• ベストアンサー

VIDEO_TS.IFOファイルが破損しています

VIDEO_TS.IFOファイルが破損しているDVD-VIDEO形式のファイルがあります。動画内容の複数のVOBファイルそのものはソフトで再生することができます。DVDに正常に焼けるように再構築するにはどうしたらいいでしょうか? 何とかしてDVDに焼きたいので回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。 使用環境 XP TMPG EXPRESSやDVD AUTHORなどをソフトとして使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数のVIDEO_TSファイルをひとつのDVDにまとめるには

    DIVXファイルをDVDプレイヤーで再生したいと思ったので DIVXファイルをDivXtoDVDというソフトで変換してVIDEO_TSというフォルダを作りました。 こういったVIDEO_TSフォルダを複数作りました。 これら複数のVIDEO_TSフォルダをB's Recorderを使って1枚のDVDに書き込みたいのですが、フォルダ名が同じなので書き込み方がわかりません。 VIDEO_TSフォルダ内にある VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB というファイルのファイル名をそれぞれ書き換えて(?)ひとつのフォルダ内に入れたいです。 普通のDVDなどに入っているVIDEO_TSフォルダ内の様に VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_02_0.BUP VTS_02_0.IFO VTS_02_1.VOB VTS_03_0.BUP VTS_03_0.IFO VTS_03_1.VOB   ・   ・   ・ みたいに変えることはできますか? BUP、IFO、VOBファイルの詳しいことがわかりません。

  • DVDのファイル VIDEO_TS.IFOが壊れているみたいなんです

    DVから作ったDVDファイルの中のVIDEO_TS.IFOという ファイルが壊れているのか DVDプレーヤーで認識しないのです 丸一日かかってやっと作ったのにショックです。 VOBファイルの方はパソコンのプレーヤで再生できます。再構築しなおしてDVDにしたいのですが、何か方法をご存知の方教えてください。 DVが残っていればいいのですが見当たらないのです 子供の運動会や行事の記録なので困っています よろしくお願いします。

  • VIDEO_TS.IFOがない場合のDVDの作り方は?

    ちょっと前に、以下の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114690.html 上記の質問で教えられたとおり、ReadDVDRというソフトを使って、未ファイナライズのディスクから各種IFOとVOBファイルを抽出できたのですが、このままでライティングしようとするとVIDEO_TS.IFOがない等のエラーが出て(NeroExpress6使用)、DVD-Rに焼いても再生できません。 今の状態は、あるフォルダ以下にVIDEO_TSフォルダを作り、その下にVTS_01_0.IFO~VTS_07_0.IFOと、VTS_01_1.VOB~VTS_07_1.VOBファイルがある状況です。一応、空のAUDIO_TSフォルダも作っています。なお、BUPファイルは抽出していません(1回抽出してみましたが、VIDEO_TS.BUPは出てきませんでした)。 ちなみに、iPodへの転送用にリッピングしてあったDVDのフォルダ・ファイルで(自分で録画したDVD使用)、VIDEO_TS.IFOが存在するものをDVD-RにNeroで焼いてみたら普通に再生できましたので、多分ですけど、主な原因はタイトル通りVIDEO_TS.IFOが存在してないからだと思います。どうすればVIDEO_TS.IFOを作るor再生できる(ファイナライズ済の)DVDを作れるのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授、よろしくお願いします(__)

  • video_ts.ifo作成がIFOEditで×

    VOBファイルをisoイメージにしたいと思っています。 「ImgTool Classic」というソフトでiso化しようとしたら、「video_ts.ifo」が存在しないというメッセージが 出たので、 「IFOEdit」というソフトで「video.ts.ifo」を作成し、改めて「ImgTool Classic」を使ったら、 今度は 『IFO is not of correct size aborting. Unable to parse DVD-Video structures. No such file or directory. Faild to open E:\※※※/VIDEO_TS//VIDEO_TS/VIDEO_TS.IFO Can't open VMG info for 'E:\※※※/VIDEO_TS/'.』 というエラーメッセージが出て行き詰ってしまいました。 解決方法としては (1)「video_ts.ifo」がなくてもVOBファイルをisoイメージ化する方法 (2)「video.ts.ifo」を正しく作る方法 などが考えられると思うのですが、 解決策が分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一度削除されたIFOファイルは、復元できても使えないのでしょうか?

