• ベストアンサー

アンプのプラグ

ベースアンプのプラグに普通のコンセントに刺す2つ以外の細い丸い物がついているのですがそれは何ですか? それを無視して延長コードに刺すこともできそうなのですが大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.3

それはアース線です。万が一アンプが漏電した時のためと、場合によっては雑音軽減のためについていますが一般的な使用では必要ありません。なしで使ってください。

wasao1
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通に使えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

↓のURLのことでしょうか? そうならアース端子です。洗濯機や電子レンジに付いてるのと同じものです。漏電の危険とかがないなら繋がなくても問題無いと思います。でも、感電等は自己責任で^^;

参考URL:
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/QA100000344
wasao1
質問者

お礼

ありがとうございました。 普通に使えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hula-girl
  • ベストアンサー率38% (91/239)
回答No.1

保安用のアース付きのコンセントに使う穴だと思います。 アースを付けなくても動作はしますが、漏電時のアースやアンプのノイズの低減につながることもあります。 http://www13.ocn.ne.jp/~yoshi/power_socket/

wasao1
質問者

お礼

↑間違えました。 ありがとうございました。

wasao1
質問者

補足

ありがとうございます。 普通に使えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプとヘッドフォン

    ベースをアンプにつないでいるのですが、ヘッドフォンで聞きたいと思いヘッドフォンのプラグをアンプに挿しても音がしません。 そして、プラグをアンプに半分ほど挿した状態だとヘッドフォンの左側だけから音がします。両方から音が出ない原因は何でしょうか?困ってます。回答よろしくお願いします。 ヘッドフォンはソニーのxb500で更にそれを延長し、プラグアダプタでミニプラグから標準サイズのプラグに変換してアンプにつないでいます。

  • 海外でのコンセント変換プラグの使い方

    海外のホテルでの電源コンセント利用について質問させてください。 コンセント形状が違う場合に変換プラグを使うと思いますが、変換プラグを延長コードに差して使い、電子機器をそのまま延長コードに差した場合、普通に使えるのでしょうか? もちろん電子機器の電圧は対応しているものとしてです。 海外で複数の機器を利用したいので、そうした使い方に問題があるのかが判断つきません。 ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの200Vコンセントからの変換プラグ

    自宅のエアコンの横に、200Vのコンセントがあるので、そこから電源を取ってスイスから持ち帰った200Vの蛍光灯を点灯させたいのですが、当然コンセントの形状が合いません。 エアコンの横のコンセントはT字型の差し込み口で、これに対して蛍光灯はスイスやドイツの、丸い棒が2本出ているプラグです。 できればこのスイスのプラグをT字型の物に交換したり壁面の差し込み口をヨーロッパのコンセントに交換することなく使用したいのですが、スイスのプラグをエアコンのT字型コンセントに差し込めるようにする変換プラグって、入手は可能なのでしょうか? 理想は、片方がエアコンのT型コンセント用のオス型プラグ、片方がヨーロッパの丸穴2本のメス型プラグになった延長コードのようなものがあることなのですが、自作すると危ないような気もしますし、その前に丸穴2本のメス型プラグが入手できないような気もします。 延長コードを入手するにしても変換プラグを入手するにしても、一体どうしたら良いでしょうか?

  • プラグを触れば熱い

    延長コードのプラグ(自作)のプラグを触ったところなんとなく熱かったです。ブレーカーは落ちませんでした。延長コードを作成してから約19年たちます。私はちゃんと作ったはずなのですが・・・ 火事の前兆でしょうか? よろしくおねがいします

  • 「両極プラグ」とは何でしょうか

    お世話になります。 MOTOROLA製モデムSURFBoard SB5101の説明書にあった記述で、 機械に「両極プラグ」があるならば延長コード等のコンセントに差さないように、 というものがありますが、この「両極プラグ」とはどういったものなのでしょうか。 グーグルで検索してもよく分からなかったので、 もし分かる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • コンセントプラグについてです

    コンセントプラグで持ち手が金属製のコンセントプラグは存在しますか?教えて下さい、よろしくお願いします。あと、延長ケーブルで両方がコンセントプラグのケーブルは存在しますか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 電源コードの変換プラグについて

    家の壁コンセントの穴が二つなので、今使用している機器のプラグに3P→2P変換プラグを取り付けて壁コンセントにつけています。やはりキチンと壁コンセントを交換して変換プラグなしでコンセントに取り付けた方が良いのでしょうか?それとも今の状態でも問題ないのでしょうか?変換プラグによる音の変化はイヤホンの延長コードの様に音質に関してはデメリットでしかないのでしょうか?

  • コンセントタップや延長コードのプラグの接地側

    コンセントタップや延長コードのプラグに接地側はありますか? 何も書いていないのです・・

  • AVアンプの電源コンセント

    オーディオアンプの電源コンセントは、壁のコンセントに直接 繋いだ方が音質的にベストだと よく聞きます。私もオーディオ的に延長はタブーだと思っているのですが、今日、衣替えで部屋の配置を変えて、止むを得ず ヘッドフォンアンプの電源コンセントをPanasonicの延長コードに繋ぐという配置になってしまいました。 で、音が劣化しているか聴いてみると、壁に直接 差し込んでいた時よりも音が だいぶクリアになったのですが 延長して音質が良くなるって ありえますか??笑 自分的に考えたのは、建築して20年も経っている家のコンセントなので劣化してしまっているからか、Panasonicの延長コードを介したおかげで音質が向上したのかな?と思っていますが...ありえませんかね...? (以前も今も ちゃんとホット・コールドは確認して接続しています)

  • プラグがサビていたのです。

    急いでません。でも気になっています。 気が向いた方回答お願いします。 最近、中古の棚を購入しました。コンセント付きの棚です。 ところが、よく見なかった私の手落ちなのですが、棚から伸びているコードの先のプラグがサビていました。剥離するほどではないですが、無視してコンセントに差し込むのはためらわれる程度にはサビがあります。 錆びているプラグをコンセントに差し込んでしまった場合、そのまま利用できるんでしょうか。 漏電するとか、コンセント内が錆びるとか、電気が流れないとか、そのほか危険な状況が発生する可能性はありますか?また具体的にどういった症状を引き起こす可能性があるのでしょうか。 ほこりが原因でプラグの差込口から発火することがあるというのは聞いたことがあります。しかし、サビびたプラグで火災、とか、錆びたプラグで使用を試みて機械が壊れたとかいったニュースは少なくとも私は知りません。 間借りの部屋なのでこわいし、プラグを差し込んで試す気はないですが、気になってしょうがありません。 実際はヤスリをかけてみて、サビがおちればそのまま使用するか、もしくはケーブルを切ってプラグを取り替えようとは思っておりますが・・・。

歩くと頭からカチカチ音がする
このQ&Aのポイント
  • 歩くと頭からカチカチと音がする症状について教えてください。
  • 頭からカチカチと音がする原因と対策について知りたいです。
  • 歩くと頭からカチカチ音がする現象についてご存知の方はいますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう