• ベストアンサー

履歴書の添削お願いします。

自己PR 一度決めたことは最後まであきらめずに取り組みます。私は資格取得の際、試験日まで2ヶ月間という時間しかありませんでしたが、時間がないからとあきらめることなく取り組むことによって資格取得を達成しました。 長所 一度決めたことに対してあきらめずに粘り強く取り組みます。私は資格取得など一度決めたことに対してあきらめずに粘り強く取り込むことで結果を得れるように努力しています。 短所 一方で、一つの事に対して集中しすぎてしまうあまり周りが見えなくなってしまうことがあります。そのため、周りから融通がきかないと言われることが時々あります。そのため、物事に集中しながらも周りをきちんと見て時と場合に応じて柔軟に対応できるように努力しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。(*^。^*) 要所をつかんでおられますが、もう少し文章に 幅を持たせると良いかなと思いました。 以下のようにしてみました。 自己PR 一度決めたことは最後まで諦めずに取り組みます。 どのようにすれば、これが可能になるのでしょうか。 私が経験して得たことから、述べてみます。 私が○○の資格を取得しょうとした際に、試験日まで わずか2ヶ月間しか無いということがありました。 一瞬、どうしようかと迷ったのですが、 一度決めたことだから、諦めずに最後まで、 取り組んでみることにしました。 そのためには、わずかな期間を上手く利用して、 計画的な勉強方法を考えてから、取り組むようにするのが 良いのではないかと思ったのです。 行き詰まりそうになったときには、先輩や友人に意見を 聞いたり、専門書で調べたりもしました。 回り道のようですが、ときには回り道も必要だと感じました。 この方法でコツコツと努力を続けた結果、結果が実を結び、 見事に○○の資格取得を果たすことが出来たのです。 長所 上述のように、一度決めたことに対して諦めることなく、 そのときに置かれている状況を考え、時間のやりくりや、 勉強方法を工夫し、他人の意見も取り入れて、良い結果を 得られるための努力を、決して惜しまないことです。 そして、私のために意見をくださった方への感謝の気持ちを 大事にしていることです。 短所 私の長所として述べたことですが、これが集中しすぎる 傾向にあるがために、結果として周囲の状況が見えなく なってしまい、融通が利かないということに繋がっています。 それで時と場合に応じ、物事に集中しながらも、周囲を キチンと見ることが出来るよう、柔軟な対応が取れる 努力が必要といえます。他人の貴重な意見も取り入れて この傾向を改善して行きたいです。 参考程度に考えてくださいませ。 就職活動大変でしょうが、頑張って目的を果たしてください。 応援しています。(*^^)v

ia080024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例文とても参考になります。色々参考にさせていただいて履歴書作っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ネットのサイトで、学生のエントリーシートと、それを見た外資系企業の採用担当者の印象が書かれています。学生のもやーっとした文章を、『論点はここに絞るべき!!』みたいに的確なアドバイスが毎回されていて、非常に参考になります。 そういうケースみたいなのを勉強すると、自然と自分のエントリーシートも磨きがかかってきましたよ。お勧めです。

ia080024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットを色々見てみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自己PR  私は一度決意したことは最後まであきらめずに根気よく取り組みます。資格取得の際、試験日まで2ヶ月という短い時間しかありませんでしたが、時間を有効に活用し資格を取得しました。 長所  決意したことは最後まであきらめずに取り組むところです。なんらかの成果が出るまで粘り強く努力します。 短所  ひとつのことに集中しすぎるあまり、まわりが見えなくなってしまうことがあります。融通がきかない一面もありますが、状況に応じた柔軟な対応ができるよう、周囲の意見に耳を傾けるようにしています。 やや、自己分析が足りないような印象を受けます。「融通がきかない」「あきらめない」「努力家」という同じような一面は伝わりますが、そのほかが伝わらない。「社交的」「趣味が多い」「長く続けていることがある」「時間に正確」「義理人情に厚い」など、他にも色んな面があるはずです。PR 長所・短所が同じような内容だとすごく視野の狭い人に見えるので、もう少し自分を見つめてみたほうがいいですよ。 「仕事の処理能力が速い」「仕事が正確」「集中力が並外れている」といわれたことはないですか?

ia080024
質問者

お礼

細かいアドバイスありがとうございます。 アドバイスを参考にもう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayata39
  • ベストアンサー率11% (22/189)
回答No.1

あなたの 長所と短所は 同じですか?

ia080024
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いします!

    自己PRの添削指導お願いします。悪い部分の指摘に加え、「こう書き直したらいい」という書き換え例もお願いします。「コツコツ」をテーマに書いてみたいと思っています。 *********************************************** 私の強みは「コツコツ取り組めること」です。 物事を行う時、何か一つ明確な目標を定め、その目標達成のために高い集中力を持ってコツコツ取り組みます。 例えば、簿記の資格取得の際は完璧に能力を身につけるため「満点で通過」という目標を立てました。その目標達成に向けて、学習に費やす期間の設定、基礎と応用の時間配分、学習段階に応じた最適な本の選別などの計画を立て、実行しました。忙しく時間がなくても毎日1ページは必ず学習を行ない、分からないことがあれば友人への質問や本・ネットでの調査を通し、即日解決を心がけました。こうした地道な努力が実り、見事目標達成が実現し、この経験が今の自分の自信となっています。 仕事においても、この地道な努力や反省により、自分をプロとして鍛え上げていきます。

  • 自己PR文の添削

    自己PR文の添削をお願いいたします。 現在IT企業を目指して就活してるのですが、自己PR文に不備がないか指摘の方をお願いいたします。 以下が自己PR文です。 私の長所は集中力があるところです。作業に長時間のめり込み継続することが出来ます。 例として学校の課題作成の際に10時間作業に没頭しました。 反面、マイペースだとも言われています。課題や物事を周囲を気にせず進めることがあるからかもしれません。社会人になれば協調性が主に大事になるので、自分の仕事の進捗状況を周りと比較することや周りの人間とのコミュニケーションを大事にし、独りよがりな仕事をしないよう注意したいです。 他には成長意欲の高さも長所です。プログラミングの課題で不明点をどうしても自分の手で解決しなくてはならない時にネット検索や、専門書入手等で何とか自力で克服したときの達成感は格別でした。そして実力が上昇してるのが実感できた時、更に成長したい気持ちも強まりました。もし入社できましたら、短所を改善しつつ長所を磨きプログラマになるとしたら、SE,プロジェクトマネージャへと成長したいです。

  • 履歴書の添削・アドバイスをお願いします!

    就職活動中の経済学部の3年生です。 地銀の総合職を第一志望しており、小売業や総合商社も受けてみるつもりで、どの企業にもこの文章を使おうと思っています。 履歴書の添削、アドバイスをお願いします! ・私の性格(長所など) 私の長所は人一倍几帳面であることです。毎日自宅を掃除することを習慣としており、また家計簿を毎日つけているので、細かい作業にも自信があります。 私の短所は物事に対する柔軟性に欠けていることです。これを克服するために学内で先生のアシスタントととして、学生の授業のサポートをし、質問や意見に柔軟に対応できるよう努力しました。 短所に几帳面すぎるという案も考えたのですが、短所を長所にも見せようとしている魂胆が見え見えだと友人に言われたので考え直しましたが、「~すぎる」を短所にするのは印象が良くないのでしょうか? また、リクナビなどを見ているところ、コミュニケーション能力がある人や、行動力がある人を求める企業ばかりなので、几帳面を長所にすること事態印象が良くないのではと心配しております。

  • 履歴書の添削おねがいします

    履歴書の添削おねがいします 私は向上心が強く物事に対し情熱的に取り組むことが出来る人間です。 私は高校時代に第二種電気工事士を取るという目標を立てました。 何故目標を立てたのかというと、自分自身を高め自分の可能性を広げたいと考えたからです。 目標を達成するために私は、学校から帰宅後の計画を立てました。それは1日1年度分の問題を解き間違った問題についてはわかるまで粘り強く調べるという事を計画しました。その結果資格を取得することができました。資格を取った事が自信となり学習に対する意識もかわり成績もどんどん伸びて行きました。この急速に変わる情報化社会でも、この気持ちを忘れず一歩一歩目標に向かって自らを高めていきたいと思います。 不甲斐ない自己PRですがご指摘よろしくお願いします

  • 履歴書には長所短所を書くか

    履歴書には長所短所を書くか まだきめてませんが 面接時聞かれるかもしれないので どなたか文を整理して欲しいです 長所は明るくて人見知りをしないところと書くつもりなんですが、 私の短所は 決断力に欠ける時がある 物事を考えすぎる 思い立ってすぐ行動すると失敗する の逆で 時に気が短いところがあります。 時々優柔不断ですが時々短期みたいな… ようは典型的なAB型で 気分屋なので、その時々によって、変わるんです。 一概にいつも優柔不断とは言えません。 私が考えた文は2つあるんですが この文になんと続ければよいでしょう? 短所は物事を深く考えすぎるところがありますが、、、、、 短所は思い立ってすぐ行動すると失敗する、、、、、

