• ベストアンサー

電源だと思うんだけど一応

noname#202350の回答

  • ベストアンサー
noname#202350
noname#202350
回答No.5

私の場合、頻繁にリセットやハングアップするので 電源を交換したところ安定するようになりました。 HDD4もつけているということですね。。300Wということですが3Vと5Vの合計出力が足りていないのかもしれません。 私の場合は CPU: Duron 1GHz MEMORY: DDR-SDRAM 512MB HDD: 40G + 40G + 20Gの計3台 DVD-ROM: MP5125A(DVD+R/RW) という構成で350Wの電源を使ってましたがダメでした。 今はAntecというメーカーのTruePower480というのを使っています。

haporun
質問者

お礼

そうか、合計容量ではなく、各々が足りていないことも考えられますね。 しかし、それならよく2年間も使えたもんだ。 CPU: Pentium III 600MHz×2 メモリ: PC100 128+128+256+256 HDD: 7200rpm 30+30+30+20 CD-ROM: DVD-ROM/CD-RW

関連するQ&A

  • パソコンが動いて一瞬で止まる

    Aspire 5750を使用していますが、シャットダウン後起動しなくなりました。電源スイッチを押しても一瞬だけファンが回って、その後電源ランプも充電ランプもついたまま、止まります。それ以上は進みません。画面はロゴすら出ない状態です。 やはりbiosが問題でしょうか、物理的コンデンサーがいかれた問題でしょうか、お願いします

  • 立ち上げるとき電源が一度切れてまた自動的に電源が入る

    立ち上げるとき電源が一度切れてまた自動的に電源が入る BTOパソコンを購入後BIOSを変更したりしているうちに調子が悪くなりました。症状は電源を入れるとしばらく音がして、何の画面を出ないまま電源が一度切れます。その後1~2秒で自動的に電源が入りしばらくして立ち上がります。BIOSクリアをしましたが症状は変わりません。シャットダウンの後、スイッチを切って、ボタンを押して放電をすると通常に作動します。また、再起動は問題なくすぐ立ち上がります。 何が悪いのでしょうか?このまま使っていても問題がないのでしょうか?

  • パソコンの電源が付きません。

    朝パソコンの電源ボタンを押すとランプが一瞬光って消え起動しません。 ファンも一瞬回るのですがすぐ止まってしまいます。 この症状は、先週から出ました。 パソコン本体の後ろについてある○-と書いてあるスイッチを何度も切り替えたりしてパソコンの電源スイッチを押すと付きます。 電源が付かないのは、朝だけでそれ以降は問題ありません。 これは、どういう原因なんでしょうか教えて下さい。 パソコンは、SOTECのPD333です。 使用期間は、1年9ヶ月位です。

  • 突然の電源落ち ※特殊

    パソコンが突然電源落ちてすぐさま再起動します。※CPUファンやライトは点灯したままで、本当に突然画面への出力がなくなります。 ブルースクリーン(?)は表示されません。 最初は3時間に1度落ちる程度が5分程で落ちるようになり、最後には画面にBIOS表示すらされませんでした。 その後 マザーボードがいかれた、と踏み、新しく買い換えました。(G31-S3Gです。) 新しいマザボに変えて再セットアップ後、約5時間で電源が落ち、すぐさま再起動します。 その後、マザボ交換前の状態になりました。(5分に1度は落ちるようになり、BIOS表示すらされなくなる。) 現在、 パソを起動すると、画面に出力されずにただファンが回転てます。 画面に出力されずに再起動を連続して行っているのかも確認できません。 本体のスイッチを押しても電源が落ちません。電源のスイッチを落とさないとなりません。 ・埃はもう詰まってたりしません。 ・電源・マザボは、コンデンサが膨れてたり見た目では故障は見られません。 ・CPUやグラボの熱は、ヒートシンクを指で触っても熱くない程度。 ・グラボとマザボの互換性は、最初に起動したとき読み込んでたのでOKだと思いますし、マザボから画面へ出力しても変化ありません。 ・突然電源が落ちる瞬間、タスクマネージャではCPU使用率10%でした。 マザボ…G31-S3G CPU…PentiumD(2.5G) メモリ…KEIANって会社の1G×2 電源…FreeEarthのAX700-GLN 考えられる原因は、CPUか電源でしょうか? 電源がいかれてるせいで、マザボが壊れる、と…今は考えてます… 自分には、どこが壊れているのかもう分かりません(´・ω・`) 誰か推測でもいいので教えてくださいm(__)m

