• ベストアンサー

ゲーム中セキュリティソフト終了はダメ?

PC関係にかなり疎いので確認したく、質問させていただきます。 ウィルスバスター2008を使用しています。 起動させたままネットゲームをしているとかなり重いので、終了させて遊んでいます。 更新やチェックが入ってゲームが急にフリーズしてしまうと困るという理由もありますが・・・。 しかしファイアーウォールも無効の状態なので大丈夫なのかなと不安になったりもします。 セキュリティソフト終了中はIEは使用していませんが、やはりこの状態って危険なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

まぁ、安全とは言いがたいですよね。 >ファイアーウォールも無効の状態なので大丈夫なのかなと不安になったりもします。 一番問題なのはそのことです。ファイアウォールがウイルスバスターのもの1枚だけ、という状況でそれを終了させるということはやはり危険と言わざるを得ません。 結論として、オンラインゲームを行うPCについては、スペックを十分過ぎる程に高く設定したものを使うべき、ということになります。動作の軽いウイルス対策ソフトを選んで使うことも必要でしょうが、おのずと限界はあると思いますし。 オンラインゲームを行う際には特定のIP、ポートを空け、インバウンド、つまりPCの外から内への通信も許可する必要があり、相応の安全性を確保するためにはアプリケーションレベルでの可否設定を行うことが出来るパーソナルファイアウォールの利用がやはり必要となると思われます。PCの負荷を軽減するためにブロードバンドルーターのファイアウォールで肩代わりするということは、アプリケーションレベルでの制御が出来ないためこの場合完全には難しそうです。

005tokiha
質問者

お礼

セキュリティに関して無頓着だったのかもしれません。 NO.2様にいただいたアドバイスのログ確認をしましたがよく解らない状態でしたし、もっと勉強する必要がありそうです。 自分は大丈夫だろうという考えは捨てることにします。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#58606
noname#58606
回答No.3

過去のネットに接続しているだけで、感染しようとするウィルス(HP閲覧とかではない。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/03/news001.html ものが流行りましたからねー。 オンラインゲームは、危険性がつきまとうと思います。 では、オンラインではないゲームでは?となると、プレイ前とかに完全スキャンをしてから、ファイヤーウォールで”ネット接続の停止”(終了ではない)してから、アンチウィルスソフトを停止させるのは、まぁ、平気かなー?と。 つまり、外部からの通信を遮断して、内側からのアクションはすでに、チェックしてあるので、まぁ、平気かな?と。 ウィルスは、発見されにくいように偽装してあるものもありますから、完璧と言うことでは、ありませんが。 更新やチェックのタイミングは、オプションかなにかで、設定出来ませんか? ネットゲームも、最近は高スペックを要求しますからねー。 悩ましい所ですね。

005tokiha
質問者

お礼

メモリは増やしたのですが、ノートPCなので元々ネットゲームは厳しいのかもしれません;; なるべく軽い環境で楽しみたいと終了させてました。 オプションで設定を見直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

ウィルスバスターのログを見れば判断できると思います。 ゲーム中に何か普段とは違うログが出ていれば、切るのは危険ですけど、通常通りなら確率的には問題ないという判断になります。 バスターの場合、影響のないブロードキャストを頻繁にブロックするので、ログを見るときは注意してください。

005tokiha
質問者

お礼

ログ確認はした事がありませんでした・・・。 チェックしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

>やはりこの状態って危険なのでしょうか? 「安全」って言ったら信じるのかな? 信じるとしたら何のためにファイアウォールが有るのかな? 因みに答えは「危険」。解除中、やられたい放題の状態。

005tokiha
質問者

お礼

解っているはずなのについ質問してしまった・・・という感じですね; 申し訳ありません。 次回からは起動したまま利用します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲーム中のセキュリティソフト

    ゲーム中重いのでセキュリティソフトを切りたいのですが、MSのファイアウォールだけで大丈夫でしょうか? 使ってるソフトはウイルスバスター、ゲームはオンライン。 他にアクセスしないのでウイルスは大丈夫な気もするのですが。

  • WindowsVistaのセキュリティ

    WindowsVistaのセキュリティ セキュリティーソフトはウイルスバスター2011クラウドを入れています。 Windowsセキュリティーセンターで ☆ファイアウォール : 有効    注意:同時に実行されている、2つ以上のファイアウォールは競合する場合があります、   ☆自動更新    : 有効 ☆マルウェア対策   ウイルスバスター2011クラウドでウイルススキャンは有効になっています、 ウイルスバスターを入れていても、WindowsVistaのセキュリティでファイアウォール 、自動更新を有効にしとかなければいけないのですか? それとも無効でも良いのですか、回答を宜しくお願い致します。

  • ウインドウズセキュリティーセンター?

    初心者でよくわからないのですが、 最近ウインドウズアップデートで更新を行ったのですが、ウインドウズセキュリティーセンターなる画面が出るようになったようなのですが・・・・・。 ウイルスバスター2004が入っているのですが、ウイルスバスターの自動ファイルアップデートの度に、画面右下に「コンピューターが危険にさらされている可能性があります」「ウイルスバスター2004が無効になっています」という表示がでます。 そこのバルーンを開くとウインドウズセキュリティーセンターなるものが開いて、ファイアーウォールとウイルス対策という所が「無効」と表示されているのです。しかし直ぐに「有効」にもどります。 このままで良いのでしょうか? なんかとても目障りなのですが。

