• 締切済み

EMSで破損

アメリカから購入した電機製品(スチール製のケースでかなり頑丈なもの)がつぶれていました。地元の郵便局は商品の返送料を負担しないと言っています。商品の損害賠償よりも、正常に使える物がほしいので、返送料を郵便局が負担するよう要求するのは間違ってるのでしょうか? 何か良い方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • rarara390
  • ベストアンサー率47% (120/252)
回答No.1

基本的には輸送途中でダメージを蒙ったか否かは販売側が考えれば良い事であり、 その為の保険も掛けているはずです。 郵便局EMSに請求するのはお店側であり受領側がEMSと交渉する必要は有りません。 購入、発送元に到着物がダメージを受けている、代替品が必要、受領品はどうすれば 良いかと連絡をして下さい。デジカメ写真を添付しどれだけダメージが酷いのか、 代替品を送らなければならないと判断するに足りる証拠を同時に送る方が良いでしょう。 安いものだと、ダメージ品は送り返すと逆に高くつくしするので捨ててくれ、代替 品を送ると連絡が来て合計2個手に入るときが有ります??

show2008
質問者

お礼

郵便局に破損の調査依頼するつもりです。 参考になる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際スピード郵便(EMS)の損害賠償金額について

    先月ある郵便局(ちょっと大きい郵便局)でアメリカの知人宛にに日本円で約15万円の国際為替をEMSを利用して送金しました。 その際、郵便局の受付で15万円相当の品物という事で送り状の金額記入欄に¥150000と記入し、15万円の損害賠償をつけてもらい、¥500程を送料にプラスして支払いました。 ところが、今日別の郵便局(こじんまりとした郵便局)から上記と同様に約18万円の国際為替をEMSで送るため、18万円の損害賠償を付けてもらおうと送り状の記入欄に¥180000と記入して窓口に持っていくと「うちではこの金額の賠償金額を設定できません」と言われ、送料分の金額のみを請求されました。 他の郵便局へ出向く時間もなかったので仕方なく損害賠償金を無記入(この場合は¥20000までの損害賠償になるそうです)にしてその場で発送してもらったのですが、どうも納得行きません。 場所や建物の大きさは違っても同じ郵便局ですよね?同じサービスを行なっているはずなのにどうして場所によってこのような差が出るのでしょう? もし、これで郵便物が紛失でもしたら・・・損害賠償が摘要されても16万円の大損ですよね。 これっておかしくないですか?おなじ郵便局でしょ? 今日の夕方に郵便局へ行ったので明日早い時間にそこへ行ってキャンセルして(もちろん送料全額返還)、前回の郵便局から18万円の損害賠償付けて送り直す事って可能でしょうか?

  • 日本郵便のEMSについて

    日本郵便は、約款にEMSの商品は、国内発送手続きが終了した時点で、取戻し請求は出来ないとしていますが、実際には、国内発送手続き後も、郵便局員や国際郵便局では、相手国が受けるかどうかわからないが、取戻し請求を行っている実態がありました。 また、申込書やHPには、取戻し請求、約款については一切記載されていないため、消費者センターが、日本郵便内部に問題があると、郵便局の課長に対して発言されたにもかかわらず、約款に記載されていることを主張し、損害賠償に応じません。 私が、問い合わせをした際には、相手には商品は届いてなく中国のEMSに保管状態であり、その時点で、郵便局側が、国際郵便局を通じて取戻し請求をしていれば、商品は取り戻せたかもしれない状況にありました。 消費者センターの発言を無視してまでも、日本郵便の主張する、国際約款は、どれほどの効力があるのでしょうか。 また、上記の場合、損害賠償請求は可能でしょうか。 教えてください。

  • ゆうパック  送られた物が、破損していました!

    友人からCD5枚を送ってもらったのですが そのうち2枚のCDケースが破損していました。 こわれものシールも張ってありますし 市販のプチプチの付いた封筒に入っていたのに・・です。 郵便サービス案内サービスに連絡したところ、 自宅近くの郵便局から折り返しで電話がきたのですが、 賠償の担当者との話は明日以降との話でした。 その前に、保障はどれくらいまでしてくれるのかを 知りたいです。 (1)CDケースのみの破損でも、商品と同額の金額を保証してくれるのか? 配送料の保証はあるのか? (2)破損した商品は、郵便局に渡すのか? できれば、このCDは手元に置いておきたいと思っているのですが、可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • EMSが返送された理由がわかりません。

    アメリカ在住でよく日本の家族から小包をEMSで送ってもらっています。 今回小包がだいたい着くであろう予定の日に届かないので追跡番号で調べたところ、昨日の日付でステータスがいきなり返送Return to Senderになっており、理由は“because it could not be delivered as addressed"でした。住所のとおり配達できなかったってどういうことでしょう。記入した住所が間違っているという意味でしょうか?家族に電話して確かめましたが住所の記述は間違っておらず、これまで何度も届いた小包と全く同様に書いたということでした。関税は2日前に通過しているので関税で引っかかったわけではないようです。郵便局のカスタマーサービスに電話してもWebでこちらが出した同じ結果を言うだけでさっぱり何がどうなったのかわかりません。 一体どうしてそういう経緯になったのか検討もつかないんですが、こういうケースはよくあるものなのですか。私自身は全く初めてなのですが。 疑問点は以下のとおりです。 1)“because it could not be delivered as addressed"がどういうケースであり得るものなのか(住所の書き間違い以外) 2)税関を出てたった1日であっという間に返送扱いになってしまうものなのか 3)荷物はまだ日本には達していないようですが返送に回されたらもうどうしようもないのか 4)もし返送手続きがこちらの不備でなく郵便局の手違いだった場合など送料の返金は出来るものなのか 宜しければアドバイス下さい。全部でなくともお答え頂ける点だけでかまいません。早急になにか出来るものならしたいので、ご経験、お知恵等お聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカへ送ったEMSについて

