• ベストアンサー

ホットワックスの重ね掛け?

patpat-gtの回答

  • ベストアンサー
  • patpat-gt
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.1

ボードとは違いますがスキーで山に篭った際に暇つぶしでやった事があります。 間隔はアイロン→1時間放置です。 (例:2回の場合はアイロン→放置→アイロン→放置→スクレーピング→ブラッシング(プラ)→ブラッシング(馬毛)→フィニッシュパッド) 使用スキー(某社GS用、滑走面P-TEX) 使用ワックス(某社イエロー) 使用アイロン(1度単位で温度設定可能な某社高級アイロン 購入価格6万円 ワックス説明書の設定温度に設定) 2回:問題なし 3回:ワックスに若干の変色が見受けられるがが滑りに問題なし。 4回:ワックスの変色が著しくなる(4回の加熱と冷却でワックス自体が変化した模様)。滑りが悪い気がする。 5回:イエローが全くの別の色(茶色)になる。 滑走面に雪が張り付く程では無いが簡易ワックスより滑らない。 5回やった後は、何度アイロンをかけても元の感じに戻らず、結局ショップのストーンマシンで滑走面を一皮剥いてもらう事に。 私的な見解ですが加熱と冷却を繰り返すのは2回が限界だと思います。 (もしかしたら3回は行けるかも知れませんが、若干ながらワックスの見た目の色は変わっていました)

rasheen900
質問者

お礼

実際にする方がいたとは驚きです! 大変参考になりました。 やhりこまめにはがすようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホットワックスについて

    生塗りワックスの性能に嫌気が差してこの度ホットワックスデビューすることになりました。 初めてのホットワックスですが、やり方はネットでチェックしました。 そこでいくつか質問がありますのでよろしければ教えてください。 1、ベースワックスは3~5回かけるとのことですが、ベースをかけたらシーズンオフまで持つものなのでしょうか?それとも滑走ワックスを何回かかけたらベースからやり直すのでしょうか? 2、滑走ワックスは一度かけたら何回(何日)くらいもつのでしょうか?1日滑ったら取れてしまうものなのでしょうか? 3、フッ素系の滑走ワックスはワクシングペーパーを挟んでアイロンをかけるとフッ素がワクシングペーパーに吸収されるから、直接アイロンを当てなければならないと聞いたのですが本当でしょうか? ちなみにボードです。 滑りに行く頻度は月に3,4回で新潟のスキー場が多いです。 ワックスはGALLIUMの EXTRA BASE VIOLET と SSF49 です。 競技はしません。 よろしくお願いします。

  • ホットワックスについて

    こんにちは~。今年は住み込み倍とがんばります。^^ スノーボードのホットワックスなんですが、たぶん今年は連続ですべることになると思うんですが、お聞きします。 滑りが悪くなってきたと思ったら、ワックスがけをすると思うんですが、そのときはまたベースワックスからかけるんですか? それか滑走ワックスのみでいんでしょうか? また掛ける前は何をしたわいんですか?? タオルで汚れを取るんでしょうか? それか何か専用のものがあるのかなぁ? 基本的にベースワックスはシーズン前にのみやるものなんですかねぇ。 後、汚れが著しいときにもやると聞いたことがあります。 ベースって、滑走ワックスが板につくための役割を果たしてると聞いたんですが、最初にやってだけで、その効果は落ちないんでしょうか。 経験者の皆さん、シーズン前で準備にお忙しいとは思いますが、ぜひアドバイスを!!お願いします。

  • ホットワックスと簡易ワックス・・・

    閲覧ありがとうございます。 僕はスノーボードをする時に、今までペーストタイプの簡易ワックスで板の手入れをしています。 そこで教えてほしいのですが、簡易ワックスとホットワックスをするのではやっぱりホットワックスの方が滑走性能が良くなりますか? ちなみに滑りに行く頻度は1シーズンに4~5回程度です。 回答お待ちしています。

  • ホットワックスについて。

    今度ホットワックスのトライアルセット「GALLIUM(ガリウム) TrialWaxing Box(トライアルワクシングボックス)」を購入して初挑戦をしようかと思ってるのですが、前に知り合いが一度ホットワックスをかけてくれまして出来上がり(滑走面)がピンク色になってしまいました。(ピンクのワックスを使用) 自分のボードの滑走面に白い部分もあってそこら辺がピンク色になってしまって汚く見えました。ホットワックスでいろんな種類の色のワックスがあるようですが、最終的に使用したワックスの色になってしまうのでしょうか?それともどの色のワックスを使用しても無色になるはず?でしょうか? 後お勧めのワックスがあるようでしたら教えていただきたいです。