  • セキュリティの緊急警告

    画面右下にセキュリティの緊急警告が出てきます。 セキュリティセンターの画面を開くと ファイアウォール 有効 自動更新     有効 ウイルス対策   無効 となっています。 ウイルスソフトはウイルスバスター2007を使ってます。 最近2006から2007へ更新しました。 更新する前は緊急警告は出ませんでした。 更新後このような状態になっているということは、現在ウイルスバスターは正常に機能していないのでしょうか? ウイルスバスターの画面を見る限りでは保護されていますとなっているので大丈夫かなとも思うのですが。 パソコンはあまり詳しくありません。どなたか教えてください。

  • ウィルスバスター2008の終了時更新で不具合

    家庭用PCを WindowsXP HOME EDITION SP2 ウィルスバスター2008 メモリ1GB HDD100GB空き率76% で使用してます。 11月12日以降、終了時にウィルスバスターの「重要更新して終了」をクリックして終了すると、その次回から、IEもOUTLOOKも、作動時間が極端に遅くなり、また、やたらとフリーズします。 OUTLOOK及びウィルスバスターのセキュリティレベルをどちらも1つ下げたら、少しの間はよかったのですが、すぐ作動緩慢・頻繁フリーズ状態に戻りました。 11月11日時点にシステム復元でもどると快調になります。 しかし、当然、また、「重要更新して終了」マークは出ますし、クリックすると同じです。もう3回復元しました。 なんとかふつうになりませんか。

  • セキュリティソフトについて

     お世話になります。 現在、私はウイルスセキュリティソフトとして、 「ウイルスバスター2009」を使用しております。  ところが、このセキュリティソフトを起動させた時は 普通にサイトを閲覧するくらいなら問題はないのですが、特に顕著に表れるのが、「msn」・「Windows Live」のサイトで、 メール・メッセンジャーを利用する際に、『Bad Request』 あるいは『ページを表示できません』といったエラーメッセージが、出てきてしまうのです。     ところが、一旦ウイルスバスター2009を終了させると、 何のエラーもなく、すべてのページを開くことが可能です。    この症状は、IE7だけでなく、Firefox、Opera、Safariなど、   どのブラウザでも同じ症状です。  どうも、このウイルスバスター2009のセキュリティが強すぎて、 主に個人情報を入力するページを中心にはじいてしまっているように思われます。  ウイルスバスター駐在時に原因があることは間違いないので、 いろいろと設定を変更してみましたが、どのブラウザでもうまくいきません。  そこで質問です。 このセキュリティソフトのウイルスバスター2009を常駐させることはできないのでしょうか?  それとも個人情報を入力する際はその都度ウイルスバスターを終了させ、入力が終わったらまた起動させる、という手間をかけるしかないのでしょうか?  ウイルスセキュリティソフトなので常駐させておきたいのが、 本音です。  再度起動させずにPCを切ってしまい、 その間にウイルスにやられる…ということもあるでしょうから…  ファイアウォールだけでは防ぎきれないので、ぜひとも作業に支障が出ず、しかもセキュリティソフトを常駐させたく考えています。  何かいい方法・対策・アイデアをご存じの方がいれば ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • PCセキュリティー

    PCのセキュリティーにウイルスバスターを使用してますか、ネットの接続が悪くいらいらします。(ウイルスバスターを終了してネットの接続すると半分ぐらいの時間で開きます)ADSL 50MでOSはXPです。 Windows ファイアウォールを有効にするのとウイルスバスターを使用するのとセキュリティーは大きくかわるのでしょうか。

  • オンラインゲーム後の問題

    最近エルソードというオンラインゲームをやっているのですが昨日もいつも通り起動したらPCの調子がおかしくなりました セキュリティソフトはAVGの製品版を使用しているのですがゲームを始めると勝手にウイルス対策が無効になってしまい(以前までは無効にならなかった)終了するとたまにフリーズしてしまいます 無事に終了できた場合はその後IEやfirefoxが使えません(開けるけどホーム画面が一向にでてこなくfirefoxに関しては閉じてもプロセスが残ってしまいます) ウイルススキャンは試してみましたが問題はありませんでした 使用しているパソコンのOSはwindows7です

  • セキュリティのファイアウォールに付いて

    セキュリティのファイアウォールに付いて ウイルスバスター2011の設定画面からTrend Micro Firewall Boosterを有効にすると、 Windowsのセキュリティのファイアウォールは無効にして良いのですか? 二つ共、有効にすると競合する場合があると書かれています、 どの様に設定すれば良いのですか、教えて下さい。

  • 今のセキュリティソフトに辿り着くまで・・

    騒ぎが起きていますが、複数のセキュリティソフトを渡り歩いた方にお聞きしたいです。 現在ご使用のセキュリティソフトは何が良くて使用していますか? ちなみに私の場合、当初、客先に納品していたのがウイルスバスターでしたが、駆除できないウイルスが多くウイルススキャンに変更。(ウイルスのほとんどが外国製と考えバスターはこの時点で排除) インターネットセキュリティとして出回るようになってから、シマンテックを使ってみましたが、マカフィーの軽さ&ファイアウォールの設定が好みでは無かった。 の2点からそのままマカフィーを使用しています。 ウイルスチェックが不安な時はフリーソフトを兼用して使っています。 消去法で現在のソフトとなっています。 皆さんの決め手は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • auひかりのONU+ホームゲートウェイ+Wifiルーター(WRC-2533GT)で利用していますが、Wifiルーターの設定画面にアクセスできずに困っています。
  • エレコムのサイトでは「192.168.2.1」で設定画面が開けると書かれていますがアクセスできません。現在ネットにつながっているPC(有線、無線)もスマホもIPアドレスが192.168.0.****となっているためか、「192.168.0.1」でホームゲートウェイ(Aterm)の設定画面は開けます。
  • エレコムルーターの設定画面を開くには、どうしたらよいでしょうか。
回答を見る