    1ヶ月前にアメリカへEMSを送ったのですが、受取り人不在のため保管になっております。2月15日保管の状態から一向に動きがありません。 受取り人は長期不在の為、受け取ることも郵便局へ連絡することも出来ない状態です。 そこで、保管されているであろう郵便局へ、日本に返送してもらうようFAXや手紙を送ったのですが(英語が苦手なので電話は出来ません・・)、返事も動きもありません。 もう1ヶ月以上経つので、紛失されたのではないかと不安になってきました。 やはり国際調査を依頼するしかないでしょうか?かなり時間かかるようですが・・

  • EMSの追跡サービスについて

    こんにちは。お世話になります。先日、一週間前にEMSにて雑貨をアメリカへ送りました。その際、アメリカの郵便局の追跡サービスを見ると、途中までは配達記録があったのですが、昨日改めて見ると、突然"There is no record of this item"(この郵便物に関する記録はありません)と言う表示に変わっており、少し心配になっています。日本の郵便追跡サービスでは、4月1日に「宛先へ配達済」となっていたのですが、盗難や 郵便事故に遭ったり、何かの理由で郵便物がこちらに 返送される事はないのでしょうか。以前にもアメリカへEMSを送ったのですが、配達された際には"Your item was delivered"と記録されていたので、何故今回の様な表示が出たのか分かりません。皆さんのご意見を伺えれば幸いです。

  • 自分の住所が存在しない?

    先日、年初めということもあり、年賀状を知人に送りました。 ところが待てど暮らせど、年賀状は一通も帰ってきませんでした。 それどころか、ガス料金の支払いなど、その他の配達物も一切届きませんでした。 知人に聞いたところ、私の住所に出したのに、 「お調べしたところ、この宛先は存在しませんでした」という印が押されて返送されてきたということです。 不審に思った友人が郵便局に問い合わせたところ、上の印の内容と同じ返事をされたということです。 数日前に、郵便局から「居住の確認書」が届き、「居住している」と返送したところ、 残りの年賀状が届き、それ以降は郵便局側からは何の説明もありませんでした。 金銭的な被害はないものの、このような間違いをされてかなり憤っています。 近々、郵便局に行こうと思っているのですが、お聞きしたいことがあります。 1. このように、何の届けも出していないにも関わらず、「勝手に住んでいない」ものとみなされること   はあるのか 2. 郵便局側の過失だった場合、法的に損害賠償や慰謝料の請求は可能か 郵便局に行って、泣き寝入り、無駄足を踏んだだけということはできるだけ避けたいと思っています。何か知っていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • エクスパックの破損

    私はネット通販をしています。お客様から通常ゆうパックで発送の ところ特別にエクスパック発送を希望され、エクスパックにしました。 木製のちいさな飾りをエアパッキンに包んだ上で発送しました。 しかし、お客様から破損の申し出があり、調べたところ、民営化に なってから日本郵便で送料や破損品の損害賠償がされるという ことがわかりました。 しかし、そのお客様は自分が郵便局に出向くのは面倒だし、 送料、品物代は帰ってきたとしても、振り込み代金等の保証を しろといわれました。大変立腹の様子です。 こちらはきちんとした品を送っていますが、輸送中の事故だし、 本人が郵便局に出向きたくないとの旨なので困っています。 こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 一応は、商品がまた入荷するのでお客様にお送りしたほうがいいもの でしょうか?

  • EMSでスイスに荷物を送るには

    EMSでスイス在住の方に、商品を送ることになりました。 商品はデジカメのケースを2つです。小さいものです。 まず、郵便局のホームページを見ました。 EMSの送り状を郵便局でもらっていろいろと記入するのはわかりました。また、料金も載っていました。 わからないのが、「インボイス」とか「税関告知書」というものです。 スイスに送るにはこれらが必要とのことですが、これらは送り状と一緒に荷物に貼るのでしょうか?「税関告知書」はCN22とCN23があるようですが、わたしの場合どちらでしょうか? また、「税関告知書補助用紙」というのは必要ないのでしょうか? さっぱりわかりません。教えてください。

  • 日本から送った荷物が度々届きません。

    アメリカ在住ですが日本の通販で購入した物を海外転送業者に依頼して、アメリカまで送ってもらっているのですがこの半年ぐらいの間に送った荷物が3回もアメリカの自宅まで届かずに途中で日本に返送されてしまい、困っています。税関は、無事に通過していてそのあと私の住んでいる市のハブ郵便局までは、荷物は来るのです。その先、管轄の郵便局に届くことなく、返送されてしまいます。返送理由は、宛先不明の為となっています。転送業者が記入した宛先に不備がないことは、確認済みです。どうしてこういうことが起こるのでしょうか?私は、確かに宛先の住所に住んでいて、アメリカ国内の荷物や郵便物は、ちゃんと届いています。日本からの荷物で問題なく届いている荷物もあります。同じ転送業者です。 よろしくお願いいたします。