  • ホットワックス

    今年から、ホットワックスに取り組み始めてわからない事が多いんです。 ガリウムHPによる独学や会社の先輩や詳しい人に聞くんだけど、 まだまだまだまだ、わからない事が多い。 とりあえず、3つ教えてください。 (1)まず、テール部とノーズ部が上手く塗れない。 微妙なカーブが上手くいかないんすけど、 あのあたりはエッジの様に不要な部分として、 微妙な塗りでいいんですか? (2)一泊二日とかで滑りに行ったりすると、 アイロンとかなかなか持って行けないじゃないですか。 (ホントは持っていけばいいんだろうけど、難しいっすよね?) そんな時は次の日に向けて どうクリーニングして、どうやって滑走ワックス塗るんですか? クリーニングはスプレー式簡易ワックスの拭取り(←某雑誌より)で、 滑走ワックス(SSF)のほうは生塗りだけでいいの? ちゃんと3段階(ピンク→紫→青)のベースしっかりしておけば、二日間くらい落ちないとか? そのあたりを聞きたい。 (3)滑走ワックス(SSF)の選びについて。 お店に並んでるのを観てて、 すげ~悩んだんだけど、やっぱ行くスキー場や季節を考えて選ぶ? 今回はお店に一番数が多かったSSF49(ピンク) を買ったんですけど、どうなんでしょう? おねがいします。

  • ゲレンデでホットワックスを塗りたい

    ゲレンデでホットワックスを塗りたい スノーボードのホットワックスをゲレンデで塗りたいのですが 車のシガーライターから電源を取ってホットワックスを塗れる アイロンを探しております。 スノーボード専用という必要はないのですが スチーム機能無し、フッ素、テフロンコーティングされていない物を探しております。 同様のことをやられている方もいらっしゃると思うのですが 皆さんはどのような方法をとられているでしょうか? また、お勧めのアイロン等あればお教えください よろしくお願いします

  • ホットワックス

    ホットワックスについての質問を数多く見てきたのですが、見れば見る程分からなくなってきたので質問です。ベースワックス(ガリウムエクストラベースワックスピンク→バイオレット→ブルーの順番)をしてから滑走ワックスをしますよね?その時点でソールにはベースワックスが浸透しているので滑走ワックスを塗って意味があるのでしょうか?他の質問にて一度ワックスが浸透してしまえばそのワックスが落ちる(ソールの溝が空になる)まで上から塗っても意味がないという回答を見たので。どなたか正しいやり方の説明をお願い致します。滑走ワックスの塗り方もよくわかりません。

  • スノーボードのホットワックスについて。

    ガリウムのトライヤルワックスセットを持っています。 新しい板を購入したので、ホットワックスを行おうと思うのですが、 ワックスセットにある説明書ほどしっかりすべてを行う時間が ありません。(時間にすると半日ほどです…) この場合は、 ベースワックスによるクリーニングをした後、 ・EXTRA BASE PINKを1回+滑走ワックスを1回、 ・EXTRA BASE PINKを2回 ・PINK1回、VIOLET1回 のうちだったらどれを行うのが適切でしょうか? 半日しかないんて甘いということは承知しているのですがアドバイスお願いします。 板の状態ですが、通販で購入→ベースが塗ってある状態で届く→ 削ってブラッシング等→2日前に1日滑走してそこから手入れはしてない という状態です。

  • ホットワックスをかける「要領」を教えてください

    シーズンインが待ち遠しいスノーボード初心者です。 今シーズンから、シーズンインまでにホットワックスでベース作りをしようと思い、ベースワックスをかけ始めました。 ホットワックスをかける「手順」はワックスのメーカーのサイト等でわかったのですが、細かい「要領」がわかりません。 以下の点について「コツ」等ありましたら教えてください。 ちなみにワックスはすべてガリウム、アイロンはSWIXを使っています。 (1)ワクシングペーパーを使う場合、ワクシングペーパーの上にワックスを垂らして、そのままノーズからテールまで1回でアイロンをあてるのですか?それとも数ブロックに分けて何回か足しながらするのですか? (2)アイロンをかけるときはノーズからテールに1回ですか?往復するのですか?ノーズからテールへ数回ですか? (3)ノーズからテールへ向かってアイロンをかける場合、右手にアイロン左手にワクシングペーパーの左端を持ち、ワクシングペーパーの右端を使いながらアイロンとワクシングペーパーを一緒にそのままずらしていくと思うのですが、往復させる時は左手にアイロン、右手にワクシングペーパーの右端を持って、ワクシングペーパーの左端を使うのですか?それともボードに対して立つ位置を変えて、ワクシングペーパーは同じところを使うのですか? 分かりづらい説明で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • ホットワックスについて

    今シーズンから、初めてホットワックスを自分ですることにしました。 自分の周りでは、滑走用ワックスをスクレーパーで削らずに塗りっぱなしのまま滑っているのですが、塗りっぱなしでもよいのでしょうか?やはりちゃんと削ったほうがいいのでしょうか?先日、塗りっぱなしの状態で行きましたが、なにも違和感は感じませんでした。