• 締切済み

自作サイトがウィルスに犯されて困っています

自作サイト(トップ)が、表示する度にウィルスバスターが感知して隔離します。 何度対処しても、しばらくするとまた同じ症状で解決案がわからず困っています。 ウィルスの種類: HTML_IFRAME.AH HTML_IFRAME.HT BKDR_ZBOT.FH BKDR_ZBOT.FI 同じ内容でいくらか調べましたが、おそらく、ソースにウィルスを改ざんされた?? のだと思ったのでサーバーにあるデータをローカルにダウンロードしてウィルスバスターで スキャンしウィルスを削除、サーバーへのパスワードを変更しサーバー上の全てのファイルを削除したあと、 検索後のファイルをFFFTPでアップロードしましたがウィルスを張られます。 (ステータスバーの左下に『Done』右下に混在するゾーンとでる) この場合は、サーバー側にウィルスがのこっているためまた同じ症状がでるということでしょうか。 現在もCGIは正常に動作していますが、Wiki等を使っているため、 なんらかのセキュリティーホールができているのかもしれません。 詳しい方にこちらの点もご教授していただければうれしいです。 せっかく訪問していただいた方にも非常に迷惑がかかりますし、 一生懸命作って、改ざんされるととても悲しいのでどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.1

当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。 ボクはFTPサーバ自体がクラックされてると思いますけど。 http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_ZBOT.FH http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_ZBOT.FI

diobrando
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 いまだ解決できないのですが… 業者に問い合わせている所です。難しいようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス対応を教えてください!!!

    TSPY_ZBOT.BYVというウイルスに感染しました! ウイルスバスターでのウイルス名になるのですが、Tempフォルダの中の数字.exeファイルを感知してます。バスターの対応方法を見ても、英語でよく分かりません。一応、記載の内容通り作業はしました。⇒セーフモードでTempフォルダの中のファイル削除⇒指定のレジストリを編集。しかし、このレジストリは元々、存在していなかったり記載のように編集されていなかったです。 その後、再度スキャンして感知しなかったのですが、再起動してみるといつのまにかTempフォルダの中に、数字.exeファイルが作成されています。以下サイトがトレンドマイクロの示す対応方法です。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=TSPY_ZBOT.BYV&VSect=Td どなたかご教授お願いいたします。

  • ウィルス感染?しました。

    こんにちはパソコン初心者の者です。昨日ブログを見ていたら、ウィルスバスターが動いて ウィルスを削除しましたと出ました。そしてウィルスバスターを見たら、 HTML_IFRAME,MJSM という名前のウィルス?に感染したみたいなんですが、なんせ初めてなものでよくわかりません削除というふうになってますからこれでよいのでしょうか? 後、このウィルスはなんなのでしょうか? 何か怖いです。分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイルス対応方法

    ついさっきウイルスバスター2007ウイルスが検出されました。 HTML_IFRAME.AH ってやつです 対応方法をみてみると手動で削除しろってなってますが、ウイルスバスターのとこにある削除ってとこをクリックできせん・・・ 手動ってそのファイルのとこにいってゴミ箱いれるってことですか・ ウイルスにたいしては初めてでよくわからないので指導お願いします OS WinXP http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML%5FIFRAME%2EAH&VSect=Sn

  • ウイルスに取り付かれました。

    私も同じでウイルスバスター2008の警告表示が赤い枠でウイルスがみつかりましたと出ました。隔離不能、手動で削除してくださいと出てますが対応方法は英語なので何をどうすればよいのか分かりません!このまま放っておくとやはり大変な事に成ってしまうのでしょうか?教えてください。心配で徹夜しています。PC屋に持っていくのがベストでしょうか? ウイルス名:HTML_IFRAME.AH ファイル名:C:...\rrt[1].htm

  • 「ウイルスが見つかりました」のメッセージが出たのにウイルス検索で検出されません

    「ウイルス(HTML_IFRAME.AJW)が見つかりました」 「ファイルを削除できません」 というメッセージが出たので、ヘルプを参照してウイルス検索を何度か実施したのに、該当するウイルスが検出されません。また、最初に指摘されたファイルに対して実施しても同様です。このまま放置しておいて良いものでしょうか。おしえてください。  ちなみに、ウイルス対策ソフトは、フレッツ光プレミアムでセットになっているもの(ウイルスバスター)です。

  • ファイル削除したい!

