• ベストアンサー

無線LAN内蔵PCでの接続設定で困っています。

Bフレッツ ハイパーファミリーを無線で使用しています。 以下のように環境設定をして、とりあえずインターネット接続できたのですが、 翌日PCを起動すると接続できなくなっていました。   設定内容:  ルータ(PR-200NE)にレンタルの無線用カード (SC-32NE)を挿し、  ルータに付属の「まるごと設定ツール」で無線LANの設定を行い、  ネットワーク名や共有キーの設定をし、その内容をテキストファイルで保存。  無線LAN内蔵ノートPC(Windows Vista)上で、保存したテキストファイルの情報を用いて、  無線LANを手動設定。 接続設定を削除して再設定を行うと繋げるようになる場合もあるのですが、 毎回再設定を行う訳にもいかず、困っています。 電波状態に問題は無さそうなので、設定上の手落ちか問題があるのだと思うのですが、 インターネット接続にあまり詳しくない為、原因が分かりません。 どなたか設定方法等ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.3

> 翌日PCを起動すると接続できなくなっていました。 > 無線LAN内蔵ノートPC(Windows Vista)上で、 > 保存したテキストファイルの情報を用いて、無線LANを手動設定。 (1) PR-200NEの無線LAN設定内容について 「無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽」の「する」にチェックが付いていますか? (2) 無線LANの手動設定は、下記(3)(4)のどちらの手順で進めましたか? (3) 「接続」ボタンからの設定なら… http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/vista_wireless.shtml 手順4↑で「接続」をクリックした後、手順6は図のとおりでしたか? (4) 「接続またはネットワークをセットアップします」からの設定なら… http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/115093#4 手順2↑で「接続またはネットワークをセットアップします」の場合、 手順4の図で、「この接続を自動的に開始します」と 「ネットワークが … 場合でも接続する」にチェックが付いていましたか?

hyskoa466
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 手順4の内容が参考になりました。 「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」の チェックが外れていたので付けてみたところ、解決しました。 「警告...」のコメントがあった為外してしまっていました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ファームウェア 最新版が出てるようです。 http://opencage.info/drvup/as.asp?n=%93%8C%93%FA%96%7B%93d%90M%93d%98b NTT24時間サポートを使うといいですよ。

hyskoa466
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ファームウェアの最新版は参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

電源をいれる順番はどのようにしていますか。 パソコンールーターーモデムの場合、 ほとんど繋がらないです。 モデムールーターーパソコンと電源をいれてください。

hyskoa466
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 電源は、ルータ→パソコンの順で入れているので問題無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵無線LANが壊れているようです

    VAIOを無線でインターネットをしていましたが、 最近途切れるようになってしまいます。 BフレッツでルーターはPR-200NEです。 有線でつなぐと問題なく接続できますし、 Wiiでは無線が使えているので、 どうやらVAIOの内蔵無線が壊れているようです。 いまは、LANケーブルをルーターから10mも延ばして インターネットやっているので家族に邪魔がられています・・・。 ただ、年末にPCを使いたいので修理に出すのは 先にしたいのです。 その間、市販の無線カードを買ってくれば 無線でインターネットができるのでしょうか。 検索すると3000円程度で「無線LAN子機」というものが ヒットするので、これをPCにさせばよいのでしょうか。 PC初心なので、どの製品を買えばよいのかわかりません。 どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Windows7無線内蔵PCで無線LAN接続をすると識別されないネット

    Windows7無線内蔵PCで無線LAN接続をすると識別されないネットワークが表示されインターネットの接続が出来ない。 環境はフレッツ光(PR-S300NE)に無線ルータ(WZR2-G300N/U)をルータOFFで接続しています。 無線ルータとPCとのセキュリティ交換が出来ているので、そこまでは接続されているようです。 補足MACPCからは無線接続が出来ています。 繋がらないのはFMV-BIBLOでCPUはAMD Sempron M120です。 相性の問題でしょうか?

