• 締切済み

東大院受験対策

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

東大院受験経験者ではありませんが、他大学院受験経験者として提案です。 学習方法については、授業をしっかり理解することが第一だと思います。それを理解せずに院入試もありませんから。ちなみに専攻が同じと言う前提です。 あと大事なのは、希望指導教官とコンタクトを取って下さい。そして出来れば直接会って下さい。これは大事です。院入試は学部入試と違ってテスト成績だけではない要素が多いのです。直接会って、教授の人間性を見て、貴方の人間性も見せてお互い理解を深めることは大事です。 趣旨と違うかもしれませんが参考に。

関連するQ&A

  • 東大院受験対策

    とある外国の国立大学の物理学科に通うものです。 東大院の物理専攻を外部から狙っています。 外国に長らくいたのできついなと時々感じますが、 後3ヵ月半ですが、挑戦してみたいと思います。 過去問の傾向、物理、数学を見ましたが、 やはり出来ない問題が結構ありました。 1.物理と数学の受験対策を教えてください。 2.参考書がありましたら教えてください。 東大院受験経験者の方や詳しい現役の方だとすごく助かります。 宜しくお願い致します。 PS.質問内容と違う内容はしないでください。

  • 大学受験について教えてください

    えっと、将来理論物理学者を志している中学三年生です。高校が決まり次第、京大あるいは東大に入学するために勉強をはじめたいとおもっております。 ところで、大学受験のしくみがよくわからないので(インターネットでもいろいろと調べてみたのですが、少し複雑でしたので)質問させてください。 僕は国立東京大学理学部物理学科、若しくは、国立京都大学理学部理学科に進学したいと考えています。大学入試の試験を受ける際、行きたい大学の学部を選択すると思うのですが、(理学部、理工学部、医学部など)その際に、その学部の何科を受験するかも指定するのですか? それとも、選択できるのは学部のみで、理学部に合格したとしても、希望の学科に進めないこともあるのでしょうか?(京大は理学部に合格しても、上位60名しか物理学科に進学できないと聞いていますが本当でしょうか) 高校が決まってから学校が始まるまでのおよそ2ヶ月間が他のライバルたちとの差をつけるチャンスですので、より適切な勉強を行えるために、大学受験のことは今のうちからよく知っておきたいのでよろしくおねがいします。

  • 東大大学院

    こんにちは。 私はいま、同志社大学の工学部・2年生です。 大学に入学して物理に興味を持ち、大学院では工学部をやめて 理学部・物理学科に転向したいと考えています! ですが、院試を受験するに当たり、私は工学部で、他大学の理学部の方々よりは圧倒的に不利に感じています… 実際、工学部から理学部に移る、ということは可能なのでしょうか? やはり相当不利なのでしょうか? また、演習問題などはどの程度のレベルまでをこなせばいいのか、 専門書も、どの程度の知識を身につけておけばいいのか… 英語もTOEFL-ITPを受験しないといけないようですが、私は英語が苦手なので、とにかく語学にしろ、専門にしろ、どの程度まで勉強すればいいのか検討もつきませんし、2年生ということもあり、独自に情報を収集しようとしても限界があります… もし宜しければ、東大の修士で物理学科を狙うのであれば、 どの程度の専門書を読んでおけばいいのか、是非アドバイスをお願いします!!! 本当に困っています!どなたかお助けください。 よろしくお願いします!!!

  • 東大院物理系の進学について

    今、自分は某国立大の4年で物理学科の物性理論を専攻しています。 今年の夏に院を受けるつもりで、自分のやっている分野がメジャーな分野なため(強相関電子系)東大にも同じようなことをしている研究室がいくつかあります。で、どうせ同じことができるんなら東大にも行ってみたいなくらいの気持ちで東大の受験を考えています。 しかし、いろいろ調べたところ東大院、特に物理系や新領域は外部生が多く正直東大院卒というのは価値がないのではと思ってきました。 具体的に言うと修士での就職の際企業は評価してくれるのでしょうか?

  • 【三浪】再受験で東大目指したい【東大】

    初めまして。 地方国公立大学の情報学系の学部に通っていて今年大学3年生になるものです。 実は僕は、現役の時に特にやりたいことも決まっておらず、実家から通える大学に進学したのですが、最近になって将来、化学や生物関連の研究、または仕事に就きたいと思うようになりました。 しかしやっとやりたいことが見えてきたのは良いのですが、通っている学部では純粋に情報学しか扱っておらず、また、転学部の募集もなかったので、再受験しようと思っています。 とはいうもののお金の問題もあるので親に相談したら、東大ならば良いとの条件の元了承してくれて、かなり厳しいことは重々承知の上ですが、頑張ろうと思います。 しかし、現在の大学に現役で合格したので今年受かったら実質3浪ということになるのですが、三浪は新卒扱いされないから就職はかなり厳しいと聞きました。 ・三浪をしても東大理Iを目指し、自分のやりたいことを貫く ・我慢して、やりたくなくても現在の学部を新卒で卒業して就職する のとどちらが良いのでしょうか? 個人的には東大なら三浪しても就職悪いってことはないんじゃないか、と思ってるのですが、世間一般からしたらどうなのでしょうか? ちなみに僕の現在の学力なんですが、僕は家庭教師をやっていまして教え子に教えるために若干勉強していて、今年のセンターも解いてみたのですが、 716/900(東大はリスニング不要と言うことなので除外) だったと思います(現役の時よりあがっていたのが驚きですが)。 よろしくお願いします。