    本日、ウィルスチェックをしたところ、2つ見つかりました。 BKDR_SANDBOX.AとTROJ_STILEN.A というものです。 調べたらどちらもバスターでは駆除できないということでしたのファイル削除を行いました。 BKDR・・・のファイルは削除しましたが、TROJ・・・のファイルは見つけられず削除もできません。 webで検索してもTROJ_STILEN.A とまったく同名のウィルスはなかったし。。。 すでに症状がでてますのでどなたか削除方法を教えていただければと思います。

  • ウイルスが・・・

    BKDR SURILA.Bというウイルスに感染してしまい、色々探したんですが、解決方法が見つかりません。どうやって、削除していいのか分かりません。ご教授よろしくお願いします。 OS:XP ウイルスバスターを使用しています。

  • ウイルスバスターで感知されない

    どうもパソコンの動作がおかしいので、 http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html こちらのサイトでウィルスチェックのソフトを落として検査したところ、案の定感染してました。 Backdoor.Krepper.K の感染ファイルが二つ。 このウイルスについて調べ、どうやら削除してしまえば良いようなので、感染ファイルを削除したのですが、症状が改善されません。 そこでもう一度検査したところ、ウイルスは消えていませんでした。 ウイルスバスターならと考え、 http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm ここで評価版を落として検索してみたところ、ウイルスが感知されないのです。 感知されないのではウイルス削除(隔離)も出来ないので非常に困っています。 どうすれば良いでしょうか?

  • TSPY_ZBOTというウイルスについて

    TSPY_ZBOT.NTというウイルスがウイルスバスター2012で見つかりました。 大学の課題を終わらせ、犬の散歩と昼食のためパソコンをつけっぱなしにして部屋を離れてましたら、もどってくるとなにやらアラートが出ていました。 発見された脅威は削除されました。的な内容だったかと思います。ログを見てみると、たった15分程度の間に67件ものログが残されていました。 脅威は全てTSPY_ZBOT.NTによるもので、全て削除済みにはなっております。 「影響を受けるファイル」は以下 C:¥windows¥assembly¥NativeImages_v4.0.30319_32¥System.ServiceProce#¥d115ee573dc3c409a91bd06f1eb62541¥System.ServiceProcess.ni.dll C:¥windows¥assembly¥NativeImages_v4.0.30319_32¥Temp¥1744-0¥System.ServiceProcess.dll 代表して2個だけ乗せていますが、他のファイルもTemp以下の数字が違うだけで、:他は同じでした。 ウイルスバスター2012のデータベースによると、TSPY_ZBOT.NTというのはつい最近出来たもののようです。TSPY_ZBOT自体は前からあるようなので、新種なのか亜種なのか、良く分かりませんが・・。データベースは書きかけのようになっていて、他のTSPY_ZBOTシリーズのように詳しい情報は載っておりませんでした。 削除済み、とはなっていますが、TSPY_ZBOTシリーズは情報漏えいやレジストリを改変するみたいなので心配なのです。そこで質問なのですが、 1:検出されたということは、やはり感染していた、ということですよね?パスワード等の情報が漏れたと考えたほうが良いでしょうか? 2:削除済み、とはなっていますがレジストリが改変されていた場合、改変されたレジストリも元に戻してくれているのでしょうか? 3:削除済みになっているのなら、これについては安心していいのでしょうか? F-secureのオンラインスキャン、ウイルスバスター2012のスキャン等計3つのマルウェア対策ソフトで検索してみましたが、その後何も検出はされていません。 また、windows アップデート、Java、FlashPlayer等のアップデートは常にしております。

  • BKDRウィルスが削除できないんです!

    今日久しぶりにウィルスチェックしたら、 「BKDR SERVU.L」というウィルス が見つかりました。 ウィルスバスター2004では削除できなかったので 手動で削除しようとしましたが、「使用中です」って 表示されて削除できない! ServUDaemon.exeが対象ファイルなんですが、隔離も できません! トレンドマイクロでウィルス名検索しても出てこない ので困ってます! どなたかお助け下さい!!m(ToT)m

DCP-J525N インク交換で反応せず
このQ&Aのポイント
  • DCP-J525Nのインク交換で反応がない状態になりました。原因や解決策を教えてください。
  • DCP-J525Nのインク切れを感知し、交換したがプリンターが認識しない問題が発生しています。
  • DCP-J525Nのインク交換後、プリンターが動作せずに困っています。対処方法を教えてください。
回答を見る