  • 無線LAN内蔵PCでの接続について

    こんにちは。 昨日、OCN光/Bフレッツにしました。 現在家にはデスクトップ(XP)とノート(Vista)があり、デスクトップを有線、ノートを無線で接続しようとしています。 ルータの接続・デスクトップの方の接続も終わり、ネットの設定・無線LANの設定も終わり、あとはノートから接続してみるだけとなっていたのですが、うまくいきません。 はじめに「ネットワークに接続」の一覧から親機の名前を探しても見つからないので手動で接続しようと、ネットワークキーなどを入力して、「ワイヤレスネットワークの管理」の一覧には設定しているルータが表示されるようになりました。 自動的に接続する設定にしたのですが、立ち上げても接続されていない状態です。 何度か接続を試みて、運が良ければつながる、という感じです。 一度つながれば接続は切れることはないです。 ノートは新しく買い替えたのですが、今まではXPでLANカードを使って飛ばしていて、うまくつながっていました。 何か設定の方法が違うのかもしれませんが、NTTのマニュアルには複数のパソコンとつなげる・無線LAN内蔵型の設定の仕方が見当たらなく、NTTのマニュアルとNECのマニュアルを行ったり来たりしてどこが違うのかよくわかりません。 改善の方法がわかれば教えていただきたいです。 ノート【NEC LaVie LL850/K (トリプルワイヤレスLAN)】 ルータ【PR-200NE】 親機に接続させている無線LANカード【SC-32NE】 パソコンに関して詳しくないもので、わかりやすく説明していただけると嬉しいです。 ほかに必要なことがありましたら捕捉させていただきますのでご指摘お願いします。

  • 無線LANの設定が出来ません

    PCはシャープのPC-WE50Sで、OSはWindows Vista Home basicです。 ルータはNTT東日本のRT-200NEです。 Windows Vistaでの無線LANの設定の仕方は、何か特別なのでしょうか? 他のPC( Windows 2000およびXP)では問題なく内蔵LANで接続できるのですが、 新しく購入してきた Windows Vista搭載のPCでは内蔵LANでのネットワークが検出できず、手動で設定するものの、接続が出来ません。 なお、ルータの方の設定を、無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否) をしない設定にするとネットワークの検出が出来、インターネットにもつながるのですが、PCを一旦シャットアウトして、またルーターの設定を戻すと検出できなくなってしまいます。 説明が上手く出来なくて申し訳無いのですが、 設定の仕方に何か間違いがあるのでしょうか?ご教授くださいませ。

  • 無線LAN設定ができません

    LaVie(PC-GN257DGA3)の利用者でWin8.1からWin10にアップして使ってました。自宅では無線LANでネット接続していますが、いろいろPCの動作に問題が出てきたため、OSの再インストールをしました。しかし、無線LANの設定がうまくできません。ルータはRT-S300NEです(ちなみにモバイル機器でASUSのWin10 PCを同様に無線でつないでおり、こちらは問題なくインターネットに接続できています)。 らくらくスタートボタンからやっても、一時的につながってネットを使えたりしますが、登録には失敗してしまいます。LANケーブルでNTTのサイトから無線LAN設定をやっても検出に失敗しました、と出ます。どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 有線LANルーターから無線LANルーターへの接続

    有線LANルーターから無線LANルーターへの接続について、どうかお知恵をお貸しください。 現在、光回線で有線LANルーターを使用してインターネットに接続しており、無線LANの設定を追加してゲーム機(PSP、DSi)やiPhoneをWi-fi接続したいと思っています。 有線LANルーターを外して、知人より頂いた無線LANルーターに置き換えようとしたのですが、使用している有線LANルーターがNTTからレンタルしているもので、電話線も接続していて置き換えが不可能でした。 有線LANルーターのLANポートは全部で4つあり、全て埋まっています。 そこで、無線LANルーターを有線LANルーターとPCとの間に中継して接続し、無線LANも追加しようと思いました。 モデム ↓ 有線LANルーター ↓ 無線LANルーター ・・・ PSP、DSi、iPhone ↓ PC ( ↓ は有線接続、 ・・・ は無線接続 ) 結果、PSPやDSiはWi-fi接続できたのですが、PCがインターネットに接続できなくなってしまいました。 無線LANルーターの「ルーターモード」、「APモード」どちらもPCのインターネット接続は不可能でした。 また、iPhoneも接続できませんでした。 この接続方法で全ての機器をインターネットに接続できるようにするには、それぞれの機器にどのような設定をすればいいのでしょうか? 有線LANルーター : RT-2000NE 無線LANルーター : MZK-WNH ご協力よろしくお願いいたします。

