• ベストアンサー

義両親、義実家・・・ 既婚女性の方お願いします

私はおもに回答をしています。 最近の投稿で気になる表現が多々ありお尋ねいたします。 若い既婚女性が書き込みで、義両親・義実家・義祖母・義叔父等と記しています。 義兄弟や義父母の言い方は知っていますが、義両親・義実家は今まで聞いたことがありません。 義父母は舅・姑の言い方があります。 結婚したら旦那の祖母でも祖母、叔父は叔父です。 私の考えが古いのでしょうか?それとも現代ではこのように呼ぶのでしょうか? 皆様は何とお呼びになっているのでしょうか。 それともこれはネットだけの言い回しなのでしょうか。 お尋ねいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

義両親・義実家・義祖母・義叔父等は相手の家と結びつきが低いという考えのもとの発言だと思います。 自分の感想ですが、最近の女性は『結婚=相手の両親が自分の親』という考えに切り替えられる人が少なくなっているのだと思います。 (嫁の)親の考えも、また同じで、 昔は嫁に出すと、(嫁の)実家との関係を薄くする。『相手の家の娘』 現在は、嫁に出しても、実家に好きに戻ってきていいよ。『まだ自分の娘』 ってな感じです。(多少乱暴な書き方ですし、反論もあると思いますが・・・) 「実家に帰り易い=離婚しやすい」につながるのではと思うこともあります。 昔みたいに堅いことを言う親も減っているので、嫁の実家通いが普通になっている現状では、嫁に出たという意識も低下しているのではないでしょうか・・・。 自分も古風なことが気になる時がありますので、相談者様は昔ながらの意見をお持ちで、自分としては”いいこと”だと思います。(>_<)

t87300
質問者

お礼

やはり結婚観の希薄が原因なのでしょうか。 家と家の結びつきは大切だと思います。 だんだん崩れているみたいですね。 早々のご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#63725
noname#63725
回答No.5

>私はおもに回答をしています。 私も同じです。 >最近の投稿で気になる表現が多々ありお尋ねいたします。 これも私も同じです。 過去の質問で文中で義両親との表現をしている方がいましてある回答者さんが、「義両親の表現は正しくありません。」と余談話で書いてありました。 膝を打って相槌をしてしまいました。 確かに正しくない日本語表現です。 しかし、人生相談の質問だと、義両親・義実家と表現する方と 舅姑、義父母と表現する方とでは、回答やアドバイスをする時、とても参考になる事だと私は感じています。 何文字と言う少ない質問状況で、質問者さんの、性格・育ってきた環境・親の躾け・教養・・・・。 色々判断し適切なアドバイスに少しでも近づける回答になると私は思っています。 例えば若い20代前半の既婚女性でも、舅姑や義父母と表現している方がいたら、正しい日本語を使っていると思いますし、逆に、30代で義実家と評すると、立派な大人の女性でしょう? この方普段でもこんな表現しているのかしら?と疑います。 義実家表現に限らず、その他にも表現の仕方で、どんな方か多少わかります。 稀に、 ・どうしてそんな事までわかりますか? ・当たってます。その事は書きませんでしたが、驚きです。 そんな事も言われることもあります。 ずっと先に、新語登録辞書に、義実家・義両親の表現も掲載されるのでしょうか? 私は義両親とは絶対に使いませんね。 私の年齢で使ったら、「バカ丸出し」と思われるのも嫌ですから。

t87300
質問者

お礼

文字制限のなかで人の本質が見えるのでしょうか。 正しい日本語であって欲しいですね、 お答えいただきまして有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.4

「変な言葉は作るべきでない」には賛成ですが、それほどムキになることでもないかと… このコミュニティで質問・回答する場合、ネットですから文字でのやりとりになりますので、 「義理の両親が~」といちいち書くより「義両親」としたほうが見やすいからそのように表記しているのかな、と思います。 舅・姑という言い方も、今はあまり若い人同士では使いません… 私(30代)は既婚者の友人と話すときは「お義父(とう)さん」「お義母(かあ)さん」と呼び、舅・姑は使ったことがないです。 結婚したら旦那の祖母でも祖母であり、「義祖母」は確かに感覚としてはおかしいですが、 誰の祖母なのか説明を不要にするため、一言で言い表しているのだと思います。

t87300
質問者

お礼

ネットなるが故の言葉なのですね。 文字制限もありますし。 一言で表すには義○○も有りなのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

