• ベストアンサー

ページファイルはOFFなのに・・・

wind-7の回答

  • wind-7
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.4

まず本題のページの値ですが。 これは正直仕様なんじゃないですかね。 私自身も同じ設定をしていますが、同じくカーネルでページ値で使われてる表示が出ていますからね。 もしかしたらVistaでは変わっているかもしれませんが、私自身はVistaを使用していないのでわかりません。 あと本題に外れますが、nagabuchu氏のXP仮想メモリ必須論は?ですね。 個々のプログラムバグでゴミが残るのはVistaでもXPでも変わりません。 OSが98世代の16ビットOSなら、システムリソースが影響して長い時間動かしていると重くなったりします。 XPとVISTAではそこまで違いはありません。 また仮に残ったとしても、メモリを1G搭載していれば、特にそこまで影響がないと思います。 XPにしても、仮想メモリを使用しない設定にすれば、パフォーマンスアップします。 ただ、使用中に「仮想メモリが足りません」などとエラーが出た場合は、その使い方では物理メモリが足りないということになり、仮想メモリを使わない設定にするのはオススメしませんが。 また仮想メモリの設定は搭載物理メモリの容量でしっかり決めないと、逆にパフォーマンスが落ちます。(またはトラブルの元になったりもします) 物理メモリが少ないなら少ないなりに設定がありますので、500Mに設定した方が良いというのは違うと思います。

dekokiji
質問者

補足

>カーネルでページ値で使われてる表示が・・・ この「カーネルのページ値」についてですが、 もしかして、その表示値についての自分の解釈が誤っているのでは ないかと、ふと気になっています。 ページ値というのは、実は「カーネルで運用しているが、本来なら、 仮想メモリに退避できる分のメモリ値」のことであり、非ページ値とは、 「仮想メモリに退避できない分のメモリ値」のことを指すのではないか? ということなのですが・・・ 実際のところはどうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 仮想メモリーの使用量が0にならないのはなぜ?

    物理メモリーを512Mから2Gに増やしたので、スワップをさせないようにしようと思い、システムの詳細設定で、各ドライブともページファイルを使用しない設定にしているのに、タスクマネージャーのプロセス→表示→列の選択→仮想メモリーにチェックを入れて、仮想メモリーの使用状況を見ると0になってないのはなぜでしょう? そもそも、仮想メモリーとは、物理メモリーが不足した時にHDに作られるものでは、無いのでしょうか? 仮想メモリ=ページファイルと理解しているのですが、間違っているのでしょうか?

  • ページファイルが足りません…と出ますが

    メモリが2G、CPUもathlonx2-3800を搭載したPCなのですが、OSインストールしたばかりにもかかわらず、"ようこそ"画面からデスクトップにアイコンが表示されるまで5分以上かかります… "ページファイルが足りません"という警告が出たんで、原因はページファイルの不足にあるようなんですが、仮想メモリを8000MB(KBではないです)にまで上げないとまともに立ち上がらないのです。 タスクマネージャーではコミットチャージが 合計  230MB 制御値 10000MB 最大値 430MB となっています。 これって異常ではないでしょうか?

  • ページファイルの使用をやめることについて

    当方メモリが三ギガありますので常に二ギガ以上あまります。そのためページファイルを使用しないに設定してDisablePagingExecutiveの値を1にしてカーネルメモリを常に物理メモリにおくように設定したのですがタスクマネージャを見るとどうも設定が反映されていないようです。ページファイルが使用されていたり、カーネルメモリの一部がページされていたり。ページをなくすだけなくしてあまった物理メモリを活用するにはこれ以上どうすればいいかを教えてください。

  • メモリページのファイルをふやす

    今日より頻繁に下のようなウォーニングが出てきます. 動作が遅く,作業がはかどりません. 「システムの仮想メモリが少なくなってきています. Windowsが正しく動作するために仮想メモリページファイルのサイズをふやしてください.」 どのようにしたらいいのでしょう. タスクマネージャでメモリの使用量を見ると,133メガです.当機はメモリを328メガ積んでいます.

