• 締切済み

コインケースと札入れ

財布を表題の通り分けてみようと考えています。 が、不便ですかね? 皆さんはレジで会計する時に2つ一変に出しますか? お釣をもらったらその場でしまいますか? (例えば、12200円を払う時も受取る時も、面倒ではないですか?) 当方、レジで会計する時にスムーズにいかないのでは?と 懸念しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私も以前はお札と小銭を2つの財布に入れてました。 小銭入れは、開けるとふたの部分が受け皿になるような馬蹄型タイプのもので(かたちだけ参考のためURL参照)、 必要な小銭がすぐ探せてスムーズでしたし、メインのお札の入った財布は型崩れする事がなくて良かったです。 ただ、財布を常に二つ持ち歩くのが荷物が多く感じるのと、 小銭入れが鞄の中でどっか行ってしまって探したり…と時々不便さを感じました。 現在はお札がまっすぐ入る長財布に憧れ、小銭入れの部分も使いやすいものと巡り会えたので、財布は一つです。

参考URL:
http://www.sutekikaiteki.com/fashion/zakka/wallet/cypris/W2441.html
tatuya24_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コインケースと札入れについて

    財布を表題の通り分けてみようと考えています。 が、不便ですかね? 皆さんはレジで会計する時に2つ一変に出しますか? お釣をもらったらその場でしまいますか? (例えば、12200円を払う時も受取る時も、面倒ではないですか?) 当方、レジで会計する時にスムーズにいかないのでは?と 懸念しています。 宜しくお願いします。

  • 財布を「コインケース」と「カードケースなど」に分けている、いた人

     タイトル通り、財布をコインケースとカードケースや長財布のようなものに分けていた方、分けている方にお聞きしたいのですが 不便だと思うことはありましたか?それはどのような時、どこが不便と思われましたか?  今、別々にしようかどうか迷ってます。よろしくお願いします。

  • 付き合ってない人とのデート費用、支払いの仕方

    まだ付き合っていない男性と食事やカラオケなどデートをした時のお金について質問です。 私は23歳、好きな人は25歳。 二人とも仕事をしています。 週1くらいでカラオケか食事かインターネットカフェのどれかに行きます。 今のところの大体のパターンは、お会計の場所に行って彼も私も財布を出し、彼が「いいよ」と言っておごってくれたり、「1000円でいいよ」と言ってくれたりします。 私はそれに対して「ありがとう」と言いおごってもらったこともありますが、「悪い」と思い、レジで「いいよいいよ、いつもおごってもらってるし」と言い、半分出したりしてる感じです。 彼と二人で遊んだりするようになる前はみんなで何回か遊んだりしてたのですが、その時の彼のイメージはケチというか、一緒に遊んだ人が彼より年上の男性だったらうまくおごってもらったり、年下の男性の時は一応お金は出してましたが、お釣りはもらったりなどしてました。 だから私におごるのも実際は嫌なのかなと思いますし、私も彼が好きなので「悪いな」と思います。 話が長くなりましたが… 私はお会計の場所で財布を出して、「どうすればいいんだろう…」と思ってる空間が嫌なのです。 だからと言って店員さんに「4000円です」と言われ、2000円札をさっとレジに置くのも男性的にはどう思うんだろう…と考えたりしてしまいます。 私の理想としては、レジで二人で財布を出したくないのです。 レジでは彼だけが財布を出し、お金も出し、お会計を済ませて、店を出てから私が大体半分くらいの金額を彼に手渡しするのが理想です。 だんだんそういうパターンになるように、徐々にしていけばいいのですが、最初の方は彼は私がレジで財布を出さずにいたら「え?」と思われると思うんです。 だから毎回どうしたらわからないんです。 どうしたら彼(男性)をたてつつ、彼も気持ちいいと思える支払いの方法ができると思いますか? なんだか全然まとまりない文章になってしまいましたが、毎回とっても悩んでいます。 アドバイスや意見を下さい。よろしくお願いします。

  • コンビニで買い物 お釣りが足りない?

    日曜日の夜、コンビニで250円のデザートを1つ買いました。 財布には全く小銭がなく(それは間違いない)、1000円払ってお釣りをもらい、そのままぼんやりと帰宅しました。 月曜日は買い物もしなかったので財布も見なかったのですが、今頃になってお釣りが足りないことに気づきました。お釣りをどうも250円しか受け取って来なかったようなのです。500円玉と100円玉を間違えられたにしては計算が合わないのです。 思えば、私がレジで支払いをしていた時、変なオバサンが横から割り込む形でお弁当をレジに置いたのを思い出しました。まさかこの分をスキャンされてしまったのでしょうか。 レシートはその場で店員さんが「レシート要りますか?」とも何も言われずに捨てられてしまいました。(お釣りが出る状況でレシートを捨てる店員もどうかと思いますが……) 私も体調が悪く、早く帰りたかったのもあり、その場で何の確認もしなかった自分のミスなのは承知しています。この場合でもお店にいけば何らかの対応はしてもらえるものなのでしょうか?