既婚40代女です。 私も、変な日本があるもんだ、とか、誰かが作って共感する人たちが使ってるんだろうな、と思います。 最近のここのサイトでよく見ますよね。 すごくよそよそしい関係なのかなあと感じます。 あと、関係ないですが、逆プロポーズとか逆セクハラも、プロポーズやセクハラは男が女にするもの、と決め付けているからこその言葉と思い、違和感があります。質問とは本当に関係ないですね。失礼しました。

t87300
質問者

お礼

変な言葉は作らないで欲しいです。 非常に耳障りな感じです。 逆プロポーズに逆セクハラ。 何事も男性がと言う考えは間違いですね。 逆に女性がする事だってありますから。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もずっと気になっています。というか気に障っています(^_^;) 義両親ってことばはないですよね。義父母というべきでしょうね。 義実家に至っては、語義的に矛盾が含まれている気が。。。。義理なのか実の関係なのかどっちなんだよ?という感じ。 旦那の祖母でも祖母。もしくは、どうしても旦那の方の、というのを強調したいのであれば夫側の祖母とかですよね。

t87300
質問者

お礼

同じようなお考えで安心しました。 やはり違和感がありすぎですね。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「義両親」って正しいの??

    最近、結婚カテや恋愛カテで結婚相手の両親のことを「義両親が~」と表現する人をよく目にします。 が、これって本当に正しいのでしょうか? 私の認識ではこのような場合は 「舅姑」や「義父母」を使うべきだと思うのですが…。 (実際「義両親」では一発で漢字変換できないですし…) とても違和感を感じるんですが、どう思われますか?

  • 義両親と実家

    皆さんの考えが伺いたくて 質問させていただきます。 私は1歳半になる娘がおり、 もうすぐ妊娠9ヶ月です。 地元で出産をするので、 そろそろ里帰りをしようと、考えています。 主人も年末から仕事が忙しく、正月も忙しく休みも取れないため、 年末から、実家に帰れば?と 言ってくれています。 そっちの方が主人も安心するそうなのです。 なので、年末から帰ろうと思っています。 ですが、義両親が、正月に私の実家に遊びに行くと主人から聞きました。 正直、お姑さんは図々しく、 突然訪問してきたり、土日(姑さんのお仕事がお休みの日)は、ほとんど旦那か私に連絡が入り、 一緒に買い物に行かないか? 遊びに来てもいいか?など 言ってくる為、 私も少し疲れてしまいます。 私の両親と義両親が集まったとしても、姑は孫である私の娘を抱っこして遊んでばかりで、 私の母とは会話もあまりせず、 私の母から会話をしないと、姑さんからは母に話をしない感じです。 姑さんが以前実家に来た際も 口は悪いのですが なかなか帰らず、ゆっくりして帰るタイプです。 母も一緒にいると、大変疲れる様で 極力、家族行事以外では義両親とは会いたくないみたいです。 孫が産まれてからは、 余計に孫の取り合い?というか… 私も、義両親と母を、見ていて その場にいるのが辛く 大変精神的にキツイので、極力会わせたくないのが本音です。 程よい距離感が欲しいのですが、 義両親が正月は私の実家に遊びに来ると決めている様なので、なんとか回避できる方法はないでしょうか? 主人に、正直に気疲れしてしまうと 伝えて主人から姑に言ってもらう方が良いでしょうか? 皆さんが、私の立場ならどうされますか?

  • 姑の実家の母が亡くなりました

    こちら、結婚して丸2年、33歳女性です。 先日、同居している姑(63歳)の母(85歳)が亡くなりました。姑の実家は車で10分ほどのところにあります。 姑の実家は、亡くなった母親と長男(62歳、独身)の2人暮らしで、姑は長女で近所に嫁いだこともあり、よく実家に通って掃除や母親の通院の世話をしていました。 その姑の母親が亡くなったわけですが、私の実家(車で10分ほど)の親は、香典を届けなければ失礼に当たりますか? 私の実家には、姑の母親が亡くなったことは電話にて伝えてありますが、両親の判断は「舅さんのお母さん(すでに他界しています)が亡くなったなら当然香典は届けるけど、姑さんの実家の親でしょ?」と、必要ないとのことでした。 姑の実家の親…と聞くと遠い気がしますが、私にしてみれば義祖母ということであり、私の夫にしてみれば別居していますがもちろん祖母で、娘(6ヵ月)にとっては一度も直接会っていませんでしたが曾祖母です。 なんだか考えるほどわからなくなってしまいます。 ただ、地域柄なのか、ご近所さんまで姑に渡してくれと香典を持ってきて、親戚である私の実家が香典を出さないことが非常識に感じられてきました。 とはいえ、私の実家の両親に相談した上で「姑さんの実家にまではする必要なし」という判断なので、どうしても出してくれとも言えません。 常識的には、私の実家の両親は、香典を出すべきなのでしょうか?また金額的にはいくらぐらいが妥当ですか? また、今後、独り暮らしとなってしまった姑の弟が亡くなった場合も同様に私の親は香典を出すべきでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 既婚の方に質問 実家って"帰る"場所?