  • ページファイルの設定がうまく行かない

    WinXP Homeの仮想メモリの設定について教えてください。 ページファイルの設定が反映されず困っています。 カスタムサイズで、例えば、初期、最大ともに10MBに設定して再起動すると、システムのプロパティの仮想メモリのウインドウにページングファイルのサイズ「10-10」と変更されるのですが、最下段の「現在の割り当て」は1246MB(物理メモリの容量と同じ)になったまま変わりません。タスクマネージャで確認しても、「現在の割り当て」の方が正しいようです。 なお、「ページファイルなし」にして再起動すると、確かに、ページファイルはゼロになります。さらにその状態から、カスタムサイズで容量を変えると(この場合は再起動不要)、それは実際に反映され、例えば、10MBとすることもできるのですが、いったん再起動されると、1246MBに戻ってしまいます。 他のPCではこのようなことが起きたことがなく、何がおかしいのか見当がつきません。アドバイスを頂ければ幸いです。 OS:WinXP SP2、PC:hp製nx4800です。

  • Superfetch機能のオフ

    Windows7 64bit、物理メモリは4GBを使用しておりますが、パソコンを起動して、タブブラウザでいくつかのサイトを開いて、それらを見ながらWord2003のファイルを複数立ち上げて編集。ブラウザの動作がすこし遅い気がしてタスクマネージャを見ると、オフにしたはずのスーパーフェッチがオンになっているようです。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters 右側のペインで EnableSuperfetchとEnablePrefetcherというREG_DWORDエントリの値のデータが「3」のところを「0」に設定することで無効化されるそうですが、無効になっていないと思います。確かに「コンピュータの管理」の Superfetch というサービスは「停止」になっていますが、タスクマネージャを見るといつだってメモリは必要以上に使用され、空きメモリはたいてい「0」になっています。 どうやったらスーパーフェッチをオフにできるのでしょうか。

  • 仮想メモリ無しなの設定なのに表示される訳は?

    XPを仮想メモリー無しの設定(実メモリー1.25GB搭載)で使用しています。 タスクマネージャーを見ますと仮想メモリーサイズ欄のすべてに数字が表示されていますが何故でしょうか。 よろしく お願い致します。

  • 仮想メモリー ページファイル

    windows2000を使用していますが 電源を起動しログオンした後にページファイルが不足しています又はありません 仮想メモリが不足しています と出ます。対処としてはマイコンピューターのプロバティでHDのキャッシュを大きくしなさい みたいな事出ます。 でもwindowsが立ち上がらないでの変更ができません 再度ログオン画面が出て ログインして の繰り返しです 多分、windows起動時に仮想メモリーの設定が0になっていて読み込みできないの ではと思います。 ここまで来たら再インストールといきたいところなんですが 会社で使用しているPCなんで色々と自分では設定してはいけない部分が多く て‥ 多分レジストリあたりの設定変更かと自分では思うんですが 余っているパソコンにこのHDをセレブでつなぐいでレジストリの変更など 可能でしょうか 変更したい項目は 仮想メモリーのあたりとページファイルの大きさの 変更をしたいです よろしくお願いします

  • ページファイルを使用しないことが出来るでしょうか

    EPSON Direct NJ2050(XP Home,メモリ256MB+1GB)です。 タスクマネージャでページファイルの使用量を見ると 最大でも実メモリ以下です(1週間程度観察)。 1.この場合ページファイルは使われていないと考えていいのでしょうか。(すべて実メモリ上で動いている?) 2.ページファイルが使われていなければページファイルをゼロに設定して使用しないようにしてもよいと思うのですがどうでしょうか。 3.ページファイル使用しないと性能が上がるでしょうか。 使用していないのだからゼロにしても性能には関係しないようにも思いますが、ページファイルがあるだけで余分なオーバーヘッドがあるような気がして。

  • 物理メモリとページファイルの関係

    表題について、質問致します。 画像をご覧いただくと分かり易いのですが、 ●物理メモリ 256.00MB ●ページファイル 559.63MB と表示されます。 実際にPCの箱を開けると、メインメモリ256MBが 挿入されています。 しかし、タスクマネージャでは、「物理メモリの使用量」が ページファイル容量と同じ559.63MBと表示されます。 【Q1】これはつまり、メインメモリと仮想メモリ(ハードディスク)の    合計なのでしょうか? 【Q2】それともM/Bのどこかに残りのメインメモリが内蔵されて    いるのでしょうか? お忙しい中誠に申し訳ありませんが、わかる方 お答え頂けるようよろしくお願いします。