• 締切済み

店選びや交渉

先ほど質問した者です。車を購入しようと思っています。パソコンで調べて候補は2、3、挙がっています。お店選びや追加装備について教えてもらえないでしょうか。 1、どんな対応、勧め方をするところがいいお店なんでしょう。見分け方が有りますか? 大きな店は安く買え、追加装備にも多少の融通が利きそう。小さな店だと事故などで相手と揉めた時親身にアドバイスしてくれるというイメージがあるんですが。 2、1-2年くらい前で生産期間が終了しているモデルを買う事は、普通はできないんでしょうか。今のモデルもマイナーチェンジですが、前のモデルの方が、ちょっといい装備がついてまして、今のには無いんです。 3、標準でもオプションでも設定が無いことになっている、チルトステアリングやシートリフターをつけたり、普通のウインドウをUVカットウインドウにしてもらう事は出来ますでしょうか。 以前のほとんど見た目の変わらないモデルになら付いていたので、そのパーツを流用してくれたりはしないんでしょうか。 お店にお願いすれば、どの程度融通が利くものなのか見当がつかないです。 車種は普通の軽自動車にするつもりです。

みんなの回答

noname#57427
noname#57427
回答No.4

1.人それぞれだと思います。「夜討ち朝駆け」よろしく、たびたび訪問してきて商談する営業を「熱心」と取るか「うっとおしい」と取るかですよね。わたしはうっとおしい方ですが、こればっかりは相性です。 イメージはあくまでイメージでして、親切な営業さんがいる大きな店もごく普通にありますし、売りっぱなしでろくに対応してくれない小さな店もいくらでもあります。 行ってみて、感触を見るしかないですよね。 ただ、説明などを聞いてみて、デメリットや弱点をキッチリ説明しないで妙によく見せようとする営業さんは要注意ですね。服を買いに行って、サイズが微妙に合わないな、けどデザインはいいしな~と思ったとき、「これくらいわかりません、気持ちの問題です」と覆い隠そうとする店員はNG、別の商品や別の着方を提案してくれる店員はOKです。同じようなもんかと。 2.普通は無理です。在庫があれば買えますが、1~2年もの間、100万円以上の不良在庫を抱えて平気な販売店というのは、経営が滅茶苦茶ではないでしょうか。とっくに値下げなどして売り切ってると思います。 3.ディーラーさんではやらないでしょうね。どれもこれも大規模な加工が必要なものばかりです。他の皆さんが説明してくださっていますが、 ・チルトステアリングは汎用の部品を恐らく使えません。質問者様専用の部品を型を起こして製作することになりますから、費用も巨額ですし本格的な改造になってしまいます。 ・シートリフターは、汎用のシートや他車種の流用が可能なら不可能ではありません。ただ、改造ショップならいざ知らず、普通のディーラーでそういう情報は把握してないと思います。またシートってかなりお値段も高いもの(10数万はします)ですから、これまた費用は巨額です。 ・UVカットウィンドウですが、窓ガラスって車種ごとに専用の形状をしてます。設定がないということは、部品もないわけで、質問者さん専用にウィンドウそのものを作るのは難しいと思います。 「透明UVカットフィルム」というのを売ってますから、これを貼り付けてUVカットにされればいいかと。費用は全面に施工して5~7万くらいかなと予想します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あくまで一般論ですが、 値引きに関しては、地方より、大都市部のほうが、ディーラー間の競争が激しいですから、値引き幅は大きいようです。 同じ地域で見ると、流行っているディーラーほど、値引きが渋いのが普通です。 だらしなくて、客がよりつかないディーラーほど、値引きをします。 値引かないと、他店に対抗できないからです。 店の規模はあまり関係ありません。 車では、出たばかりの車ほど値引きが渋く、モデルチェンジ直前の車は、大幅値引き、ということになります。 ディーラーの良し悪し、の一番の見分け方は、営業マンが「きちんとしているか」です。 典型的なダメ営業マンは、どうでもいいようなことで、繰り返し、小さなごまかしや嘘をいいます。 「些細なことだから」と気にせずにいると、後で大後悔する可能性があります。 時間にルーズな人や、なんとなく自信ありげで、強気な人も、ちよっと見は頼りがいがありそうですが、いけません。 一人一人の営業マンのことは、個人の資質かもしれませんが、私の経験からいえば、ディーラーのだらしない体質が反映して営業マンの欠点が表に出てしまっている、という場合が多いようです。 こうしたことは車の知識がなくても、なんとなく分るものです。 いずれにせよ、自動車メーカーは巨大企業で、優秀な人材の集団だから、ディーラーも人物がそろっているはず、というのは幻想です。 マイナー直後は、前の車が残っている可能性がありますが、ディーラーも在庫金利を嫌って安く売り飛ばしますから、1年前の在庫車となると、難しそうです。 逆に、1年売らなかった理由が気になります。 車雑誌のメーカー別車種別販売台数表を見ると、時々、何年か前の車が新車登録されている例がありますが、あれは工場などで使われていた車を外で走らせるために登録するので、在庫車とは違うようです。 一般に、メーカーオプションは後付けができず、ディーラーオプションは、後付けできます。 例外もありますので、ディーラーに問い合わせてみたらどうでしょうか。 前に、この掲示板で、ディーラーにパワーウインドの後付けを断られたと、大憤慨していた人がいましたが、できないものは、怒っても仕方ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.2

