• 締切済み

起動時に黒い画面が表示されるように

唸るような音(「グー」っという音が1回)がして起動時に黒い画面が表示されるようになりました・・・・ 黒い画面にはうろ覚えですが VIA Networking Velocity-Family Giga-bit Ethernet Adapter といった文字が数列あったと思います それから1~2分で普通に使えるようになります これは何か壊れているのでしょうか? まだ買って2週間程しか経ってません 買ったパソコンはPrime Note Galleria JSです

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>VIA Networking Velocity-Family Giga-bit Ethernet Adapter これでは? http://developer.novell.com/yes/76122.htm ネットワークアダプタのインフォメーションなのでこれだけではエラーとは言えません

tamanegi01
質問者

補足

今まで表示されていなかったのに、突然表示されるようになったんです・・・・ エラーではないのは幸いですが、そこが不安なんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動画面のエラー?表示

    いまPC起動すると以下のメッセージが出ます。 普通に起動するし今のところソフト関係が使えないとかもありません。 Intel UNDI PXE-2.8 (build882) Copyrignt (C) 1997-2008 Intel Corporation ViA Networking Velocity family Gigabit Ethermit Adapter v1,19 CLIENT MAC ADDR :00 40 45 2E 72 6E GUIDE 00020003-0004-0005 DHPC......../(←これくるくる回ってる) この表示が終わると「XP」画面になり起動します。 今まではこんな表示は出ませんでした。 これが出るようになったのが、mp3DirectCutというソフトをDLして編集作業後、デジカメDE!!シアターで作業していたらエラーが連発して出るようになりました。いまはこのソフトに限り正常に動きません。 mp3DirectCutはウィルスとか出ていません。 全てのプログラムをのぞいて見たら 「windowsドライバパッケージ」とかいうのが何個も増えてました。 こんなのあったっけか?と思います・・・ なんせPC初心者なのでだれか教えてください。。。。

  • ネットワークアダプタの認識方法(素人)

    購入から本体のLANを使ってきたのですが、最近もう一つケーブルを挿すところがある事に気づきました。 ひょっとしてこっちのが早く処理が出来るのではないかと思いケーブルを差し替えたのですが全く認識しません。 どうすれば使用できるのでしょうか? OS Windows Vista Home Premium 32bit SP2 現在使用してるネットワークアダプタは Intel(R) 8256V-2 10/100 Network Connection で、新たに追加?使用したい物が VIA Velocity VT6122 Gigabit Ethernet コントローラ http://www.viatech.co.jp/jp/products/networking/velocity/vt6122/ です。 ドライバをインストールしたのですがデバイスマネージャに表示されず全く知識もないのでお手上げです。 どうかよろしくお願いします。

  • 画面に表示される文字が薄い空色で、良く見えない。

    教えて下さい。ドスパラで4月にノートパソコン(Prime Galleria Js) を購入し、使用しています。 パソコン画面上に表示される文字が薄く、しかも薄いブルーの文字の為、すごく見づらく、目がくかれる。 設定で見易いように出来ないでしょうか。。?  友人のパソコンの文字は、黒色で、ハッキリしていて、見易いのですが。。 よろしくお願い致します。

  • パソコン画面、おかしくなりました。助けてください。

    2日程前、急にパソコンの画面に、縦線が入り、アイコン等も大きく、ざらついた感じになりました。 今日、電源入れても同じ状況です。 大体でもいいので、どこがおかしいのか教えて頂けませんか? ノートパソコン2008年に購入  :Prime Note Galleria JS :Windows Vista Home Premium 32bit :Core 2 Duo T8100 よろしくお願いします。

  • パソコン起動時に

    教えてください。2~3日前まではこの現象が無かったのですが 急にこの様な画面が出てきたのです。 始めにFRONTIERのロゴが出た後に、↓のような画面がでてきました。 intel UNDI,PXE-20(build 082) copyright(C) 1997,1998,1999 intel corporation VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter V2.43(2005/12/15) CLIENT MAC ADDR: 00 40 DO F73393 GUID: 00000000-0000-0000-0000-000040DO E73393A6D7 0A60 4E0D 8AB6 832318807554 DHCP...ー (←ーがクルクルまわっている) 数秒後に起動しますが、昨日までは無かったのですが? 現因は何でしょうか?

  • 三画面の出力方法…

    ドスパラのprime Galleria ZGを使っています。  もともとモニターは二画面接続できるので二つ使用しています。三つ接続するのにはどのようにしたらいいのでしょうか? ビデオカードの変更で出来るのは人に聞いたのですが、USBマルチディスプレイアダプターというのをネットで見ました。ドスパラ使用者でこれを使用して三画面にしたという方がいらっしゃったら意見を聞きたいです。 パソコンに詳しい人が身近にいなく^^よろしくお願い致します。

  • インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。(null)

    インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。(null) と言うメッセージが表示され、ICSを有効にすることが出来ません。 ググったりして原因を調べていますが、なかなか「これだ!」と言う答えに辿り着けません ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかご教授いただけないでしょうか? ネットワークアダプタは2つあり (WAN側)VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter (LAN側)Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0) と言う環境です。 ウイルスバスター2008が入っておりますが、一度終了しても同様のエラーが発生してます。

  • 画面が映りません

    本日Prime Galleria JDを購入してまいりました モニタ別売りだったため、家にあるSHARPの液晶テレビ(LC-37GD6)をモニタに使用するため、DVIのケーブルを別途購入しました 帰宅し、ケーブル等接続し電源を入れると WINDOWSロゴの画面までは立ち上がるのですが その後暗転して映像が消えてしまいます モニタ自体も信号が無くなった表示が出るのですが 音だけはしています 原因がわかる方いましたらご教授お願いします

  • ADSLが使えたハブで光がつながらない

    Bフレッツにしました。今までパソコン4台をハブを通してADSLで使っていました(corega FSW-5PA) このたび設定すると1台はつながりましたが他はだめです。 サポートセンターでネットワークアダプターを認識させてと言われましたがどうやってするかわかりません。 つながらなかったパソコンにあるのは VIA ompatable Fast Ethernet Adapter しかありません。  つながったパソコンには 1394ネットアダプター、Efficient Networks tango Access PPPoE WAN Miniport, Realtek RTL 8139/810x Family Fast Ethernet Nic がありました。 OCN,NTT東日本を使っています。 よろしくお願いします。

  • PC起動時の異音について

    ドスパラさんのPrime Galleria HGを購入して約1年になるのですが、 最近になってPCの電源をつけると「ビィーーーー」というような 異音がするようになりました。 windowsが起動してデスクトップ画面が映ると異音も止まり 通常通りにネットや3Dゲームなどが楽しめるのですが、 電源をつけた時の音が気になってしかたありません。 PC内部の清掃は最近すませたばかりなので、埃もありませんし 冷却ファンなどを確認しても異常ありませんでした。 異音がするのも最初だけなのですが、PCパーツのどこかが 寿命なのでしょうか?修理診断を依頼してみようと思っているのですが 参考までにご意見を伺いたいと思い投稿します。よろしくお願いします。