• ベストアンサー

【トヨタ】メーター類が中央なのはなぜ?

punpun0461の回答

回答No.1

最初は居違和感あると思いますが 従来の位置よりも目線の移動が少ないので 安全という考えに基づくものです

armstrong-us
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • デジタルメーター

    最近、ホンダでブームとなりつつあるデジタルメーターですが何故、今頃になってまた採用したのでしょうか。トヨタはヴィッツ(MC前)を最後に全車が普通のメーターになりましたし、他社もずっと前から普通のメーターに戻ってます。どうも、速度が変わる度に数字がチカチカするのが見難いことから衰退していったらしいですが、ホンダに限ってはステップワゴンもそうですし、今日、driverという雑誌を読んでいましたら次期シビックもそうでした。何故?それとも何かホンダに作戦でもあるのでしょうか。

  • トヨタのイスト、ヴィッツ、パッソなどのコンパクトカーのトランクに海外旅

    トヨタのイスト、ヴィッツ、パッソなどのコンパクトカーのトランクに海外旅行などで使う大きなスーツケースは2個収まりますか? また2個収めるためにはどのくらいの車があればいいですか? トヨタレンタカーを利用したいのでできればトヨタ系で教えてください。

  • トヨタ車で若者向けのものといえば?

    トヨタ車で若者向けのものといえば? 来年から就職する大学生です。 今まであまり車に興味がなく、関東の大学なので特に車を必要としていませんでした。 しかし来年から愛知で就職することになり、社員の話では車はあった方がいいと言われたので購入を考えています。 仕事の関係上トヨタ車に乗ることが望ましいとされているので最初はトヨタ車に乗ろうと思っています。 そこで質問なのですがトヨタ車で若者向けの車と言えばどういう車種なのでしょうか? トヨタのHP見たんですけどイマイチこれに乗りたいって思えるのがなかったんですよね…。 学校の友達には「WISHとかカローラフィールダーあたりじゃない?お金がなければヴィッツとか?」と言われましたがヴィッツはNGでWISH、フィールダーならまあいいかなと思います。 個人的にはマツダのアクセラとかRX-8あたりが好きなのですがトヨタ車ではないので乗れません。 あとはカローラアクシオとかアリオンみたいなセダンって若者が乗るのはどうなんでしょうか? そもそもセダンって年齢層が高い人が乗るものなんですかね…? 自分が良ければいいと思いますがやはり周りの目も気になります…。 うまく文章がまとまっていませんが若者に人気がありそうなトヨタ車教えて下さい。 もしかしたら中古車になるかもしれませんので前のモデルでもオススメがあれば教えて下さい。

  • 車に詳しい方教えて下さい

    トヨタのヴィッツなのですが後部座席の足元に大量の水をこぼしてしまったせいなのかメーターの所にあるABSの文字が点灯しっぱなしなのですが走っていて問題はないのでしょうか?乾けば自然に消えるものなのでしょうか?是非教えて下さい

  • トヨタ クイックデリバリーについて教えてください

    一年ほど前に実家の方で、仕事のためマツダのボンゴバンからトヨタクイックデリバリー100に乗り換えることになったのですが、今度この車にタコメーターを付けようと考えています。 一応トヨタのディーラーに問い合わせて、エンジンの回転信号の取り方を聞いたのですが、ディーラーの方は(この車は、データがないからわからない)と言われてしまい明確に答えてくれません。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • トヨタのアイシス、生産中止orモデルチェンジ

     トヨタのアイシスに乗っています。前方左右の視界が悪いことを除けば総じて満足しています。モデルチェンジで自動ブレーキが搭載されて、視界が改善されれば次回の車検で新車に乗り換えようとも思ていますが、2004年の発売以来一度もフルモデルチェンジがなく、トヨタの乗用車では最古参のモデルになってしまいました。  販売店に聞いても「モデルチェンジの予定は聞いていない」と言われ、トヨタの社長が以前、2017年末までにすべての乗用車に自動ブレーキを搭載すると言っていたことを考えると、このまま千三中止というのが現実的なのかとも思います。  クルマ事情に詳しい方の見解をお聞かせください。

  • 突然メーターの針が・・・

    今日の出来事なんですが高速道路を約80kmで走行していたところ、突然「スピードメーター」、「タコメーター」、「水温計」の各針がパタッと0(水温計はC)になりました。「オドメーター」と「トリップメーター」も動かなくなりました。 これはおかしいと思いこのまま高速道路を走り続けるのも不安になったので一般道に下りてコンビニの駐車場でエンジンをかけたまま様子をみる事にしました。ウインカーも左右共に点灯せずストップランプも点いていなかったと思います。ラジオは大丈夫でした。エアコンは多分つかなかったと思います。 駐車場でアクセルを少しふかしてみたところ今度はパッと各メーターの針が全て元通りに上がりました。 そして自宅まで帰ってきたのですが今までこのような事はありませんでした。 今回の事が夜間だったらライトが点かずに往生していたと思います。 「オドメーター」と「トリップメーター」はその異常があった分の距離は加算されていません。 自宅までは異常はなかったのですがとても気になります。 どのような事が原因として考えられるでしょうか?一応、整備屋に見てもらった方がいいでしょうか? バッテリーは替えて1年です。 車はトヨタのコロナエクシヴで2ヶ月前に車検を受けたばかりです。

  • メーターの計器の動きがおかしい・・・。

    前に自分の車(H3年PS13シルビアQ's)のメーターを取り外したのですが、メーターパネル(速度が表示されていパネル板)を他のものに交換するために、一度メーターの針を外しました。その後付け直したのですが、それからメーターの針の動きが鈍くなりました(付けた最初は反応しませんでした)。タコメーターがゆっくりとしか上がらない(エンジンをふかして針があがる勢いが前より無い)のです。スピードメーターは、明らかに40キロで走行しているのに、30キロ付近を指しています。これって一回メーターの針を外したからですよね。この針が正常な動作をするようになる方法ってどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。

  • レンタカーでの車種選択について(親子3人)

    現在車を持っていないのですが、子供が生まれたのを機に、月に1回~2回レンタカーを借りて近郊へ買い物等に出掛けることを考えています。 運転を私(父)が行い、後部座席に妻と子供(チャイルドシート)が乗ることになるのですが、パッソやヴィッツ等の1000ccでは窮屈でしょうか? 頻繁に使うため、出来るだけ安く借りたいと考えています。 遠出はしないため、走りにはこだわりません。 ニッポンレンタカーやトヨタレンタカーで借りられる代表的な車種でお答えいただければ幸いです。(○○の1300ccは安いわりに広い等) よろしくお願いします。

  • デジタルのスピードメーターは広まらなかったのですか?

    現在スピードメーターは針式ですが(ekスポーツは例外的にデジタルスピードメーターを採用しましたが)、15年ぐらい前までの乗用車にはデジタル方式のスピードメーターを採用したものがありました。 このメーターは速度がデジタル数字で表示され、タコメーターも光で表示されるものでした。 しかし、デジカメ・デジタルオーディオ・デジタル放送など世の中のデジタル化が進む一方で、スピードメーターはアナログに回帰したようで、現在の車はごくわずかを除いてスピードメーターは針式です。 デジタル式のスピードメーターが衰退した理由は何だったのでしょうか?