• ベストアンサー

浪人することになったのですが

mukobiaoiの回答

  • ベストアンサー
  • mukobiaoi
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.7

本気でがんばりたいということであれば、今の日本は世界でももっとも学習参考書が充実している(大学は除く)国ですので、受験まで予備校に行かなくても合格できます。 参考書に関しては、まず、できるだけ品揃えのいい書店に行き、とにかく片っ端から見てみてください。大きな書店でしたら平積みになっている参考書は、受験生に人気の本だと思っていいでしょう。そして、自分の目で判断してこれだという本を選んでください。いろいろ参考書を探している過程自体も勉強になります(基礎が不足していると思われたら中学の参考書も見てみてください。素晴らしい本がたくさんあります)。 そして、大事なことは、一度この本と決めたらそれを完璧にやりきることです。実際、ほとんどの受験生が、参考書をやりきらないまま受験に臨んでいるのが現状です。早慶志望でも同様ですね。 本当にやる気があるのであれば、受動的な勉強方法よりも能動的な勉強方法の方がはるかに強いのです。がんばってください

関連するQ&A

  • 浪人生です。

    浪人生です。 受験で数学を使うために教科書レベルからやり直すため白チャートを使って勉強します。(教科書は持ってません) 1からやり直しなので2Bはほぼ独学に近いですが英語や地歴と違い数学はどのような点に気をつけて勉強していけばいいのでしょうか? 予備校は代々木ゼミナール本部校で東大文系志望です。 目標は合格最低点+10~25点あたりです。 4/15から予備校本科が始まるので最低でも6月までには教科書レベルを終わらせようと思います。 東大文系数学の対策に関しては何をすればいいのか全く分からないのでその点も教えていただければ幸いです。(どれくらい取ればいいか、最低でも何完すればいいか) 数学は得意じゃなく足を引っ張らない程度に考えてます。 本気なのでよろしくお願い致します。

  • 東京理科大学

    今、代々木ゼミナールで漆原先生のスタンダード物理を受けているのですが、あのテキストを完璧にすれば代ゼミの偏差値で、どれくらいのレベルに到達できますか?

  • 1浪で早慶 理工

    1浪して早慶理工目指します 総合偏差値は53くらいで 英語 比較的得意で偏差値56 数学 やや苦手 物理化学 物理2化学2はほぼ皆無 1は並 これからどのように勉強を 進めればよろしいでしょうか 勉強の進め方をアドバイス下さい よろしくお願いします

  • 浪人生 夏 失敗

    浪人生で青学 総合文化政策学部を目指しているものです。 予備校は増田塾に通ってます。 題名の通り夏休みを失敗しました。 私は一学期まで割と浪人生としてうまく過ごして来ました。 7月までの総合成績は、国語はあまり伸びてないですが、英語は予備校校内でトップ10以内に入れてて(英語の偏差値は60です)、上昇率3位という自分でも驚くぐらい成績は伸びました。全国ランキングにもちょこちょこランクインできるほどでした。 数学は正直実感がまったくないですが、偏差値だけで見ると4月で偏差値36だったのが夏前で偏差値54になってました。数学は単元によってムラがあるのですが… ただ英語は一学期まで精読をひたすらやってたので直接受験に結びつくかと言われれば違うと思いますし、実際、入試問題解くと、正答率は高くありません。なぜ偏差値60も取れたかわかんないくらいです。 数学もまともに復習が追いついていないのに、日頃のチェックテストもクラスで一番下なのになぜかあがってました。 国語は先生がいまはあまり考えなくていいとのことです。 本題ですが、一学期までは授業復習、チェックテストの復習、暗記系などの学習は毎回とは言えませんがほぼ全てこなせてました。(国語以外)できなかった週があってもちゃんと次のチェックテストや授業までには間に合わせていました。 数学は成績にでなくても、問題を解くこと復習すること自体はちゃんとこなしてました。 補講とか無縁だった。 なのに夏期講習に入り、授業が不規則になったり、課題が増えたりで、チェックテストの対策はおろか、授業の復習まで追いつかなくなり、夏休みはボロボロでした。しかもなぜか夏休み、あまり勉強に集中することができなかった気がします。 英単語もまともに終わってないし(カリキュラム上は終わってます)、夏休みまともになにか終わらせたものがありません。 一学期までうまくいってたのがあって、逆に成績を落とすのが怖いです。 今、僕が計画してるのが、せめて英単語と授業の復習は夏休みで完璧にして、英熟語やその他は9月10月で巻き返そうと思いました。 ですが予備校いわく、二学期でこれまでの復習する時間はないとのことです。 僕はどうしたらいいのですか? 泣きたいです。

