• ベストアンサー

次に目標を見つけるには。

0011Allenの回答

  • 0011Allen
  • ベストアンサー率56% (108/192)
回答No.4

>本当に今の私に「次にやりたい目標」など見つかるものなんでしょうか? 何て甘えた事を言っているのでしょう。 なぜ、貴方は警察官になりたかったのでしょうか。 勝手な想像ですが、きっと何か人々・社会に貢献できる仕事に就きたかったのでは・・・・と思いますが。 警察官になるだけが、貴方の志をかなえる方法だとは思いません。 先日、海外青年協力隊をしてた人に合いましたが、とっても立派な方だと思いました。きっと貴方もその方と同じ様な気持ちを持たれている方だと思います。 どうか、貴方の周りを見回してください。 世界には、助けの手を待っている人は沢山います。貴方の様な方を待っている人々は沢山います。 大きな目標なんて持たなくても、あれこれ考えるよりも、ともかく何かを始めてください。 貴方の置かれている立場も知らずに勝手な事を書いてしまいました。 頑張ってください。

noname#3734
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、基本的には「人の役に立てる仕事、人に感謝される仕事」が出来ればなと昔から思っていました。そういう仕事が見つかるようにまた探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 次の目標が・・・。

    この前警察官試験に落ち次の目標が見つからないと嘆いていた時にここである方にある本を勧めて頂きました。その本は「本当の目標設定をするにはまずは自分自身を見つめ直し本当にしたかった事、やりたかった事を見つける」と言った内容の本です。私はその本を読みすごく感動しました。しかし悩んでしまいました。 私が警察官を目指す前(学生時代ですが)あるプロのスポーツ選手になりたい!と強烈に思いました。(それが何なのかは馬鹿にされるでしょうから述べませんが)ただ、そのスポーツはプロ野球のようなプロテストのようなのがなく、その当時の日本では簡単になれるような物ではありませんでした。私はとりあえず一番近いと思われる、とある専門学校に行く事になりました、しかし直接は関係ない授業、さっぱり解らない理数系の勉強についていけず辞めてしまいました。その後そのプロ選手への思いはあったのですが封印せざるおえなくなりました。それで数年が過ぎその次の目標(警察官)が出来たのですが述べましたように失敗に終わりました。昨日あるTVの番組を見ていてある女性がとある仕事から一転全然違う世界に入り今もその世界で頑張っているというのを見て私は悔しくなりました。 と、いうのもその女性がしている職業が私が始めに目指していた物そのものなんです。 (TVを見ておられた方なら私が目指していた事が何かもう解ると思いますが) 私が専門学校を辞めたあの当時、何が何でもあれをするぞ!という気持ちをもっと強く持っていたら。何ぶり構わずその世界へ挑戦していたら・・・もっと勇気と行動力があれば・・・と後悔ばかりです。 さすがに今の歳からその職業は無理だと思います。 しかし私はそれへの思いが根底にあるのでいわゆる普通の仕事をしようという気になかなかなれません。どうしたらいいのか・・・・。 自分でも甘ったれだとは思います。よろしければ何かご意見下さい。

  • 目標が定まりません・・・。

    こんにちは。 現在大学2年生、様々なことで思い悩んでいます。 特に気がかりなのは、やはり就職について。 将来やりたいことを探し続けて早6ヶ月ですが、まだ全く決まっていません。 「考えてみるだけじゃ何も始まらない!何事も挑戦すべき!」 とのアドバイスをいただきまして、「目標ノート」というのを作って一つずつやっていこう、と決めたのですが・・・ その目標について頑張っているとき、 「本当にこの目標をやっていていいのか?」と疑心が芽生えます。 例えば最近だと、やりたいこととして「ゲームを作ってみたい!」という目標に向けて勉強していたのですが、 「本当にこんな遊びみたいなことをやっていていいのか?今すぐ大学や資格の勉強をした方がいいのではないのだろうか。」 という考えになり、結局やめてしまいました。 それから資格勉強をやろうかと考えたのですが、 「将来やりたいものが決まっていないのに資格を取っても意味がないだろう。」 といった考えから手を付けず。 かといって大学の勉強をするかと言いますと、 「専攻している科目から行ける職業にはあまり興味がないなぁ・・・」 という考えから、最初のやりたいこと探しに戻ってきてしまいます・・・。 端的に申し上げますと、全力を尽くして取り組んだ物事を失敗することが恐ろしくて、「正解の目標」を探している状態です。 あと就職活動まで約1年半でしょうか。 残り少ない時間をかけて一つの物事に取り組んだとしても、就職活動であまり役に立たなかったら・・・ と考えるだけで恐ろしく、目標に全力を尽くすことができません。 こんな私に、皆さんが客観的に私を見て気づいたことやご自身の経験談などから、アドバイスや激励をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 神頼みと努力

    人は何事においても神頼みより努力をする方が成功できると思います。 神頼みは大抵叶わない事が多く、神がいるとするなら神は努力しない者 は救わないと私は考えています。 一方、努力して自分の目標等を叶える事は自分の努力による賜物です。 という事は 神頼みばかりする人=努力しない人=神の救いはない 努力して叶える=自分の努力=神の救いはない となるので、神頼みは無意味という事になります。 宝くじなどでも 宝くじを当てるのに神頼み=楽して金を手に入れたい=努力しない=神は救わない となり、神頼みは意味がないとなります。(実際神頼みで当たった事はありません。) 私の一方的な考え方ですが、これが正しいならば神頼みとはどのような 時にするのが正しい(効果的)なのでしょうか。 ちなみに、私は神仏の否定派ではありません。神仏の存在を信じています。

  • 精神病から生還したい。誰か私に暖かい励まし下さい

    精神病で人には言えない悲惨な治療を続け、本当の両親はいないし、友達に自分の病気の事を話す事は精神科的に弊害があり医師より禁止されてきて、一人精神病からの生還に向けて治療してます。 誰か、こんな私に叱咤激励ではなく、暖かい励ましの言葉下さい。お願いします。

  • 趣味とか目標の定め方がわからない。

    趣味とか目標の定め方がわからない。 私には昔から趣味がないのですが、皆さんは何をもってそれを趣味としているのですか?感情としては楽しいのですか?それをしていて嬉しい感じなのですか? あと、私は二児の母なのですが、自分だけの目標が欲しいです。しかし、趣味も特技もない私で、目標を作る事が目標になっています。 しかし、目標って『こうなりたい』『いつかこうしたい』とその為に頑張るのでしょうが、それも子供が健康に育って、それなりに幸せならば良いという事しか思いつきません。となると、私的に頑張るのは『母親として』。それは、人の親なら努力よりも当然じゃないか、と思います。 こんな私に何か、趣味や目標を定めるアドバイスをお願い致します。

  • 逃げ癖を何とかしたい

    大事なことが迫ったとき、それに向かって対処していかなければならないのに、むしろ逆に逃げてしまいます。 最近は大事な試験も迫っているのに、やる気を出すどころかぬくぬくと怠け・逃げてしまっているのを感じ、情けない限りです…。 改善のための叱咤激励・アドバイスをぜひお願い申し上げます。

  • 目標が見えない?どうすればいいのでしょうか?

    情けない話ですが、私はもう成人になる子供を持っていてもおかしくない年齢です。子供はいません。社会経験の多い私が、好きな事が無い。したいことが無い。気力が無い。何をしても駄目じゃないかと何時も勇気が無い。気が弱い。今までの人生でそれなりにごまかし細切れにそのときはそれなりに頑張ってきました。しかし残された短い間で、何が出来るのか?最近特にヤル気が起こりません。 何かに向かって努力している方がうらやましく思います。大きな目標に向かっている人の勇気をうらやましく思います。 少ない蓄えで事業を始めようかと動きながら、どこかで逃げる用意もしている自分はホント情けない。気持ちも継続さす事が出来ない。どうすればいいのでしょうか?

  • 無理やり目標と思い込んでいる。

    こんにちは。私は24歳でフリーターです。1度就職したのですが、そこで働き続けても自分に自信を持てない、給料があがることはない、結婚できないほど安月給、などの理由で退職しました。しかし、自信を持てる職業がなんなのか曖昧なまま辞めてしまいました。なので、私はカッコよくて立派なイメージの警察官を目指そうと思い勉強を始めました。で、ずっと勉強しているのですが、無理やり自分に警察官という職業を押し付けている自分がいます。本当になりたいのかと言われると意地になっている部分があります。1度決断したならならないといけない、正社員を辞めてしまっているから後には引けないと。警察官は憧れだけでやる仕事ではないと思います、こんな気持ちでいいのだろうかと。でも目指すものが何もなく、また就職しても自分に自信を持てないなら、空しいと感じてしまいます。 私はどうするのが賢明でしょうか。とりあえず目標を警察官におき、勉強を続けるのか。それとも自信云々ではなく、どこかの正社員になって働くのか。若輩者で、どうすれば後悔しないのか分かりません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 人生の目標

    僕は今まで努力なんて全くしてなかったのですが 本当にいきたい大学に行く為に10月頃から本気で努力しました その結果受かった時は嬉しかったのですが その数日後につまらないとかんじるようになりました なんでつまらないんだろうかと自問自答結果した結果 目標がなくなったことだと分かりました よく考えると受験勉強しなきゃいけないのにゲームしたりとか 過去問といて合格点とれたりとか勉強法について同級生と議論したりとか そういうことが一番楽しかったです しかし今は,一応TOEICのためということで毎日決めた量の勉強をしてるのですが 大学を目指すのと違い具体的な得が分からないし英語を全く使わない 職につく可能性があるので勉強する過程(さぼったりうまくいったりといった事)その上自分の実力が上がったということが実感できた時にでさえ全く嬉しくありません というわけで皆さんは何を人生の目標にしてますか? その目標はこの本・もしくは人に影響されたとかありますか? とにかく目標を作りたいです 昔の親からも周りの人間からも馬鹿にされてた頃には戻りたくないので どうかよろしくお願いします

  • 目標を叶える為にはどのくらい努力が必要でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は今年にはいってから、これを達成したい!今までにないくらいの楽しい一年にしたい!という、小さな気持ちからですが目標を作りました。 そう思いつつも、毎日変わらない生活をしてしまいます。 「なんか今までと変わってないな・・・」と思いつつも何もできていません。 今年こそは!が、今年もじゃん・・・、という感じです。 みなさんは目標を達成するには毎日どのくらいの努力をするのが良いと思いますか? 何か実行してる事などありましたらアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう