• ベストアンサー

製造業には就職したくない。

0625の回答

  • 0625
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.14

製造業が嫌なら、他を探せばいい。それと、まあ・・働きたくなかったら、別に働かなくてもいい。そのまま親にずっと面倒見てもらえばいい。でも将来、親が亡くなったら、どうするつもりですか?毎日の食事代は、だれが出すの?誰も助けてもらえないよ。

fukoumax
質問者

補足

社会に迷惑かけてでも生きますよ。 自分が世界一大切ですから。

関連するQ&A

  • ニート、ひきこもりなどはどうやって就職したのか?

    32歳男性現在転職活動中です。 2年ほど、無職が続きもう何をやってもダメなのかとうんざりしています。 今の状態はおそらくニート、引きこもりに当たるのでしょう。 私自身は一応、民間の企業に何年か勤めた経験もありますが、 ここでニートや、ひきこもりといった人たちはどうやって就職されたのでしょうか? 社会経験も乏しく、明らかに使えないと思われるような人たちだと思うのですが (人のこと言えませんが)。グーグルでニート、就職などで調べると リクナビを使って、就職したとかそういったホームページがでてきますが 実際のところ、そんなことは可能なのでしょうか? そこのところに詳しい人、お教え願えないでしょうか?

  • 就職について

     私は、NEET(就職をしない若者)と定義されている者です。  といっても、働く気がなくて働いていないのではなくて、働きたいんですが就職ができない。だから嫌で恥ずかしい思いと、毎日の将来の不安で生活を送っています。  今年の3月に大学を卒業して就職が決まらず、嫌々ながらフリータをしました。  でも、将来の不安で正社員で就職したい。フリータだったら保険や、社会的地位。パソコンの能力や自分のキャリアをつけれない。だから正社員を希望していて現在就職活動をしています。  でも、面接に行くと、残り物に福は無し的なことで だめ人間だと見られ、「やる気が感じられない」と言われます。自分はやる気を出していますが、でも性格的にクールで話し声も少し小さめで親にでかい声で話すと、近所に聞こえるから。と小さいころから声で注意されて面接でも声が小さいと言われて、結果不合格になります。  親の育て方に恨んだり、回りも「だめ人間」と言われ死にたい気持ちです。  自分の今仕事でやってみたいことが、スポーツジムで運営や、トレーナーとして働きたい希望があります。これで一生自分が食っていければ幸せ。  だけど経験も無い。まして新卒でもありません。 こんなので就職できるのか?  また、やりたいことを押し切って、NEETから抜け出す為に、営業で仕事をする。つまり働くところで入りやすい。こんな私でも採用をしてくれる前向きに考えてもらえる業界はあるのでしょうか?

  • 就職

    これからの時代就職するならどの分野でしょうか? 製造業は軒並みだめですね

  • 就職活動をしながらつなぎでバイト

    現在フリーターというより無職(ニート?)です。 12月バイトをしていました。それが最終です。 もともと短期バイトで期間が終わったため現在無職です。 当然ながら仕事探しはしていますが、なかなか決まりません。 仕事を多少なりとも(待遇を落としても)選んでいるのもあると思います。 理由として 1.多少でも興味のあることでないと続かない性格 2.正社員で何度もやめると面接の際に不利になる。 でもこのまま無職でいるのもどうかと思う(辞職より不利になる)ので正社員になるまでバイトをしたいのですが、親にバイトはやめて早く正社員になってくれと言われています。 僕自身正社員になれるならなりたいです。 面接の際に就職が決まるまでと伝えて「つなぎ」として考えていますが、甘いと言われそうですが、無職よりはマシだと思います。 この考えどうですか?

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 5chの就職・転職板って何のためにあるんですか

    5chの就職・転職板を覗いてみたんですが あそこは何の為の板なのでしょうか? 根も葉もない無職ニート煽りレスと噂話?みたいなレスばかりで就職の話題を話してるのかも疑わしいです。 就職・転職活動に関わる話題でもないのに23スレ目に入っている(伸びている)スレもあって疑問でしかありません…

  • 30歳ニートの再就職・・・

    表題のとおり30歳で2年間無職です。再就職のための活動にあたり、採用側の方・経験者の方からアドバイスをいただきたいと思い投稿しています。 アドバイスいただきたいのは下記のようなものです 1.面接で2年間まったくの無職であったことを言うべきでしょうか。虚偽でも、アルバイトなどをしていたと言うべきでしょうか。 2.同年代の近い条件で、再就職が成功した方がいましたら、何かアドバイスをいただけませんでしょうか。(どうしたら成功したかなど) 3.採用側の方、「30歳ニート」というマイナス要因があっても、その人を採用してもいいと思える条件があるとしたら、それはどのようなものでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 製造業に勤めたいと考えている学生です。

    製造業と言ってもまだ具体的に何をしたいかは決めていません。 何となく就職課に相談してみると「フォークリフトを取得したほうがよい」ということを聞きました。 そして親に相談して許可をもらいました。 申し込む前にもう一度親に相談すると母親が反対しました。 理由は「フォークを使う仕事に就かなければ意味がない」と言われました。 確かにそうかもしれません。 もうすでにアルバイト先にも休日届けも出しました。 母親の反対でもう一度考え直しました。 本当に製造業に勤めるために「フォークリフト」の資格は必要だと思いますか?

  • ニートについてみなさんに質問です

    初めまして、私は高校生なのですが現代文でニートについての小論文を 書けと言われました。ニートは問題だ、と言う意見に賛成か反対か・賛成ならばなぜ賛成なのか。という内容なのですが、ご参考までに皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。 補足として、 フリーターとは、パート・アルバイト及び働く意思のある無職の人。 ニートとは、働く意思が存在せず、就職も進学もそのための準備もせず、また就職活動や職業訓練などもしていない人。 よろしければご回答お願いします。

  • 高校新卒で就職する予定なのですが

    私は、今年就職したいと思って一回目の就職試験に落ちました。 二回目の就職に先生が販売職でだめだったので製造職の検査はどうかと言われ 他の求人もも見たいと見たのですが先生も製造職しかいいものがないと言われました。 私は、そのときは良いかなと思い先生に企業訪問の連絡をする前の状態なのですが(今は。) 私は正直製造職は気が向かず親も販売職なので考えているうちに販売の方が良いと思うようになりました。 学校に来ている求人は、販売が少なく二回目なのでさらに受けるところがないです。 先生に製造職をことはるには明日すぐ伝えた方が良いと思いますか それとも見学だけでも言って考えてみてからの方が良いでしょうか 就職難なことはよくわかっています。 回答お願いします。