• ベストアンサー

C→D コピーの仕方 空き容量の増やし方

m-k-o-uの回答

  • ベストアンサー
  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.9

2回目です。 CD-Rが無いんですね。買ってもデータがあまりないんですかね? データが増えたら購入することも考えて置いたほうがいいですね。 そのときはまた質問してみてください。 サポートの電話はまだ受けてくれるんですね。 ソニーはサポートが長いのかな? OSのアップグレードでサポート対象外になるのでしょうか? よくわかりませんが、たぶん、大丈夫だと思うんですよ。 >Dに移してもリカバリーしたら消えますよね? >バックアップも取ったのですが、いまいち活用の仕方がわかってません… Dに移してリカバリーしたら?消えないと思いますよ。 普通メーカー製のパソコンでハードディスクを2つに分けている理由っていうのは 例えばウィルスに感染したとか、システムの重要なファイルを誤って消したとかの 場合にデータを保護するためにわけているはずです。 リカバリーCDっていうのが少し特殊なため少しややこしいこともあるかもしれませんが。基本的に普通のOSを入れた場合は別のドライブまで変えられることはないです。 ここからは、他の方の補足の部分を読んで書かせていただきます。 よくフリーズするとのことで今回の件がでてきたのですね。 で、空き容量がほとんど無かったということですので。 間違いなく空き容量の低下が問題ではないかと思います。 画像などのデータが少ないとかかれてますが アプリケーションが多いのですね。 この場合は普通にコピー&ペーストでDドライブに移動させて も アプリケーションソフトは動く可能性は低いかもしれません。 動くかもしれませんが、このような行為はご法度とされています。 だから、私は試したこと無いですが・・・。 では、どうしたらいいのか? 下のNo.8さんの部分が大切だと思います。 データは移動で大丈夫です。 (エクセル、ワード、写真、MP3) アプリケーションの場合、様々なプログラムの塊なのでシステム(Cドライブ) とかかわってきたりすると、欲しい命令の住所が見つからず、あて先不明になりますよね。だから、一度アプリケーションソフトを削除します。 (No.8の方の後半部分) どういうソフトが入っていてハードディスクを占めているのかわかりませんが。 ほとんどのソフトはDドライブに置いても大丈夫だと思います。 (これは、一概に言えません。フォトショップなどはCの方がいいとか ソフトにもよる場合があり、人によって回答に違いが出るとおもいますが。) 私は今現在ソフトを新しく入れる場合ほとんどDドライブに入れています。 今の所問題はありません。言うなれば問題があれば再度Cドライブに入れなおす って感じで考えています。 最後にCとかDとかのドライブの考え方をしているか?とのことですが。 昔は面倒だったのでひとつでいいのではって感じでした。 最近大容量化が進みひとつのハードディスクが大きくなりました。 ひとつのハードディスクにしてもいいのですが、 ひとつのハードディスクにシステム、アプリケーションソフト、データと 混在していて、日々使っている間にぐちゃぐちゃになります。 お母さんのパソコンだということなので ひとつの家にキッチンとリビングと寝室がひとつの部屋になっているとします。 使っているとキッチンのものがベットの上にテレビのリモコンがなべの中に 冷蔵庫に服が入っているみたいな感じになります。 キッチン、リビング、寝室がそれぞれ分かれていたらそれぞれを掃除したら 混在しなくて済むわけですよね。 それにキッチンで水漏れがした場合それぞれが分かれていたら キッチンだけ修理しなおせばいいわけです。 小さい家ならそれぞれが分かれていてもいいのですが、 体育館並みの広さでこれだと辛いですよね。 そういった意味を含めてメーカー側もわざとDドライブを設けているわけです。 だから、リカバリーしても消えることはないはずです。 どうしても安定しないのであればリカバリーしてみてください。 ただ、必要なデータはしっかり何かに保存してからの方がいいです。

red-pulum
質問者

お礼

みなさん、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブの容量が交換できるって本当ですか?

