• ベストアンサー

高校生にオススメな小説

sora10c0の回答

  • sora10c0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

自分は男でこの前高校を卒業しました。一応言っておきます。 おすすめは石田衣良さんの作品かな! 描写がとてもキレイで大好きです!! おすすめは「池袋ウエストゲートパーク」シリーズだけど、石田衣良さんはジャンルにとらわれずに書いているのであらすじを読んでみて好きなジャンルのを読んでみては!? 他には、東野圭吾さんの「白夜行」と「幻夜」です! 自分は普段ミステリーは読まないんだけど、この2作はすごい!! あとは、ホラーを1つ紹介しておきます! 「弟切草」という小説があるんですが怖いのにめちゃくちゃ引き込まれちゃう。授業中もず~っと読み続けてしまうぐらいに!! う~ん…。自分の表現力の拙さに愕然としてます。

nouchi0608
質問者

お礼

石田衣良さん、素敵ですよね。「14」だけ読んだことがあります。「池袋ウエストゲートパーク」は有名ですよね!是非読んでみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの本

    僕は、村上春樹、辻仁成のファンです。「海辺のカフカ」「冷静と情熱のあいだ」など、が特に好きです。 こういったタイプの本でおすすめはないでしょうか? 教えてください。

  • 村上春樹の本

    自分は村上春樹の本が大好きで結構集めて読んでるんですが一つ質問です。例えば自分は最近「海辺のカフカ」を読んでとても面白かったんですがいまいちこの話がどのような事を訴えているのか分かりませんでした。「海辺のカフカ」に限らず「ノルウェイの森」なども読んでとても面白かったんですがそこがいまいち分かりませんでした。それは自分の国語力が足りないからでしょうか?また今後もっと村上春樹の本を楽しむにはそういったところも理解できた方がいいんでしょうか?なかなか意味分からん質問ですが誰か御回答願います。

  • 村上春樹、赤川次郎、ちょっとだけ、吉本ばなな、山田詠美、太宰治、夏目漱石。

    私の好きな作家は、村上春樹、赤川次郎、ちょっとだけ、吉本ばなな、山田詠美、太宰治、夏目漱石。エッセイだけなら、林真理子が好きです。 この中で、好きな作品がある方、おしえて下さい。ちょっとした内容も教えてもらえますか。 最近、本を読んでいないので、前にどんなのが良かったかなあ、と思いまして。 ちなみに、そういう理由で、ここ最近の作品はちっとも読んでいません。もちろん、お気に入りの作品があれば、新しいものも紹介してください。 いま思いつくのは、 吉本ばなな「哀しい予感」  森で、時間がゆっくり流れるイメージ。姉弟の、甘いけど、遠い関係が私には印象に残ってます。 吉本ばななはこれと「キッチン」くらいしか印象にありません。「サンクチュアリ」くらいから読まなくなりました。 山田詠美は、「僕は勉強ができない」だけでしょうか…。 林真理子は「美女入門」 夏目漱石「こころ」 村上春樹は、当たり前の「ノルウェイの森」「ねじまき鳥クロニクル」とか、デビュー作とか、いろいろ。エッセイも好きです。 赤川次郎は、読みやすいけれど、私にとっては独特の好きな世界があります。 太宰治は、意外につぼにはまります。こういう系統はほとんど読まないのに。 今思い出せるのは、作家も作品もこれくらいです。いろいろ忘れているのでは、と思います。 お願いします。

  • 「海辺のカフカ」について

    私は、村上春樹さんの「ノルウェーの森」を読んで 面白かったので「海辺のカフカ」を期待して読みました。 キャラクターの性格や、セリフを通して、 村上春樹さんの人生観とか、文学、音楽論、信条などに触れられて、 その部分が面白く、また、物語にも引き込まれたんですが、 読み終わってみると、かなりの謎が解決されてなくて、 何の話か、内容がよく分からなかったです。 みなさんはどう感じましたか?

