• ベストアンサー

車輌運搬具を消耗品費として処理・・・

kouichirosの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたは青色申告?白色? 消耗品とした金額はいくら? #1さんも言うように、最悪、提出済みの申告の修正申告をすることになります。 3/17まででしたら再提出できますよ。

noname#230911
質問者

お礼

すみません。確認しましたら訂正して確定申告したようです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 車両運搬具残高

    お世話になります。 素人質問をお許しください。 青色申告個人自営業者です。 現在確定申告の準備をしており、疑問がでてきたので教えて頂ければ有難いです。 H28の損益計算書 車両運搬具残高(前年繰越残高)が26万円程となっておりますが、H27減価償却後の減価償却帳簿のH28期首残高が54万円となっております。 この車両運搬具は、H28年中に減価償却終了となるのですが、車両運搬具との残高が合っていないのはおかしいですよね? 当車両はH26に中古車購入しましたが、その際にそれまで資産計上していた軽自動車を下取りに出しました。 その際の仕訳です 事業主貸 1,044,992円 / 車両運搬具 1,044,992円   旧車両 H26期首残高 雑費     9,790円 / 前払い金    9,720円   リサイクル料 合計   1,054,782円 /       1,054,782円 車両運搬具 1,470,990円 / 新車両価格 預託金     9,010円 / リサイクル料              / 事業主借 1,280,000円  旧車両下取り価格             / 普通預金  200,000円 合計    1,480,000円 年度末に、旧車両の売却月までの減価償却実施 減価償却費 293,905円 / 車両運搬具 293,905円 新車両も取得月からの月割りで減価償却 減価償却費 347,178円 / 車両運搬具 347,178円 この辺が怪しいのかなと思いますが、ご指導お願い致します。

  • 「車輌運搬具」を会計間で移動されるには・・・。

    現在、特別会計で減価償却積立金の管理を行っています。これを次回から、一般会計で行おうと思っているのですが、どのような仕訳をしたらいいのでしょうか? 現在の貸借対象表(簡略)は、下記のようになってます。 借方  固定資産   車輌運搬具    2600   減価焼却引当預金 1900 貸方  固定負債   減価焼却引当金  1900 宜しくお願いします。

  • 減価償却した翌年の仕訳について

    初めて質問します。経理初心者で初めて減価償却をしてどうしても分からなくなりここに至りました。 自己流の初心者なので的外れの質問かもしれませんが、ぜひお知恵をお貸しください。 一昨年車を買ってそれを減価償却したのですが翌年の期首の仕訳がわかりません。 仮に車を現金50万で買い、償却費が10万だったとします。 購入時     借方          貸方          車両運搬具50万   現金50万 期末      借方           貸方          減価償却費10万   車両運搬具10万 損益計算書  借方           減価償却10万 貸借対照表  借方          車両運搬具40万     これで10万円が経費として処理され、未償却分が40万ありますよね? その40万は翌年の期首でどう仕訳ければよいのですか? (1)期首の段階で車両運搬具へ前年未償却分として借方に入れてしまってよいのですか?   そして貸方は何になるのですか? (2)貸借対照表でちょうど貸方が40万足りません。   (1)で伺った貸方に40万入れてしまって良いのですか?その場合は負債と考えるのですか? そもそも呆れるほど見当はずれのことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 弥生の青色申告06

    弥生の青色申告06を使っています。前年より償却を始めた「車輌運搬具」が、貸借対照表の期首に金額が入っていません。どうやったら金額が入れられるでしょうか?

  • 減価償却について 二点質問です。

    初心者です、よろしくお願いします。 さっそくですが、5年前に購入した建物を昨年から自宅90パーセント 事業用10パーセントの割合で使用しています。今回この事業用の部分を減価償却費にしたいのですが、計算してでた減価償却費を決算時に入力したところ(やよいの青色申告ソフト)貸借対照表の資産の期末に本年分の償却費合計がマイナスで出ました。必要経費算入額じゃなくていいのですか?マイナスもおかしいと思うのですが、期首に購入金額をいれるのですか?  もう一点は、昨年事業用の車を購入しました。購入時は車両運搬具○○/未払い金○○ 決算で減価償却××/車両運搬具×× と仕訳しました。貸借対照表の車両運搬具の欄には減価償却費と未払い金の残高合計がのるのですか?ちんぷんかんぷんです・・・・・よろしくお願いします。

  • 原価償却の仕分け

    減価償却資産の名称等(繰延資産を含む) - 車 面積又は数量 - 1台 取得価額  350,000円 償却の基礎になる金額 315,000円定額法で2年です 償却率 0、5 本年中の償却期間 12ヶ月  本年分の普通償却費 157,500円 本年分の償却費合計 17,500円 事業専用割合 50  本年分の必要経費算入額  78,500円 未償却残高 48,062円 になりました。 この時の貸借対照表の期末の車輌運搬具の金額と損益計算書の減価償却費の金額ですが教えてください。また正しい仕分けを教えてください  仕分けが                 貸方 車輌運搬具 78,500 借方   事業主貸  78,500       減価償却費 78,500    車輌運搬具 78,500 としました。損益計算書の減価償却費78,500と記入しました。         貸借対照表を車輌運搬具(期首)205,562(期末)48,602 にすると資産が78500円多くなります。済みませんが分かる方ご指導ください

  • 簿記 仕訳   車両運搬具

    簿記の仕訳質問です。 本当にわからなくて困ってます。 取得価格240万円の車両運搬具を50万円で売却しました。 減価償却累計額228万円です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 車両運搬具売却の訂正仕分けを教えてください

    誤った仕分けをしてしまい、困ってます。 普通預金 100,000/車両運搬具 558,339 固定資産 売却損  458,339 車両運搬具の額は、本来なら取得価額の金額を立てなければならにのに、減価償却計算書の「期首帳簿価額」の金額にしてしまいました。売却損額は単純に引いた金額を立ててしまいました。 車両取得価額は1,190,850円、減価償却累計額は、721,515円です。 どうすればいいのでしょうか。 簿記初心者なのでよろしくお願いいたします。 間接法でお願いいたします。

  • 減価償却費の振替伝票への記入について

    昨年の6月に車を購入し、納車は7月なのですが、その減価償却費の振替伝票への記入の仕方について教えていただきたいと思い、質問させていただくことにいたしました。よろしくお願いします。 仮に、車両を1500000円で購入したとします。 定率法で計算し、決算は12月ですから12分の6にして、仮に300000円としますと、 300000減価償却費   車両減価償却   車両運搬具1500000  ではバランスがとれませんので、 300000減価償却費   車両減価償却   車両運搬具300000 にすればいいのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。  

  • 法人の減価償却(車両)の仕分け方法について

    法人の減価償却(車両)の仕分け方法・その後の処理について教えて下さい 経理初心者の者です。 先日ローンで車両を購入しました。 中古で買ったもので、使用できる見込みは2年程度です。 月々決まった額を支払うことになるので下記のように仕分けしました。 車両運搬具2,000,000 / 未払金2,000,000 その後月々の未払金は下記のように仕分けています。 未払金100,000 / 現金100,000 そこでこの車両についての減価償却についてお尋ねします。 例えば使用見込みが2年なので、決算時に減価償却の仕分けをすると 減価償却費1,000,000 / 車両運搬具1,000,000 となり、この場合月々10万の費用を現金で支払っているので、 決算時に減価償却をすると再度費用として 経費がかかることになるような気がしてしまうのですがそれでよいのでしょうか? また減価償却をする=貸借対照表上の資産が減る ということになり、決算の数字上あまり望ましくありません。 (売り上げが厳しいので・・・) そこでお聞きしたいことが二つあります。 ■上記3つの仕分けは合っているのか ■資産をへらし、わざわざ経費を計上する減価償却にどんな意味があるのか また、減価償却をせずに2年後この車を廃車にできるのか。 質問の内容がうまくまとまっておらずすみません・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。