>チルトステアリングやシートリフターをつけたり、普通のウインドウをUVカットウインドウにしてもらう事は出来ますでしょうか。 シートリフター・・・リフター付きのシートと丸ごと交換することになるでしょう。新品のシート一式を部品で買って20万円~(+工賃)でしょうか。 UVカットウィンドウ・・・部品としてガラスを買えばいいでしょう。ガラスが5万円くらいかな。それに工賃ですね。 車は、部品で買って組み立てると3倍以上になると言われているくらい、部品代は高く付きます。 で、チルトステアリング・・・コレは無理と言っても良いでしょう。 ステアリング廻りは重要保安部品です。チルトステアリングは、操舵装置の取り付け部分になるので、まともな整備工場なら手を出しません。簡単に引き受けるようじゃ「技術的に怪しい=命の危険がある」と考えて良いでしょう。中には、綺麗に仕上げて車検で検査員も気が付かないような加工をしてくれる人もいるでしょうが、競技車両製作などの特殊な世界になるので簡単には見つかりません(また、素人を相手にするとは思えません)。費用も数十万円の上の方でしょうね。 >ほとんど見た目の変わらないモデル と言うことは、「別のモデル」ということですから、見た目で判断しても意味はありません。型式で同じだったら可能性はありますが・・・でも、チルトステアリングは無理だろうな。 まあ、いずれにしても、この手の改造は、「どの工場でも引き受けてくれる」という種類のモノではないでしょう。経験のある整備工場が信頼関係がある客と十分に打ち合わせた上でないと引き受けてくれないでしょうね・・・多分、アナタに見つけることは出来ないと思いますし、費用も想像以上になると思いますから、素直に最初から装備の揃ったモデルを探すことをお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

質問が欲張りですね。   失礼! 1.どんな対応と言われれば、ケース×ケースですね。要は、こちらの「買う気」を見せてはダメ。  例、A車を売っている店で「A車とB車と迷っていてB車の方がいいかな」みたいな...  あと、大きな店とはディーラーで小さな店とは整備工場なんかでしょうか?  これも営業さんの努力次第で変わってくると思います。  そして何年も付き合いがある店なら多少の融通は利きそうですし、新規の客なら売ってしまえば勝ち!って感じかな。 2.これは無理です。中古or新古車を捜しましょう。 3.ディーラーなら99.99%無理です。  整備工場に親しい方が居られればお願いできるかも。

tofukana
質問者

お礼

すいません。欲張りすぎました。^_^; >>1.どんな対応と言われれば、ケース×ケースですね。要は、こちらの「買う気」を見せてはダメ。 あと、大きな店とはディーラーで小さな店とは整備工場なんかでしょうか? はい、小さな店は修理などを整備も行っている店のことをいいました。大きな店はディーラーというんですね。 他の店の車の方が良さそうという素振見せると、サービスしてくれる可能性があるんですか。装備を満たして欲しくても、どうかお願いしますと下手に出ずに、付かないなら他で買う、くらいの気持ちの方がいいんでしょうか? >>2.これは無理です。中古or新古車を捜しましょう。 むかしテレビで一個前のモデルだったので、同じ新車の車種が友達よりも安く買えたというのが有ったので、ひょっとしたら・・・と思ったんですが、だめですか。 >>3.ディーラーなら99.99%無理です。 整備工場に親しい方が居られればお願いできるかも。 整備工場の方を通して購入するということでしょうか。そうすると自分の手元に来る前に工場の方が加工してくれるということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車購入時に契約書の記載誤りがありました