  • 村上春樹の凄さ

    村上春樹の凄さは どの辺りにあるんでしょうか? 私は「1Q84」「ノルウェーの森」「多崎つくる」 「海辺のカフカ」を読みましたが 「海辺のカフカ」を読んでみて 伏線や謎が未回収で終わってしまったので それ以後、村上作品は読まなくなりました。 あまり私は小説を読むタイプではないんですが、 辻村深月さんの小説を7冊くらい読んだことがあったんですが、 辻村作品の方が伏線や謎をきちんと回収して終わるし、 その意味では完成度やレベルが高いんじゃないかなと思いました。

  • 『~カフカ』ダメだった人に『1Q84』お勧めですか

    『ノルウェイの森』刊行時に手に取り、村上春樹に嵌った45歳男性です。 『ノルウェイ~』以降に出た春樹作品は『スプートニクの恋人』まで リアルタイムでフォローしました。地下鉄サリン事件を題材に取った エッセイ(ノンフィクション)もありましたね。あれも好きでした。 しかし読書そのものからいつの間にか遠のき、去年、懐かしさもあって 試しに『海辺のカフカ』を読んでみたのですが、上巻は楽しめましたが、 下巻あたりのファンタジックな分岐点以降、急に白けてしまって 読むことができませんでした。同時に、村上春樹を楽しむ若さが 私にはもうないのかな、とも思ってしまいました。 春樹の長いやつだと『ねじまき鳥クロニクル』はとてもよかった記憶があります。 端的に言って、『1Q84』は『ねじまき鳥~』よりも面白いですか。 『~カフカ』がダメな人にもお勧めできますか。 深く考えずに気楽なお答え頂けたら幸いです。

  • 皆さんのオススメの本

    本を読みたいのですが、何を読めば言いのか分からない状態になってしまったので 小説で皆さんのオススメを教えて頂ければと思います。 特に好きな作家さんは、 伊坂幸太郎 江國香織 恩田陸 読んでいる作家さんは、 乙一 赤川次郎 石田衣良 奥田英朗 篠田真由美 乃南アサ 東野圭吾 横山秀夫 宮部みゆき です。名前を挙げていない作家さんの本だと 【青の炎/貴志祐介】 【博士の愛した数式/小川洋子】 【デルフィニア戦記/茅田砂胡】 【海辺のカフカ/村上春樹】 を面白いと感じました。 有栖川有栖・村山由佳の本は合わず、純文学も苦手です。 我が侭な条件になりますが、上記以外でお勧めの本がありましたらお教え下さいm(__)m

  • オススメを

    私は本好きの高3です。暇があればなにかいつも読んでいるような状態です。読むこと事体も好きなのですが、やはり読むなら面白いものを読みたいです。そこで、みなさんのお勧めを教えてほしいです。私の好きな作家さんは、よしもとばななさん。彼女以外の作品では村山由佳さんの「天使の梯子」山田詠美さんの「A2Z」乙一さんの「calling you」村上春樹さんの「海辺のカフカ」さだまさしさんの「解夏」が好きです。基本的に日本人のお話がすきです。名前がカタカナだといまいち感情移入できません。長さは中編~長編がすきです。短いともう終わってしまったのか?!と思ってしまいがちです。最近気になっているのは島本理生さんです。まだ読んだことがないので彼女の作品のことも教えていただけるとうれしいです。長々と書きましたが、ぜひ、みなさんのお勧めを教えてください。

  • 小説の市場規模はどのくらい減少しているのでしょう

    10数年前のことですが、 「ノルウェイの森」が400万部以上売れ、 吉本ばななは出す本をことごとくベストセラーにして、 その二人以上に赤川次郎・司馬遼太郎・西村京太郎が売れまくり、 それ以外にも伝奇バイオレンスが売れに売れ、 コバルト等の少女小説もわが世の春を謳歌し、 シドニーシェルダンも売れに売れ、 SFでさえ新井素子のような売れ筋を抱えていた当時と、 現状の小説の市場規模を比べたら、 どの程度まで落ち込んでいるのでしょうか?

  • 「海辺のカフカ」 読むべきか読まざるべきか??

    こんばんは。 村上春樹さんの新作「海辺のカフカ」について 読むべきか、読まざるべきか迷ってます。 基本的には村上春樹さんの本は好きで、ほぼ全部読んでいます。 しかし、今回の「海辺~」の書評は、やけに辛口のものが目につきます。 ハードカーバーで上下本につき、購入する前に皆さんの意見を 伺おうと思って質問します。 ちなみに、私が一番好きな村上さんの本は「ダンス・ダンス・ダンス」 をはじめとする鼠シリーズ、「ねじまき鳥クロニクル」。 反対にしっくりこなかった本は、ここ2~3年の本。 どうも、昔の村上さんの本の方が好きな傾向があるだけに 今回の「海辺~」、皆さんのご意見をお聞かせください。