    私は30代の既婚女性です。主人の実家で義父母と同居しております。 以前とある質問の回答に、「結婚すれば実家は"帰る"場所ではなく、"訪問する"場所になる」というような主旨のことを投稿しました。 (その質問についての詳細は控えさせていただきますが、お嫁さんと小姑さんの関係についてです) そうすると他の回答者の方から、「それは個人の意見である」「自分は親が生きてる限りは実家は帰る場所だと思っている」と投稿がありました。 その意見を読ませていただいたときには、「~だと思います」という書き方をすべきだったなと反省しました。 しかしやはり私の考えとしては、結婚し家を出た限り、実家は帰る場所にはなりません。主人と子どもたち、義父母たちと暮らす家こそが、今の私の帰る場所です。 主人にも聞いてみたところ、「君と子どもたちのもとが僕の帰る場所。実家に住んでいるけど、親がいるから帰ってくる訳じゃない。君と子どもたちがいるから帰ってくるんだよ」との意見でした。 この考え方は個人的な意見で、他人に押しつけるつもりはありません。特に結婚間もないときは、実家の方が落ち着いて過ごせると思ってます。 ただ世間一般ではどのようにお考えの方が多いのか疑問に思い、質問させていただきました。 男女問わず既婚の皆さま、ご実家は"帰る"場所ですか?

  • 義理のご両親の呼び方が変です。

    このWEBでの質問で、義理の両親(どちらから見ても)のことを、義両親とされている方が多いのですが、私は違和感を覚えます。普通は義父母ではないかと思いますし、個別に呼ぶ場合ですと舅、姑と呼ぶべきではありませんか?義両親で意味がわからないわけではありませんが、正しい日本語の使い方ではないのではないかと思います。皆さんのご意見をお伺いします。

  • 義祖母の葬儀に際して、実家の両親は

    結婚一年目の新米主婦、長男の嫁です。 夫の祖母の容態が思わしくなく、医師に「あと一週間」と言われたそうです。 私の実家の両親は、葬儀の出席・香典の額などどのようにしたら良いのでしょうか? 状況として、 ・私は関東出身で、関西(夫の実家近所)に住んでいます。 ・先日、義妹の結婚式の際には、実両親は最初われ関せずでしたが、夫側の親類が祝っている中、私の実家から何もないわけにはいかないと思い、私がお願いして、お祝いの言葉と祝儀を包んでもらいました。 ・私の母方祖母(関西から片道6時間)の葬儀の時は、叔父が喪主で、夫と私が出席(香典3万)。義父も出席を考えてくれていたようですが、「かえって(叔父の家の)気が張ってしまうようなので」とお断りし、義父からいただいた香典(2万円)を夫が持参しました。義父から叔父宅へ弔電が届きました。 ・母方祖母の危篤の際には、義母が、私の実家宛にお見舞いの手紙を送っています。 私の実家は、もともと親戚づきあいが薄く、夫の実家とは離れているので、今後付き合いを深めるつもりはないようです。でも、最低限のマナーはありますし、冠婚葬祭をどうしていくか両家で合わせていかなければいけないと思っています。 今回、私の実両親に、葬儀にはできれば2人とも出席して欲しいと伝えましたが、香典だけで良いだろうと返されました。・・・恐らく、父だけの出席になりそうな予感です。 また、いざ葬儀となったとき嫁として、何をしたら良いのでしょうか? 夫の実家で葬儀となる可能性が高いので、とりあえず黒い割烹着を用意し、お茶だし等手伝いに行くつもりですが、具体的にどう振舞えば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で、すみません。 義母に聞いたら良いのかもしれませんが、前々からこうしたことは聞きづらく、掲示板で質問することにしました。よろしくお願いします。

  • 両親が離婚しそう、助けて

    昨日の夕方、実母と義理の兄(次男)の嫁が喧嘩をしたことをきっかけに両親が離婚しそうです。 家族構成は、義父の家庭は「義父・姑・長男・次男」の4人家族に母が入り5人家族(今は次男が結婚し家を出ています)、私は祖母と2人で暮らしています(祖母が義父を毛嫌いしているため、私と住んでいる形です)。 もともと、私は母子家庭で父育ち、5年前に母と義父が結婚しました。 しかし義父はコロコロと気が変わりやすいようで、6、7年前に結婚するはずだったのですが義父の気が二転三転し、結婚するまでにかなり時間がかかりました(母は仕事を辞め結婚式を挙げるはずだったのですが、親戚に式の招待状を出した後、結婚しないと言い結婚が白紙になったことがあります)。 なんとか結婚したのですが、義父の母(姑)とうまくいかず、また義父の家族や親戚からも嫌われていて、今でもよく揉めています。 それでも母は離婚する気がなく、今までやってきたのですが・・ 冒頭に話した通り、次男の嫁と揉めて、義父が離婚を真剣に考えているみたいなのです。 なので明日、祖母を連れて母と義父のところへ行くつもりなのですが・・ どうにか離婚を回避することはできないでしょうか。 また、離婚するとしたら、母と祖母は義父の家族などにダメージを与えたいとかんがえているようなのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 既婚。両親への仕送り。どうやって決めていますか?