    先日、中古車を中古車専門店で購入しました。 その時の契約書に書いてあった型式を見て、ちょうど自分が欲しかったマイナーチェンジ後の型式と同じだったので、これならと思い購入したのですが、どうやら店の方がその入力を間違えていたらしく、実際はマイナーチェンジ前のモデルでした。 既に支払いは終わっていますが、納車はこれからです。 自分としては、車をトータル的に気に入ったというのももちろんありますが、マイナーチェンジ後に追加された装備もあり、その装備が欲しかったため、上記型式が記載されているので購入に踏み切ったという経緯があります。 「型式がこう書いてありますが、実際に~の装備がついていますか?」という確認は商談の時にしていませんが、契約書の記載が間違っている以上、責任は店にあると思うのですが。 こういったケースの場合、こちらから店側に何か出来るアクションとしてはどういうものがあるでしょうか。法律なども絡めてご説明くださると幸いです。 例えば ・マイナーチェンジ前後で異なるオプションを後付けで買う際の費用を請求できる 等

  • 中古車 契約書の内容誤り

    先日、中古車を中古車専門店で購入しました。 その時の契約書に書いてあった型式を見て、ちょうど自分が欲しかったマイナーチェンジ後の型式と同じだったので、これならと思い購入したのですが、どうやら店の方がその入力を間違えていたらしく、実際はマイナーチェンジ前のモデルでした。 既に支払いも納車も終わっています。 自分としては、車をトータル的に気に入ったというのももちろんありますが、マイナーチェンジ後に追加された装備もあり、その装備が欲しかったため、上記型式が記載されているので購入に踏み切ったという経緯があります。 「型式がこう書いてありますが、実際に~の装備がついていますか?」という確認は商談の時にしていませんが、契約書の記載が間違っている以上、責任は店にあると思うのですが。 こういったケースの場合、こちらから店側に何か出来るアクションとしてはどういうものがあるでしょうか。法律なども絡めてご説明くださると幸いです。 例えば ・マイナーチェンジ前後で異なるオプションを跡付けで買う際の費用を請求できる 等

  • 新型車の買い頃

    大抵はモデルチェンジしたら良くなる もんですよね。今のシルビアやGT-R みたいな特殊な例を除いてモデル末期って 余程の破格の条件でも提示されない限り 普通は買わないです。 じゃあ出たばかりが良いかというと細かな トラブルも多いだろうし、値引きも渋いです。 メーカーの保証で直るので金銭的な負担は 無いでしょうけど。 モデルチェンジの間にマイナーチェンジも あります。新色が追加されたり値段据え置きで 装備が追加されたりします。後発のライバルが 優れてるなら値引きもいいでしょうし、細かな 製造上のトラブルも改善されてるでしょう。 だけど出たばかりに比べたら半分の期間で 旧型に成り下がるわけです。悩むところですね。

  • スズキ ハスラーのMTモデルのセットオプション

    スズキ ハスラー Gグレード(MT+AWD)の見積もりをもらいにディーラーへ行きました。 ついでに試乗なんかもしちゃって。。。 一応、カタログを熟読した上で、希望のオプションを告げ、 見積もりを出してもらいましたが…。 GグレードのMTモデルには、セットオプションが付かないんだそうです<`ヘ´> セットオプションはCVTモデルだけなんだそうです!! おかしいなぁ、、、カタログにはそんな注意書きは無かったんですけどね…。 それとも、今の時代、MTを設定しただけでも有難いと思わないといけない 御時世なのでしょうか…。 ちょっと、気分よく(一応それなりの購買意欲を持って)お店に行ったんですが、 何となく出鼻をくじかれたというか、そんな気分になりました。 ※公式HPのセルフ見積もりは、希望カラー以外のオプションの選択はできませんでした。 ちなみにセットオプションは以下の通り。 ・ディスチャージヘッドライト(オートライト付) ・チルトステアリング ・運転席シートリフター ・フロントアームレストボックス ディスチャージとチルトステアリング、シートリフターは ホントに欲しい装備だったんですけどね…。 ディーラーオプションでベッドトクッション(車中泊できるクッションセット)を設置するには、運転席シートリフターがないと設置できないし。。。 前置きが長くなりましたが質問です。 1.カタログには、セットオプションはCVT専用だという文言がありましたか? (ちょっとカタログが手元にないので確認のしようがなく。家にあると思ったら職場に置いたままなので、今日はもらってきませんでした) 2.スズキの傾向として、MTモデルが消滅するのとセットオプションが拡大採用されるのとは、どちらが早いでしょうか? (あくまでも経験などからくる想像で結構です。明確な回答は存在しないでしょうから)

  • どんな装備が有った方がいい?後からでも付けれますか?