    こんにちは。 私は今、液晶ディスプレイのデスクトップPC(VAIO PCV-L330/BP)を使っているのですが、 2年くらい使っているせいか、Cドライブの空きが結構少なくなってきました。 それぞれの合計容量は、Cドライブが5.58GB・Dドライブが10.4GBです。 そこで、今はDドライブを中心に作業しているのですが、 父が、どこかでCドライブとDドライブの容量を交換できるということを聞いたらしいです。 本当にそんなことができるのでしょうか? できるのでしたらその方法を教えて下さい。それでデメリットなどがあるのでしたら、それも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VaioのPCV-L710/BP2をWin2000にアップグレードする方法について

    宜しくお願いします。 自宅にVAIOのPCV-L710/BP2が一台あるので、これをWin2000にアップグレードしたいと思い、SONYのサイトでディスプレイ/サウンド/LANのドライバを検索してみましたが、ありませんでした。 このVaioをWin2000にアップグレードする事はできないのでしょうか? 一応、SONYのサポートに電話してみたのですが、予想通り、 『リカバリCD以外のOSのインストールは動作保証外』の一点張りで、 対応策もドライバの配布も全く無いといわれ、2000が使いたければ2000が入ってるVaioを買えとまで言われました。 PCV-L710/BP2をWin2000にする方法をご存知の方、お教え下さい。お願いします!

  • バイオでのWin98とWin2000のデュアルブート・・。

    今回、バイオでのWin98とWin2000のデュアルブートを行いました。(Win2000のインストールは、Dドライブに入れました。) そして、ディスプレイドライバ、メモリースティックドライバ、モデムドライバのインストールは無事行えました。 しかし、Win2000を立ち上げた所、PC本体のファンが高速回転状態でいつものアイドル回転?状態に戻りません。 ソニーのサポートに聞いた所、対処方法がないと言うのです。 どなたか、対処方法がありました、教えてください。 それと、やはり、高速回転状態ではPCに何らかの支障をきたすのでしょうか? 宜しくお願いします。 機種:PCV-L350/BP です。

  • ファンが高速回転してしまいます・・・。

    今回、バイオでのWin98とWin2000のデュアルブートを行いました。(Win2000のインストールは、Dドライブに入れました。) そして、ディスプレイドライバ、メモリースティックドライバ、モデムドライバのインストールは無事行えました。 しかし、Win2000を立ち上げた所、PC本体のファンが高速回転状態でいつものアイドル回転?状態に戻りません。 ソニーのサポートに聞いた所、対処方法がないと言うのです。 どなたか、対処方法がありました、教えてください。 それと、やはり、高速回転状態ではPCに何らかの支障をきたすのでしょうか? 宜しくお願いします。 機種:PCV-L350/BP です。

  • HDDの容量アップ

    パソコンは、ソニーのバイオPCV-LX53BPを使用しているものですがここ最近パソコンの処理速度が遅くなり困ってます。一応メモリーを256MBだったのを512MBに増設したのに変わりませんでした。やはりHDDでしょうか?購入したときは、パソコンだったら何でも良いやという考えで買った物でよくよく調べて見るとHDDの容量が80GBしか無いことが分かりました。Cドライブの空き領域も少なくなりファイルを削除していますが一向に空き領域が増えません!ウイルス対策ソフトのアップデートが出来ない状態です。何か良い方法があったら教えてください。

  • Cドライブの容量をふやしたい

    7年ほど前に購入したソニーのVAIO(WIN Me)を使用しています。 Cドライブの容量が減ってきたので、ディスククリーンアップ、いらないソフトのアンインストール、tempファイルの削除、ファイルのDドライブへの引越し等々知っている範囲のことはしましたが、目に見える効果は無く、残り容量が25%程度(6.5GB中5.0GB使用)しかなりません。 CドライブにはARCHIVEとかRESTOREとかのフォルダがあって、大きなファイルがあるんですが、PCの奥深いところのフォルダはよくわからないので、消しても良いのかがわかりません。 そもそもCドライブにはたいしたソフトがないのに、なんでこんなに容量が少ないのかもわかりません。 Cドライブの容量の増やし方、サイズが大きくて消してもいいファイルを教えて下さい。

  • 音が出ません

    SONY/VAIO PCV-L510/BP2 OS WIN98です O サウンドドライバーの ダウンロード先 お願いします。

  • ハードディスクの容量について

    ソニーのVAIO pcv-j21 の所有者です。Cドライブの容量が殆どありません。Dドライブは2ギガほど空きがあります。何とかCドライブにその容量を移行できないものでしょうか。また他にCドライブの容量を増やす方法が無いものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • LANボードについて

    現在,SONY VAIO PCV-J20V7BPという機種を使っているのですが,LANボードをつけたいと思っています。OSはMeですが,この場合どんな種類のものでも取りつくのでしょうか?

  • HDD(D)からHDD(C)へ容量をわけたい

    ローカルディスク(C)[18.6GB]の容量が初期設定では足りなくなってきました。それでローカルディスク(D)[163GB]の容量を20GBほどローカルディスク(C)に持っていきたいのですがやり方がわかりません・・やり方がわかる人いたら是非教えてください。 ちなみに使ってるPCはデェスクトップのSONY、VAIOのPCV-HS83Bです