  • エイサーPCとNTTルーター無線LANの設定方法

    ACER ASPIRE ONE D250とNTTルーターPR-S300NEで無線LAN接続をしたいのですがうまく出来ません。PCには内蔵無線LAN機能があります。ルーター側には SC-32KI と言う無線LANカードを差しています。フレッツの カンタン設定CD-ROM で設定していたのですが「このパソコンには別の無線LANソフトが入っています。これらのソフトをアンインストールしてから設定して」とコメントが出て設定が出来ませんでした。PCに無線LAN機能があるからもう一枚カードはいらないと思うのですが・・・。わかりません。ちなみにDSはうまく設定できました。また、有線ではインターネットに問題なくつながります。PC側の無線LANソフトって何か分かりません。PCの無線LANを起動させるとどこかの電波をキャッチします(近所のかなー)が接続は出来ないみたいです。どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 無線LANの設定がうまくいきません。。。

    質問の内容はタイトルの通りです。 インターネットの接続はCATVを利用しています。 当初、デスクトップ(DELL DIMENSION4300S)のみで問題なく使用していました。 この度家にノートPCが2台増えることになり、無線LANの導入に踏み切りました。 ルーターはBUFFALOのWHR-HP-G54です。 デスクトップは有線でつなぎ、ノートPC2台は無線でつなぎたいと思っています。ノートPCには無線LAN機能が付いていなかったため、LANカードを2枚購入しました。 とりあえずノートPCは、CATVの簡単セットアップCD-ROMにしたがって「インターネット接続設定」ってのをやりました。 次にルーターのマニュアルにしたがって設定を進めたのですが、インターネットがつながりません・・・。(3台とも) ノートPCのタスクバーにある無線LANのアイコンのところにカーソルを合わせると、状態は接続、電波の強さ中とか強とか出てるので、ルーター~子機間の接続はうまくいってるのかなぁと思います。 デスクトップは、ルーターをかまさずモデムから直でつなげば接続できます。 BUFFALOのサポートセンターがやってる時間帯に家にいれないため、こちらに相談させていただきました。 長文で失礼しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 無線LANの接続について

    はじめまして、私はsahisuyaと言います。 申し訳ありませんが、皆様に質問です。 【PR-S300NE】と【WHR-G300N】を接続しての無線LAN接続が 行えなくて困っています。 NTTから【PR-S300NE】というONUをレンタルしています。 この機種で無線LANの接続を行うためには、【PR-S300NE】に 対応した無線LANカードを差し込んで使用するのが基本なのですが、 無線LANカードがレンタル品のため、『長期利用するのであれば、 無線LANカードを使用せず、自身で無線ルータを購入したほうが いい』と助言され、別途無線ルータ【WHR-G300N】を購入しました。 が、なかなか無線LANの設定がうまくいかないのです。 自身で調べたところ、『【PR-S300NE】は、ルータ機能付のONUの ため、【WHR-G300N】と競合してしまう。』ということを知りました。 自身で【WHR-G300N】のブリッジ設定をいじりましたが、まったくダメ。 【PR-S300NE】はいじっておかしくなると困るので、まだかまっていません。 どなたか、同等の環境で無線LAN接続を行っている方いらっしゃいませんか? ・【PR-S300NE】(レンタル品) ・【WHR-G300N】(自身で購入:BUFFALO製) ◆PC環境 ・【emachines J4518】(winVista) ・Internet Explorer8

  • LAN接続について教えてください。

    LAN接続について教えてください。 設定可能なのかどうか分からなくて困っています。 やりたいことは、インターネット接続を無線LANで行い。 ファイル共有を有線で行いたいと考えています。 接続状況は、 インターネット    |   モデム    | 無線LANルータ    | PC1-XP(無線)  PC2-VISTA(無線)  PC3-XP(無線)  PC4-VISTA(無線) です。 PC3とPC4を有線(もう一台の無線LANルータをハブ代わりにして)でファイル共有したいと考えていますが、接続するとインターネットに繋がらなかったりして困っています。 そもそもこんな接続できるのかが分かりません。 宜しくお願い致します。

老猫の点滴の危険性について
このQ&Aのポイント
  • 老猫の点滴の危険性とは?マグロの食べ過ぎにも注意
  • 猫エイズでの点滴のリスクについて
  • 他にしてあげられることはあるのか?老猫への対処法
回答を見る