  • 東大理学部は科学オリンピック出場経験者だらけですか

    東大理科一類を目指している高2です。 理学部物理学科へ行き、将来は理論物理学を研究したいと思っています。 理論物理学をやりたい、というとよく京大を進めてくる方がいらっしゃいますが、学部は東大のほうが教育レベルも上ですし、生徒の向上心も勝っていると思うので志望先を変えるつもりはありません。 そこで質問なのですが、やはり東大の理学部は科学オリンピックで優秀な成績を収めたような生徒ばかりなのでしょうか? 自分はそういうのには出場した経験が無いので少し怖いです。 そのような人たちがたくさん来るからこそ、ぜひ東大理学部で勉強したいとも思っているのですが・・・。 そのような人たちしかいなかったら少し心細いかな、と思っています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 大学の学部についてお聞きしたいことがあります。

     はじめまして。質問があります。  僕は、今高3で、国立大学進学を目指している者なのですが、今、学部選びについて悩んでいることがあります。  僕は幼少のころから、宇宙に興味があって、大学でも宇宙について勉強したいと思っています。そこで、宇宙について学べる学部と思って、理学部物理学科宇宙物理学専攻と、工学部物理工学科(航空宇宙工学専攻?)に行き着いたのですが、この二つの違いはどのようなところにあるのでしょうか。  理学部ではこのようなことを学ぶ、工学部ではこういうことを学ぶ、といったようにお答え頂けると嬉しいです。  お時間ありましたら、よろしくお願いします。

  • 理学部化学科への再受験について

    25歳・首都圏国立文系(入試は理系科目)4年のものです 私は物理学で理学博士を取り、将来は何がしかの職で働きながら、最先端の物理学を読みこなす知意識を身に着けたいと考えております。 しかし、物理学で博士まで行ってしまうと、アカデミックも一般も就職はかなり厳しいと聞きます。 そこで、どこかの理学部物理学科へ行く前に理学部化学科か医学部医学科へ行って、職業的に安定したいと思います。そのコンセプトは『物理以外の、二番目や三番目に好きな、かつ潰しのきく学問で収入とある程度の社会的地位を獲得する。』ということです。今の大学はただ前期で受けた京大理学部の滑り止めで、4年休学にしていまだ40単位しか取得しておらず、やっている学問も芸術・社会系で苦痛なので絶対にやめます。 医学部の再受験は有名ですが、理学部化学科の再受験はほとんど聞きません。 医学と化学に絞ったのは、化学が、理学の中では院卒後も社会的に需要があり、年齢が多少過ぎていても何らかの職につける、と、京大理学部および理学研究科の物理専攻を出た方からうかがったからです。 化学科・化学専攻は、実質7浪でも職につけますか? また、理学博士(化学)で、大学に通いながらできる給料の比較的高いアルバイトは何かありますか? 長くなってしまってすみません。 どなたか回答お願いします。

  • 東大理科一類を受験したいです!!

    東大理学部情報科学科に入学したいです。 高校の頃は理系で物理、化学と地理Bと一応数III・Cを勉強してました。 ですが当時、家の事情で途中で進学を諦めたため、数Cの授業はほとんど受けてません(^-^;) そして今高校卒業して3年目です。 来年の4年目で受験勉強をして、23歳からでも東大に入りたいと考えています。 高校の勉強はほとんど忘れかけていますが(>_<) 今からと1年で東大理科一類に入学出来る可能はありますか? また、二次試験の効率的な学習法などあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 東大の受験科目

    夏に、某ドラマを見て東大に憧れる様になりました。 私は現在中2で、ハーフ&海外在住なので受けるならば 留学生入学か帰国子女入学を受けようと思います。 東大に入る方は小学校の頃から猛勉強していると 聞いたので、成績がずば抜けて良い訳でも無い私には やはり難しいかもしれませんが、とにかくチャレンジ したいのです! 受験科目を必死に勉強するつもりなのですが、 どこのHPに行っても受験科目が分かりません‥ 私は理1の物理学科か文3の言語文化学科のどちらか に入るつもりです! 回答宜しくお願いします。