    1、 車を購入しようと思っています。 ・安全性(軽自動車のレベルで・・・。^_^;) ・乗り心地。ハンドルきりやすさ 座ってると背中、尻痛くならないか ・燃費(上記2つほど気にしてないです) ・価格 などを気にかけて選んでいます。内外装の高級感は無くてもいいです。そこでそういった車を探す時に  サイドエアバック、 カーテンエアバッグ、 ニーエアバッグ  頸部衝撃緩和ヘッドレスト、 ABS、 ESC(横滑り防止装置)  トラクションコントロール、 サイドインパクトバー  前席シートベルトプリテンショナー  前席シートベルトフォースリミッター  AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)、駐車支援システム  チルトステアリング、 運転席シートリフター などなどいろいろな機能があるようですが、この装備は有る方を選んだ方がいい、というものを教えてください。 高級車にしかついていないものは省いて、アルトなど安めの軽自動車でも装備されうるものをお願いします。 http://catalog.carsensorlab.net/suzuki/alto/f004/m002/g009/ 2、 中古車についていなかったり、新車でもオプション項目に無かったので後でつけてもらいたい物があります。カー用品店などで後からは取り付けれないものを以下の装備の中から教えてもらえないでしょうか。あと、1、で挙げてくださった装備からも、後付けできないものをお願いします。  エアバッグ ABS キーレスエントリ+セキュリティアラーム  電動ドアミラー オートミラーコントローラー バックモニター  コーナーセンサー チルトステアリング 運転席シートリフター 3、 カーナビなどモニタはつけずに、バックカメラの取り付け、配線だけしておいてもらう事はできるんでしょうか。後からカーナビを買った時に、接続するだけという状態にしておくことは? いろいろ沢山の質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 先行予約

    (1)新型モデル(又はフルモデルチェンジ)がでる前に、先行予約を開始する車種があります。乗り心地や取り回しのよさ、装備など試乗してからでないとわからないことがあるのに、いきなり先行予約開始して車を購入するにはなかなかリスクがあると思います。何かメリットはあるのでしょうか? (2)LEVORGやWRXSTIなど、スバルだけ毎年マイナーチェンジを行っている印象が強いです。 何故、他社メーカーと比較してマイナーチェンジをする頻度が多いのでしょうか?

  • ヴォクシーの歴史、教えてください!

    ヴォクシーのことについてお尋ねしたいのですが、 調べてみたら現行の最上グレードは「X-Vエディション」だと知りました。 しかしマイナーチェンジ前の最上グレードや装備などが調べてみても良くわかりませんでした。 ちなみに、付いていて欲しい装備等ですが、 「ディスチャージ」「オプティトロン」「電動両側スライドドア」 「スマートドアロックシステム」です。 前期モデルでもこれらの装備が付いているグレードがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホンダフィットのモデルチェンジ時期について教えて下さい。

    ホンダフィットのモデルチェンジ時期について教えて下さい。 この夏にフィットを購入しようと思っています。 雑誌などのは8月頃にフィットHVが発売されるとかいてあります。 今回、私が買いたいのは4WDなのでHVとは関係ないのですが、 8月のHVは単なる追加なのかマイナーチェンジと同じタイミングで HVを追加するのか知りたいのです。 4WDを買いたいので、今回のHV投入がマイナーチェンジを含んでいるならMC後に 購入しようかと思っています。 また、その時期についても詳しく分かる方がいましたら教えて下さい。

  • 川崎 AR125の型番違い部品流用について

    カワサキのAR125について、正確にはわからないのですが、当方の知識では、AR125については、A1~A5までのモデルがあるいと思います。 当方はA5タイプに乗っていますが、オイルポンプからのオイル漏れに悩んでおります。先般A1のエンジンを見つけ、部品が流用できればと思いましたが、可能なのかどうか不明です。 A1とそれ以降のモデルでは、部品の型番も違います。どなたか流用された方や、エンジンのマイナーチェンジの情報等ご存じであれば、ご教示いただければ喜びます。

  • オデッセイに詳しい方へ質問です

    平成13年式~14年式のオデッセイのアブソルートはHID(キセノンライト)は標準装備だったでしょうか?それともオプションだったでしょうか?平成14年10月にマイナーチェンジ?する前のモデルです。アブソルートにHIDが標準だとしたら他にも標準装備されていたグレードがあったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11搭載のノートpcで印刷設定すると、エラーメッセージがでて印刷できない状態です。
  • 対処法や解決策について教えてください。
  • EPSON社製品を使用しています。どうすれば印刷できるようになるでしょうか。
回答を見る