  • PCの電源がいきなり切れます。

    最近PCの電源がいきなり切れるようになりました。以前使っていたノートのように熱暴走かと思ったのですが、熱がこもっている状態ではないようです(CPUの稼働率がどんな状況であっても電源が切れます)。 更に決定的なのは、電源が切れた後に起動させようとスイッチを押しても起動しません。後ろ側にある電源スイッチ(起動させるものではないほうのもの)を一旦切って、再び入れた後にボタンを押しても一瞬ファンが回った後にすぐ切れてしまいます。 どうにも原因が分からないので不安です。原因か何かご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。 PCのスペック メーカー Sycom(BTO) OS WindowsXP HOME SP3 電源 コルセア TX850W グラボ GeForce GTX275(XFX) 購入時期 2009/5/27  発症時期 2009/6/18

  • 電源が入らない

    今日昼頃いきなり再起動、再起動後2分位でまた再起動。 その後一瞬電源が入るがすぐ切れる、その後電源を入れようとするが無反応 電源の入、切スイッチを切、入とすると一瞬電源が入り、その後同じく無反応 その繰り返しです。 電源、MB以外の故障であれば電源は入ってファン位は回りますよね? 電源かMBを疑ってるのですが アドバイスお願いします。 OSとかパーツ構成は関係ないと思うので省きます。 必要ですと記載しますが。

  • ふたたび電源がはいらない

    マザーボード:880GMH-LE/USB3 CPU:Phenom II X4 955 電源が一度はいってBIOSも、ハードディスクに入っていたWindowsも起動するのですが(このwinodwsは別のマザーボードで動いていたもの)、電源を落としてから、しばらく40分ぐらいコンセント(電源プラグ)を抜いておかないと、電源が入りません。電源プラグをさして、本体裏のスイッチを入れると、ファンが一瞬まわり、つないでいる光学式のPS/2マウスのレーザーが付きます。 この現象はどういうものなのでしょうか。 電源をおとしてすぐ、再び電源が入るようにはできないのでしょうか? CMOSをクリアしても、同じ現象があらわれます。

  • 電源がなかなか入らない

    自作PC(ペンティアム4 2.66G、メモリ 512M、MB A-open AX4GE Tube、OS XP Home )ですが、最近電源がなかなか入らず困っています。 起動スイッチを押すとHDDアクセスランプ、CPUファンが一瞬反応するだけで、その後はスイッチを押しても何も反応しません。 主電源の入切を何度か繰り返すと起動することが出来ます。 起動後は何の問題もなく使用できますが、シャットダウン後は毎度同じ状態になります。 何が原因でしょうか?

  • 電源が落ちたり、入ったりを繰り返す。

    NECの初代水冷パソコンです。電源が入らない状態で入手しました。マザーボードの型番、下一桁がマジックで書き換えられていました。また、電解コンデンサの一つの半田の状態に、一度取り外した形跡がありました。その側の3つのコンデンサに、パンクや膨らみがありました。過去、これを交換すると、大抵直りました。今回は、それ以外に2個の大き目のコンデンサもパンクしていました。これら全てを交換し、BIOSの起動は確認できました。が、暫くして、電源が落ちました。そのまま暫くして、勝手に電源が入りました。これを不規則な間隔で繰り返します。電源は単体で、電源チェッカーで問題なし。他のパソコンにも、のせてみましたが問題なしでした。しかし、今回のマザーボードに繋ぐと、電源ファンが回らないことに気付きました。これは、他にもコンデンサに不具合があるからでしょうか。それともコンデンサ以外に問題があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 電源を入れると2,3秒で電源が落ちます

    電源を入れると2,3秒で電源が落ちて、また電源が入って落ちるを繰り返して起動できません。 biosも立ち上がらず、ビープ音もなりません。ファンは回っておりました。 メモリなどの故障を疑い、メモリ、HDD、グラフィックボードを抜いて試してみましたが状況は変わらずです。 電源の問題を考え、電源を変えてみましたがこちも状況変わらずです。 最後にATX12Vの4pinケーブルを抜いて電源を入れたところ、電源が落ちることはなくなりましたが、bios、windowsは起動しません。 マザーボードかcpuが壊れたのでしょうか? 修復の仕方を教えてください。