    私の両親は年金生活をしています。 義父は婚約中に亡くなり、 義母は1人暮らしで年金生活です。 義母、義兄(夫の実の兄)夫婦、それから私たち夫婦は それぞれ遠方で暮らしています。 義兄から、 「母をこちらへ呼ぶ。毎月3万円仕送りして欲しい。」と話がありました。 (義母は、義兄夫婦の近所で一人暮らしの予定)。 義母にだけ仕送りをする、という点でモヤッとしています。 まず結婚前に、私の両親は義父の「見舞金」と「香典」を払っています。 次に「結婚祝い」ですが、 私の両親からは10万円、義母からは5万円いただいています。 私の姉夫婦からは5万円、義兄夫婦からは0円です。 いつも支払っているのは、私側ばかりです。 夫側からは、義母からの結婚祝い以外、いただいていません。 (見舞金と香典は仕方のないことだとは思いますが・・・)。 また、義兄が義母に携帯を持たせるそうなのですが それも義兄夫婦の携帯会社と同じ会社の物で、メール&通話料無料サービスを受けるそうです。 (私達夫婦とは別会社のため、私たちは有料となります。 契約は義兄ですが、携帯代は義母が払います)。 義親のみに仕送りする、という事は普通ですか? ケースバイケースでしょうか? 皆さんは、どのように決定しましたか? なんだかしっくり来ません。

  • 義実家への帰省で泊まる方がいいか

    主人の実家は義兄名義の家で、ローンを払っているのも義兄一家です。 その家には義両親が2人で住み、義兄一家は別でアパートを借りているので住宅ローンと家賃でおそらく給料の大半が消えていると思います。(そもそもそのような状態になったのは姑が同居を嫌がったため) 義姉は一度も義実家に泊まったこともなく、ずっとこのままなのかなとこぼしてたと聞きました。義姉は同居希望なのです。私達一家は県外に住んでいて年に一度くらいしか帰省しないですし、その際は義実家に泊めてもらっていましたが、自分が義姉の立場だったら、と考えると泊めてもらうのも気が重いです。しかも、自分で言うのもおかしいですが、近くに住んでいる義姉より、お酒に付き合いながら都合良く話を聞いてくれる私の方が姑に可愛がられているところがあり、今後義姉をさらに刺激しかねないと感じます。今年はホテルをとって義実家に泊まらなかったのですが、そのことで義両親が気を悪くしてしまい…。 気にせずに年に一度くらいお世話になった方がいいのでしょうか?

  • 夫の両親+小姑が・・・

     私は21歳で結婚してから夫の実家で同居して3年になります。現在、夫の実家で、夫の祖母、父(舅)、母(姑)、夫、子ども、私の6人で住んでいます。  結婚した当初は夫の姉(小姑)夫婦も一緒に同居していましたが、去年近くにアパートを借り出て行き、今年には持家を購入したようです。しかしほぼ毎日のように小姑が家に来てとても困っています。  私は現在妊娠7ヶ月で上の子を保育園に預け週3日ほど仕事にでています。小姑は専業主婦で私の子と同じ年の子どもがいます。私が仕事の日は家に来て祖母と二人で子どもの面倒をみているようです。そして舅の仕事が終わって帰宅すると、小姑は舅をつれて家へ帰り、姑が仕事が終わった後に小姑の家へ迎えに行き帰ってくるという状態です。私の仕事がない日には、仕事が終わり次第舅も姑も小姑の家へ直行します。そしていつも私が仕事を終えて子どもを迎えに行き、夕食の支度ができた頃に舅と姑が帰ってきます。  私は上の子を妊娠中に切迫早産になったりしていたので、現在妊娠中で体がつらいので姑にもいろいろ手伝って欲しいとお願いしたのですが、全く聞き入れてもらえません。夫や実家からも助けてやってほしいというように言ってくれたようなのですが、それよりも小姑の方を見てあげないといけないから無理と言われたそうです。  最近、仕事、家事、子どもの世話など無理をして一人でこなしていたせいで切迫早産気味になって悩んでいます。どのようにすれば夫の家族の協力が得られるでしょうか?長くなり、分かりにくい文章になってしまいまいたが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう