• ベストアンサー

KINGSOFTってどうです?

KINGSOFTのInternetSecurityとかOffice2007っていうのがありますが、使い勝手、性能などはどうなんでしょう? 実際使用されている方の意見をお伺いしたいのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52824
noname#52824
回答No.1

KingsoftOffice2007は、MS Office2003のユーザーインターフェイスが手になじんでいる人にとっては、MS Office2007よりも「使える」ソフトだと思います。ファイルの互換性(マクロを除く)、搭載されている機能とも、個人が使う分には、それほど不満が出ないのではないかと思います。 現在出ているMS Office互換のオフィスソフトの中でも、ファイルの再現性は高い方でしょう。 あとは、価格(Word、Excel、Powerpoint相当のソフト3本で4980円)、ライセンスの扱い(パソコンを買いなおしても、前のパソコンから削除すれば新しいパソコンで使える。MS Officeのバンドル版では不可)の点で、MS Officeよりも使い勝手はいいです。 InternetSecurityについては、使ったことがないので分かりません。

alien5
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 >パソコンを買いなおしても、前のパソコンから削除すれば新しいパソコンで使える。 それはいいですね。 知りませんでした。 簡単な計算しかしない場合なら安くていいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全部Kingsoftになってしまった!

    KingdoftのOfficen試用版がインストールされていたパソコンを購入しました。 が、その後MS-Officeを購入し、KingsoftのOfficeは試用期間以降は使用せずにいました。 しかし、最近、なぜかKingsoftのダウンロード案内が勝手にポップアップして、ウザイので、インストールを許可したところ・・・・ なんと、これまでMS-Officeで作成した文書がすべてKingsoftに変更されてしまいました。 しかも、それらのドキュメントを修正するには、Kingsoftのシリアル番号を入力する必要があるとのこと!つまり、閲覧だけはできるけど、過去に作成した文書を修正するには、カネを払わないとできないという状態になってしまったのです。 私は今後もMS-Officeを使うことはあっても、KingsoftのOfficeを使うつもりはありません。 この状態から脱出する・・・つまり、私のドキュメントをMS-Officeに戻すには、どうしたらよいのでしょうか? 単純にKingsoftをアンインストールすればよいのでしょうか? どなたかご指導できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Kingsoft Office から入れ替えたが

    初めにKingsoft_Officeを使用していましたが、MS_Officeをインストールした後にKingsoft_Officeをアンインストール(コントロールパネル→プログラム→プログラムのアンインストル→Kingsoft_Office)しました。しかしながら、MS_Office_ExcelやWordを開く度に添付画像の様に[!]付きのmessageが出、[OK]をクリックすると添付画像下の様に[構成の進行状況]がでて暫く待たされます。シートを開く度に同じことを繰り返します。開くシートと使用するソフトを連動させる方法がありますか?教えてください。 <PC環境> ・DELL Optiplex3020 ・Windows10 64bit(Windows8.1からのUG) ・Microsoft Office2007Personal

  • kingsoft

    kingsoft 低価格kingsoft office 2010(MS officeと互換性があるとかいってるけど、 実はOffice 2010には対応してない)を低価格でうってたり、 で、それよりむしろ、 辞書アプリ http://www.kingsoft.jp/dictionary/index.html とか無料セキュリティソフト http://www.kingsoft.jp/is/ を無料で配布してますが、 どういう仕組み、というか、どうやってもうけてるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • KINGSOFT Office 2010 の互換性

    KINGSOFT Office 2010の購入を検討しています。 KINGSOFT Office 2010とMSOffice2000の互換性はどうなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 旧PC、会社PCとも現在MSOffice2000を使用しており、 互換性がないと辛いです。 ちなみに、Kingsoft社HPのFAQには下記のように記載されていました。「Office2003までの」ってことはOffice2000も含まれるんでしょうかねえ。 <以下HPより抜粋> Kingsoft_OfficeとMicriosoft Officeとの互換性について、説明します。Kingsoft_Officeは、Microsoft Office 2003までのMicrosoft Word、Microsoft Excel、Microsoft Powerpointにて作成されたファイルの読み込み・編集に及びMicrosoft Office 2007のファイルの読み込みに対応しています。また、ドキュメントを.doc/.xls/.ppt形式にて保存する事が可能です。そのためKingsoft_Officeにて作成されたドキュメントをMicrosoft Officeにて読み込み・編集することができます。

  • kingsoftについて質問させていただいた者です。

    kingsoftについて質問させていただいた者です。 そのときの回答を参考にkingsoftではなくMicrosoft OfficeをPCに入れました。 もともと?なのか、ダウンロードしたからかOpen Office.orgとなるものが入ってました。 PCが重くなるのもイヤなのでMicrosoft Officeが使えればkingsoftと一緒にOpen Office.orgをアンインストールしようかと思うのですが、Microsoft Officeを使用する上で問題はないでしょうか?

  • KINGSOFTのofficeソフトについて

    そろそろ、パソコンの買い替えを検討しています。 そこで、Microsoftのオフィスにこだわらないで、 思い切って、KINGSOFTのofficeソフトを検討しています。 自宅のパソコンでは、そこまで頻繁にWord・Excelは使っていませんが、 ないと困るのも事実です。 そこで、KINGSOFT版officeの場合、Microsoftとほぼ同じ感覚で使用できますでしょうか? 私がよく使うのは、ファイルをDropboxに入れたり、 デスクトップ上で作ったファイルを、Googleドキュメントにアップロードする等です。 互換性がどこまであるか知りたいです。 既にKINGSOFTをご利用の方いましたら、是非教えて下さい。

  • kingsoft office 2010について

     kingsoft office 2010は、マイクロソフト2003と同じ機能と説明書に書いてますが、実は使い勝手がわからくて困ってます。前者は価格は安いのですが、一般的にどのような使い方を皆さんは、されているのでしょうか?    安いなりにデメリットもあるのでしょうか?

  • KingsoftからMicrosoftに切替

    安価なPCを購入したところ、Kingsoft Officeが付いてましたので暫く使用してましたが、今回、これをMicrosoft Officeに切り替えて使おうかと思っています。 単純にMicrosoft Officeのソフトをインストールすれば自動的にExcelとWordになるのでしょか。 その場合、Kingsoft Officeのアンインストールはどのタイミングで行なうのでしょうか。 問題なく変更するための手順を教えて下さい。

  • 「KINGSOFT」の使い心地を教えて!

    無料で使える、KINGSOFTのウイルススキャンソフトの使い勝手を教えてください。とりわけ、広告を見なくてはいけないそうですが、その「うっとうしさ」あるいは「役立ち度」はどの程度のなのか、実際に使っている方の印象を聞かせてください。

  • Kingsoft Office2010の削除

    Kingsoft Office2010をアンインストールできません。 1.「スタート」メニューから「すべてのプログラム」をクリックし、「Kingsoft Office 2010)」 2.「Kingsoft Office ツール」の「アンインストール」を選択 3.「Kingsoft Office アンインストールウィザード」画面が表示されません。一瞬画面が変わるが、すぐに消えてしまう。 またKingsoft Writerを起動すると次のエラーが表示されます。

筆王が見つけられない
このQ&Aのポイント
  • マイページのご利用中の製品の中に筆王のアイコンがない
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
  • 質問者は筆王のアイコンがないことに困っている
回答を見る

専門家に質問してみよう