  • エントリーシートの添削をお願いします。3月初めには締め切りなので。

    理系大学院生です。 3月初めには締め切りになるエントリーシートを作成しています。 なにぶん初めてのものなのでこれでいいのか悩んでいます。 添削をお願いします。 ○学生生活で打ち込んだこと 「講義を大事にする」 私は、学業を第一に考え、その中でも講義を大事にしてきました。多いときには、月曜日から金曜日まで毎日朝一番から講義がありましたが、絶対に遅刻・欠席はぜず、集中して先生の話を聞き、講義中に寝てしまうということもありませんでした。出された課題も期日前にしっかりと終わらせ、内容を理解するよう努力してきました。 その結果、2つの資格試験にも合格することができ、また、成績優秀として、特別奨学生にも選出され、授業料免除となりました。 社会人となっても、御社の技術者として、仕事を大事にして、真剣に取り組み、充実した生活を送れるようにしたいです。 ○あなたの長所・短所を教えてください 長所:「物事に熱中できること」 ・大学生活の中では、学業に生かされ、資格の取得につながったり、学校独自の奨学生に選ばれた。 ・自動車の燃費向上について興味を持ち、安価な方法での対策を調べ、実際にパーツを購入し実装して、街乗りで約2Km程度の燃費向上を実現できた 短所:「几帳面すぎる面があること」 ・几帳面すぎる面があることで、多少、物事に対する柔軟性に欠けていた。 ・短所を克服するために、学内で先生のアシスタントとして、学部生の授業のサポートをし、多数の学部生の意見や質問に柔軟に対応できるよう努力した。 (几帳面であることは、一方で、メリットにもなると思っています。物事を冷静に対処・判断できるので、単純なミスはしません)

  • 自己PRの添削お願いします

    自己PRの添削お願いします。添削の際は悪い箇所の指摘だけでなく、「こう書き直せばよくなる」例をお願いします。 私のつよみは、「のめりこむことができる」ところです。 物事を行う時には1つ目標を立て、それを達成するために高い集中力を発揮します。1つのことに熱中し始めると昼であろうと夜であろうと時間を気にすることなく没頭することができます。 例えば、簿記の資格を取得する際には合格点はもちろん満点を、単位取得の際は最上位のAを、プログラミングを学ぶ際は大学でNO.1の能力を目標としました。その目標達成のために、人が本4冊で勉強するところ8冊読んだり、2ヶ月のところ4ヶ月勉強期間として設けたり、パソコンで目が痛くなっても目の前のプログラムの問題点が解決するまで5時間立ち向かったりするなど、力を惜しげもなく注ぎました。やり始めてからの諦めの悪さは人一倍です。 「疲れた」「面倒」という理由で手を緩めた中途半端な結果より、まずは力いっぱい努力してみることでよい結果が返ってくると信じています。仕事でも、妥協のない姿勢で高い成果を生み出していきます。

  • 長所・短所の添削をお願いします

    私は、高校3年生です。 ちなみに就職先の業種は、食品の機械管理や梱包作業など製造業です。 さっそくですが 長所と短所の添削をお願いします。 また、改善点を言ってくれるとありがたいです。 長所 私は、粘り強く、集中力があるところです。 電卓検定1級を取得する際には、2年生のときに電卓の授業を受けておらず、 1年間ブランクがあいてしまい、全ての計算ができなくて苦戦しました。 しかし、家で毎日2時間以上、集中して練習をすることで取得することができました。 短所 私の短所は、集中しすぎて時間を忘れてしまうことです。 テスト前では、よく深夜まで勉強をしていたりなど、親に何度か注意されたことがあります。 対策として、スケジュールを計画し、スケジュールを確認しながら勉強するなど 気を付けました。 こんな感じで大丈夫ですか? 補足として 長所の集中力と粘り強さは履歴書の志望動機に書いてしまっているため この2つは絶対に言いたいです。

  • 履歴書の長所の欄で

    履歴書の長所の欄で (1)計画性がある(2)努力家(3)集中力があると記入した場合、 短所は長所の裏返しと言われましたが 裏返しの表現がわかりません。 どなたか回答お願いいたします。

  • 履歴書の添削 (長所)

    履歴書の添削お願いします!! 自分の長所を周囲の人間の意見を考慮して考えてみました。 これを元に自己PRにつなげていきていと思っています。 ---------------------------------------------------------------- 向上心や上昇志向が強いところです。 常に自分の将来像を考え、それを実現するために目先の目標を立て それに向けて努力する事ができます。 前職では、某大手新聞社のシステムの運用管理を担当していましたが、 当初業務に就いたときは、未経験という事もあり、色々と苦労しました。 仕事は人に頼られる事で楽しみも沸いてくると感じているので、 私もそういった存在になりたいと思い、少しでも先輩の方々との 技術力の差を埋めるべく、業務に関連した資格を2つ取得しました。 その結果、上司からも徐々に信頼を得ていき、また社内評価でも 良い評価を頂きました。 ---------------------------------------------------------------- 長所に謙遜はいらないですか?

このQ&Aのポイント
  • 20代で結婚、出産している人、30歳までに高収入の人と結婚している人が心底羨ましいです。
  • キャリアウーマンタイプではなく、低収入で職場環境には恵まれずパワハラにあい退職し、現在失業中です。
  • 学歴がそこそこあり、高収入、見た目まともな人と結婚する良い戦略はあるでしょうか。
回答を見る