  • 来年度早慶を受験しようと思っています

    先日もう一度受験しようと決め、本気で勉強して来年度、早慶の理工学部を目指そうと思っています。年齢的には4朗にあたり、大学を卒業してから3年間丸まるのブランクがあります。 現在のレベルは 英語(中学卒業レベル、文法に多数穴あり、苦手意識大) 数学(進研模試で偏差値60ぐらい、分野により穴あり) 物理(進研模試で偏差値60ぐらい、原子物理は未学) 化学(初学者レベル) です。 また年齢も年齢なので勉強環境は独学しか道がありません。模試ぐらいは受けれると思いますが、予備校には通えないと思います。これを踏まえた上でおすすめの参考書や勉強法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。ハードなスケジュールでもやりとげます!

  • 予備校選び困ってます・・・

    こんにちは!私は高校生なのですが予備校選びに困ってます。 私が行ける予備校は「河合塾・駿台・代々木ゼミナール・城南・東進・一色・Z会の教室」のどれかなのですが、どこへ行ったらいいかわかりません。 一応志望校は漠然としていますが、国立大学か早慶なのですがどれがいいと思いますか? どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。お願いします!

  • 浪人生の予備校選びについて【早慶志望】

    浪人生の予備校選びについて【早慶志望】 今候補に挙げているのが、【代々木ゼミナール】、【増田塾】、【早稲田アカデミー】、【トフルゼミナール】 の三つなんですが、通っていた方などで、浪人でお勧めな所など、一つでも良いので、解答ください。 あと、自分は千葉県在住なのですが、他の合格者に聞いたのですが、「校舎も柏や松戸ではなく池袋や新宿の校舎に通わないと」(田舎の校舎じゃなくて、志望の学校のある近くの都会の校舎)といわれたのですが、関係あるのでしょうか? スイマセンが、なるべく詳しくお願いします。

  • 代々木ゼミナールの料金体系

    代々木ゼミナールで単科で数学 英語 物理 を毎日いれたら月いくらかかりますか?

  • 東京の予備校について(浪人

    現在高校三年、私立文系(英国世)受験です。 志望校は 慶応経済  早稲田政経です。 慶応の経済に行きたいのですが、 数学、小論文、まったく対策していないため、今年の受験を断念しました。 浪人したからと言って上記の2校に合格できるわけではないというのは十分承知していますが、「一年間まじめに勉強してみたい」という気持ちから浪人を決定しました。 というのも、自分は不真面目で全く勉強する習慣が付いていないのです(汗 縛られなくては勉強できないので、大規模な予備校ではなく中規模の欠席すると家に電話が入るような予備校を探しているのですが、どこかお奨めの予備校はないでしょうか? 東京の京王本線、JR中央線の範囲で探しています。 国語偏差値が65~ 英語偏差値が50~58 世界史偏差値が45~50 程度の学力で早慶クラスの認定が受けられる予備校が希望です。 この時期に予備校の質問をするのもなんだと思いますが、 よろしくおねがいします。

  • 今年浪人する18歳です

    今年首都大単願で落ちたため、浪人を決めました。 高校時代物理を中心に勉強し、化学はセンターのみ勉強をしていたのですが、今年東工大や早慶を受験したいため、化学IIを勉強したいと思ってます。そこで質問なんですが、予備校などで一から化学IIを勉強することは可能なのでしょうか?ちなみに予備校は駿台のスーパー難関国公立大理系をとろうと思っています。