    一度削除されたIFOファイルは、復元できても使えないのでしょうか? 「重複確認」で整理をしたら、VIDEO_TSの中のIFOファイルのほとんどが削除され、 VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB のような状態になりました。 復元ソフトで見つかり「Dq .IFO]となった名前を書き換え、 元のVIDEO_TSファイルの中に戻して VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB としました。 それをRecordNowでDVDに書き込もうとすると 「VIDEO_TS/AUDIO_TSフォルダでフォーマッティングエラーが発生しました」 というエラーが出ます。 IFO EditでIFOファイルを作り直してみましたが、やはり同じエラーが出ます。 よい方法がありましたら教えてください。

  • VIDEO_TSファイルを焼いてもDVDプレーヤーで再生できない

    VIDEO_TSというファイルを作成しました。中身は、 VIDEO_TS ifoファイル  VTS_01_0 ifoファイル  VTS_01_0.VOB VTS_01_2.VOB VIDEO_TS.BUP VIDEO_01_0.BUP VTS_01_1.VOB VTS_01_3.VOB です。これを、MyDVDや、DVD ShrinkなどでDVD-Rに焼いても、PCでは観れるのですが(WMPなどで)、DVDプレーヤーでは見ることができません。ちゃんと、***_DVDというフォルダの中には、上のVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。どうすれば観れるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • IFOファイルから再生が出来ない。

    HDDにDVDビデオのファイルを保存したのですが、 IFOファイルからの再生が出来ません。 使っている再生ソフトは、WINDVD4 FOR NECです。VOBファイルは、普通に再生できます。 確か、IFOファイルから読み込むと字幕の選択や、音声の切り替え等が出来るんですよね? ちなみに、格納フォルダ名は「VIDEO_TS」で、 中身のファイルもDVDビデオと、まったく同じにしてあります。

  • VIDEO_TS.IFOからmpegファイルに変換

    DVDShrinkやDVDFabなどで吸い出したDVDファイルのうちVIDEO_TS.IFOを入力元にmpegファイルに変換するソフトを教えてください。日本語ソフトでなくても構いません。

  • VIDEO_TS、DVD playerで見たい

    こんにちは。初心者なため、間違った言い方をするかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、パソコンにVDEO_TSというフォルダがあります(音声のある動画です)。この中には、VIDEO_TS.BUP 0 Mb、VIDEO_TS.IFO 0 Mb、VIDEO_TS.VOB 0 Mb、VTS_01_0.BUP 0 Mb、VTS_01_0.IFO 0 Mb、VTS_01_0.VOB 28 Mb、VTS_01_1.VOB 1,024 Mb、VTS_01_2.VOB 1,024 Mb、VTS_01_3.VOB 443 Mbというファイルがあります。そこで、この動画をDVDに焼いて、DVDプレーヤー(パソコンのではない)で見たいと思っています。いろいろ調べたのですが、なかなかわからなかったので、、お分かりの方がいましたら、この状況で、DVD playerで見るにはどうすればいいのかご教授ください。よろしくお願いします。もし、何かしらソフト等が必要な場合があれば、それもあわせてお願いします。

  • IFOファイルをDVDに書き込んで、プレーヤーで再生できますか?

    色々調べていくと、ISOファイルをDVDに焼くのが一般的だと思ったので、DVDをISOでリッピングし、ISOのままでDVDに焼くと、プレーヤーで再生することができました。 そこで、パソコン上にあるIFOファイルもDVDに焼いてふつうに再生したいと思って、 空のDVD-RWに「AUDIO_TS」フォルダと「VIDEO_TS」フォルダを作成し、AUDIO_TSフォルダには何もいれず、VIDEO_TSフォルダにIFOファイル、VOBファイル、BUPファイルを入れて、それを再生したのですが、真っ黒な画面で何も再生できませんでした。IFOファイルはやはりISOファイルに変えてから焼くべきなのでしょうか?もしそうなのであればIFOなどのファイルをひとつのISOファイルに変換してしまう方法やフリーソフトを教えていただけないでしょうか?IFOでも焼いて再生することが可能なのであればそのIFOファイルをDVDに焼くまでの方法を教えてください。