  • 財布を小銭と札で分けている方

    レジのバイトをしてて気になっています。 財布を小銭用と札用で分けている方が結構いるのですが、なんでですか?会計出すの遅くなるし、二つ持ち歩くのめんどくさいだけにしか見えません。 どうせお札で買い物したっておつりは小銭になるし、小銭で足りなかったらお札を出すし、両方一緒に使うのだから一緒で良いのではと思うのですが。

  • お釣りの小銭が多い「かな」と思ったときどうする?

     お釣りの小銭が多いかな?と思ったとき皆さんはどうされますか?  今日、某ファーストフード店で、会計のお釣りを受け取る際、ポーッとしていて、そのまま財布の中に突っ込んでしまいました。  会計直後は、あまり気にしなかったのですが、財布の小銭入れがやけにパンパンだなと思い、もしかしてお釣り貰いすぎた?と思いました。(心なしか、10円玉が多いような、そうでもないような・・・といった具合です)しかし、気づいたのが会計直後でなかったので、どうすればいいのか・・・    友人に相談したのですが、ばからしいと相手にされず。  「お店に500円位渡せば間違いないだろうか」と友人に言ったところ、「bababasicって、本当に善悪の価値観備わってるの?そんなことして、店がうれしいとおもう?」とまで言われました。    私としては、もしかしたら幾らか多く貰っているかもしれないというモヤモヤがあるので、できる限りお店に言いたいのですが・・・どうすればいいでしょうか?アルバイトの人もレジの違算で困っているかもしれないし・・・  あと、私の善悪の価値観は変なのでしょうか?

  • 札入れが2つ、使いやすい女性用の財布は?

    親戚(女性30代)のB.Dayギフトに財布のリクエストを受けました。 ブランドには拘らず、彼女の希望する財布は以下の通りです。 1 札入れには中敷があって2つに分けてお札が入れられる。   (千円札と大きなお金を分けて収納したいそうです。) 2 カード収納などポケットの多い収納力のある物。  3 小銭の出し入れがし易い。 予算は10万円以内で、できるだけ希望に沿えるような財布を 探したいと思っています。皆さんがご利用の財布で上記のような 条件を満たす品があったらご紹介頂けませんか?お願いします。

  • セルフレジと女性

    長年、女性とレジについて研究している者です。 これまでの研究で、女性がスーパーで会計の際に早く入れるレジに高い執着心があることが分かりました。 しかしそれは、早く会計を済ませたいのではなく、 むしろ会計をゆったり楽しみたいということも分かりました。 終わってもゆっくりそこに留まり、お釣りとカードを財布にしまいます。 つまり女性はレジで支払いをしている自分が好きなのです。 こうした心理がセルフレジが普及しない理由のひとつとなっていると考えられないでしょうか? レジで会計することのどの辺が好きなのかはまだ研究中です。

  • おつりを計算してお会計するのは迷惑?

    買い物をするとき、お会計でおつりを計算してよりまとまった硬貨(お札)で貰えるように出しています。 これって、レジ側からすれば面倒な客と思われるのでしょうか? たとえば、380円の買い物をするとき、80円が無ければ30円を出して、50円玉で貰えるように計算したり、130円出して、550円のおつりを貰えるように計算をしたり・・・。 払う側(私)からすれば、小銭をじゃらじゃら持つのが嫌なので、極力まとまったお金にしたいと思うが故の行為ですが、受け取る側はどうなのか、ちょっと気になったのです。 レジ経験のある方のご意見と、また払う側のご意見(おつりを計算している、していない)も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • レジの打ちミス 返金可能でしょうか?

    日用品の量販店のレジで100円の買い物(50円×2点)をした際に、1000円を出したのですが、 レジ係の女性がおつりなしで、レシートのみを返してきました。 すぐにその場で「おつりは?」と聞くと、「え?いやぁ、わからないです」と言われました。 1000円受けとったことを忘れてしまっているようでした。 私はおつりを受け取るためにレジ前にずっといたので、彼女が1000円をレジにしまうところも ちゃんと確認していたのですが、彼女は自分が受け取って片付けた金額もわからないといいます。 隣でサッカーをしていた男性が「確認しますので15分ほどお待ちください」というので、 15分待つと、「金額に誤差はないので返金はできない」とのこと。 となると、レジ係の人が私より前のお客さんで900円多くお客さんに渡し、 私から900円多く取ったとしか考えられないのですが、 この場合どうすれば返金してもらえるでしょうか? この直前に家族でジュースを買ったのですが、その時に私が100円玉を持っていないことは 家族全員が確認済みです。 ですから、私が丁度100円を支払うことはどうやってもできない状態でした。 でも、レジ係の女性は100円丁度だったと言い張ります。 家で再度財布の中身を確認してみましたが、やはり900円合いません。 金額間違いされたときにはレジから離れず、その場でお釣りがないことを伝えて すぐに確認してもらうというのが、重要だと思っていたのですが、 その上で、「レジ誤差はないから返金できない」といわれたら、どうすればいいのでしょうか? たかが900円なんですが、50円の商品に10倍の500円も払わされたと思うとなんだかやるせなくて・・・ 返金してもらうことは可能でしょうか? どなたがご教授いただけますようお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nでワード文章を印刷する際に問題が発生しています。なかの印刷ボタンをクリックしても印刷が始まらない状況です。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルを使用して接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はWI-FIを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう