避けたいです。 また、代襲相続の方もいるので、その人用の書面も書きたいです。 私は東京に一人出ていて ずっと会ってませんでしたが 今後は付き合いを大切にしていきたいです。(中には父と私とは別で考えてくださって仲良くしたいとおっしゃってくださる方も出てきたので) ちなみに 父のお葬式は母親が父の兄弟を呼びたくない(非常に仲が悪かったため)ということで、私たち家族のみで終えてしまいました。 それについても 申し訳ないと思ってます。 こういったマナーに詳しい方、どういった文章、お詫びをすればいいか教えていただけると助かります。 あわせて、私の父はもともと本家で代々のお墓があります。 相続放棄を全員した場合、おそらく町が管理する(?)のかなと思うのですが、どういう風に説明すればいいでしょうか?? 相続放棄をしても 祭祀承継なので 今まで通り お墓参りをしてくださいという旨も含めて書きたいと思ってます。 乱文ですいません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 上手な相続放棄

    相続放棄を考えています. 相続放棄では,負の財産だけでなく正の財産も放棄しなければなりませんが, 上手に相続放棄しようと思うと, 生前に被相続人の正の財産の名義を相続人に変更しておくことが考えられます. このようなことをしても相続放棄は認められるのでしょうか?

  • 相続放棄について よく分からない

    兄が亡くなりました。 家族は、父、兄、私の三人で、それぞれ一人暮らしです。 相続してもプラスになるものは ほとんどなく、マイナスになるものばかりなので相続放棄を考えています。 しかし色々と分からない事があります。 兄の持ち物全てを処分すると父と決めましたが、処分してしまったら相続放棄出来ないようです。 しかし、早めに家を綺麗にして明け渡さなくてはいけない。すごく汚くて業者に頼むしかないのだけど、相続放棄が認められるまで、私と父は何もしなくていいのか? 車も処分したいけど、兄の名義なので名義変更が必要。しかし名義変更は相続放棄に引っかかりそうなので、このまま名義変更せず、処分もせず放っといたらいいのか? また相続放棄をすると決めたら、処分するまでの間、車は使用出来ないのか?(田舎なので手続きに飛び回るのに車がないと不便) あと、銀行の口座の事など他にも諸々の手続きを、どれをして、どれをしなくていいのか分かりません。 兄が住んでた家は県営の住宅で名義は父になってます。県営住宅と言うことで役所関係の人と月曜日に話し合う事になってますが、相続放棄をしたいと伝えたら、やはり嫌な顔をするでしょうか? あと、私も父もそれぞれ遠方で一人暮らしなので、相続放棄をするための書類を取るため足を運ぶとなると交通費が結構かかります(特に父は往復2~3万くらいとなります) そこで司法書士などに代行して貰うのも考えてますが、私も父もお金がないので、私と父の二人分ならば自分たちでやった方が安上がりか?(交通費など含め) それとも司法書士などのプロにお任せした方がいいのか。 長くなりましたが、分かる人がいたらよろしくお願いします。

  • 相続放棄後の故人の車について

    父が亡くなり、相続放棄をしました。 生前、父が乗っていた車があります。 所有者は、(株)○○○自動車 使用者が、父の名前でした。 ローンはもうありません。 そこで、この車を廃車にすることは 相続放棄をした私がしてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。