• ベストアンサー

ノートについて

usapy07の回答

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.4

>提出のときにどうすればよいのでしょう… 何教科かまとめてルーズリーフを使うと言っても、 家の方には各教科ごとに整理して個別のルーズリーフで ファイルしておかないと、何がどこに行ったのか、 わからなくなってしまいます。 ですので、提出が必要な事が事前にわかっているのであれば 各教科ごとのルーズリーフを家から持ってきて その日書き込んだ部分と合わせて提出すれば良いでしょう。 あと、私が実際にやっている事で、覚えておくと 後で便利かもしれない事があります。 私は教科が始まる時に、ノートを書き始める前に、 日付と教科名を書いてからノートを書き始めます。 あと、授業内容が違う部分に入ったら、 まだ余白が残っていたとしても新しいページから 書き始めます。 以上の2つをやっておくと、後でルーズリーフを入れ替えたり、 整理する時に、何月何日の何の授業か、また、授業のどの部分か、 という事がすぐにわかって整理しやすいのでお勧めです。

yu-monro
質問者

お礼

2度目の書き込みありがとうございます! 学校には1つのファイルを持って行き、 家に全教科のファイルを置いておくというようにします。 日付や教科名を書く、内容別に分けるということ、必ずします!! 分かりやすくて、とても良い方法ですね。 教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーズリーフか大学ノートか・・・

    こんにちは。 もうすぐ、新学期が始まります!! 新しい学年が始まると思うとウキウキしているのですが、 少し悩んでいるので質問したいと思います。 私はこの春高校2年生になるのですが、 授業で使うノートを大学ノートにしようか、ルーズリーフにしようか 迷っています(´・ω・`) 高1のときはルーズリーフを使っていたのですが、 とにかくファイルに閉じるのが面倒でどんどん溜まっていってしまって、まとめるのが大変でした…。 大学ノートは、中学の頃使っていたのですが 教科の分ノートを買ったのに、 2,3ページ使っただけで終わった教科もあれば、 せっかく1冊使い終わったのにまだ微妙に授業が残っていて ノートを買えば、5ページ使って終わった教科とか 『あ゛~!!も,もったいない…』 って気持ちになります。 本当に我がままだと自分で思うのですが…笑 どうにかどちらのメリットを生かせるノートってナイのでしょうか?? もしくは、ルーズリーフ・大学ノートを上手く使いこなす方法とか あれば教えていただけませんか?? お願いします!!

  • 高校で使うノート

    中学までは ノートを使っていたのですが 高校に入ってからは ルーズリーフを使おうと思っています。 ルーズリーフの メリット デメリットを教えて下さい

  • 高校でのノートについて

    新高校一年生の女子です!!! 馬鹿らしい質問なのですが、よろしくお願いします!! 高校ではみなさん、どんなノートを使っていましか??私は中学までキャンパスのノートを使っていました。高校ではルーズリーフの方が多いですか??

  • ノート向きルーズリーフ向きの教科

    高2です。ノートとルーズリーフで迷っています。 教科別に、ノート向きの教科にはノート、 ルーズリーフ向きの教科にはルーズリーフというようにしたいです。 例えば日本史のまとめにはノート(ずっととっておける) 数学の問題演習にはルーズリーフ(ばらばらになるので使い易い)… 数学、英語、国語(現代文古文漢文)、物理、化学、日本史、倫理 授業の内容にもよると思いますが、ここに挙げた教科を、 ノート向き、ルーズリーフ向きに分けていただけないでしょうか。 個人的意見でも構いません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学生のノート

    18歳の大学1年生です。 電気系の学科ですが、高校生の時からノートを取るのが苦手、というか教科書や参考書への書き込みで済ませ、ノートというのが残っていないです。 同級生は綺麗にルーズリーフにまとめていますが、ああいうのってやっぱりしたほうがいいのでしょうか? 先生の板書はとりあえずとっていますが、それの整理の仕方などアドバイスお願いします。

  • 高校生のノート

    普通科の高校1年生は何冊ぐらいのノートがいりますか? 中学のときは基本、各教科1冊ずつでよかったのですが、高校は数学だけでも数Iと数Aがあり全部で何冊いるのか知りたいです。 また、英語のノートは大学ノートと英語用の4本線が入ったノートのどちらがいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • ルーズリーフとノート

    昨日ふっと思ったのですが、 ルーズリーフとノート(大学)では どっちのほうが勉強の効率が良いのでしょうか? 私は今まで大学ノートを使っています。 ルーズリーフはメモ書き程度には使っていますが ノートまとめには使ってません。 ルーズリーフと大学ノートの 良い点・悪い点を教えてください。 ちなみに 現役の高校生または大学生の人は どっち使っている、いたか教えてくれると嬉しいです。 夏休みから勉強する予定なので 参考にさせてください!!

  • ルーズリーフの使い方

    私は中学生です☆ ルーズリーフのマージン罫入 がありますよね?? 左側に線がはいってるものです。 そのルーズリーフはどうやって 書いたり使ったらいいと思いますか?? なんの教科で使ったらいいでしょうか?? 私ゎノートを書くのが下手です。 書くのは好きですが... どうかおしえていただきたいです!!

  • ルーズリーフとプリントの良いファイリングの仕方

    中学生のとき、黒板に書かれていることをノートに写す時間に時間をかけられず丁寧にノートをとれなくて、高校生になってからはルーズリーフを使うことにしました。 ルーズリーフなら最初に写すときは文字が汚なくても、あとで新しいルーズリーフに綺麗にまとめ直せるという利点からそうしたのですが、これはこれで問題が…。 そこで、普通のノートではなく、ルーズリーフを使っている方に質問です。 学校ではノートをとる以外にプリントもよく配られますが、その場合写したルーズリーフとプリントをどのようにして一緒にファイリングをしていますか? プリントはノートに関連している重要な事柄が載っていたりしますから、別々にしたくはないのです。 なるべく関連している事柄同士、あとでノートとプリントを照らし合わせて見たりするときに見やすいようにファイリングをしたいのですが、どのようにすれば見やすくなりますか? 私もいろいろ考えました。 一番最初に考えたのは、プリントを入れられるクリアーポケットにプリントを入れて、ルーズリーフと一緒にバインダーにファイリングするというやり方。 しかしそれだとクリアーポケットのほうがルーズリーフより大きいため、見栄えも良くなければとても見にくいです。 次に考えたのは、プリントの余白を切り取り、ルーズリーフに直接のりなどで貼り付けて普通にファイリングするやり方。 しかしそれだとルーズリーフが勿体ないですし、貼り付ける手間もかかりますし、両面印刷だとそれができません。 説明するのがとても難しいのですが、私がどういうことで悩んでいるのかわかっていただけましたでしょうか。 切実に悩んでおりますので、どうか学生に限らず、普段ルーズリーフを使っている皆さんの意見やアドバイスをお聞きかせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高校で使うノートについて

    タイトルどおりです。 高校生になると授業で使うのはノートなのでしょうかルーズリーフなのでしょうか、 現役高校生の方そうでない方でも構いません。 回答よろしくお願いします! また、お勧めの文房具などあったら教えていただきたいです!