• ベストアンサー

オークションで詐欺に…

omedetoの回答

  • ベストアンサー
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.2

1の方がほぼ答えてますが・・・ 経験者としては、とりあえず、すぐに内容証明を送りましょう。そして、それをもって、管轄の警察に相談に行きます。 これで被害届提出となります。 どこのオークションでなのかわからないので、保障やその後の処理のことが言えませんが・・・

関連するQ&A

  • オークション詐欺に・・・

    携帯でできるオークションがあります。商品の画像を見て入札し、相手と取引が成立して初めて、自分と相手の本名、住所、携帯番号、メールアドレスが分かり、そこからは個人個人で詳しい取引を進めていくといった感じです。 私は今まで、何回も出品や落札をしてきたのですが、先日初めて詐欺にあってしまいました。先に振り込んでと言われたのでそうしたのですが、品物はきませんでした。サイトを見るとかなりの被害者がでているようです。 調べたところ、住所はでたらめで、メールアドレスは変更され、電話番号はオークションに登録していたのとは違うもので、現在とめてありました。(メルアドはドコモだったのですが電話はこちかAU~と言われたので) 内容証明を送ったので帰ってきしだい警察にいくつもりです。しかし、こういった事件は時間がかかるそうです。早くしないと他のサイトでも詐欺をしているかもしれませんし、気が気でなりません。 口座は分かっているので、どうにかそれだけは早くとめてほしいんですが、聞いてもらえるのでしょうか? 被害は分かっているだけで7人ほど・・私は1万とまだ小額だったんですが他の方は数万の方もいらっしゃり、気の毒です。。。

  • オークションで詐欺に遭わないために

    最近オークションに興味を持ち始めました。 すごく初心者なので、オークションでの詐欺などに遭わないためにも先に学ばなければいけないことがたくさんあると思います。 そのなかで、詐欺についてなのですが、 商品代引きや、中間業者を通じて取引をする場合、疑うことは無いのですが、 個人的な素人意見なのですが、たとえば何かを落札したとして、銀行振り込みなどで、先に振り込んだ場合、相手はそれで発送しなければ簡単に詐欺されてしまうと思います。 出品する側も同じで、先に相手が商品を送ってきて、こちらが振り込まなければ詐欺されてしまうのではないのでしょうか。 そこのところの対処法や、詐欺に遭わないためにやっておくことを教えてください。評価を見ると言うのもひとつの手ですが、それでも確実に大丈夫とはいいきれないと思います。

  • 詐欺?オークションで返金

    5/7にヤフーオークションで評価が割りとよい方の商品を 2万4千円で落札し、5/9に振込みをいたしました。 しかし、5/11に出品者様が商品情報と内容が違うので返金 をしたいとおっしゃったので、同日口座を教えたのですが 一向に連絡、返金されておりません。 念のため、取引ナビで教えられた携帯番号に電話をお掛けしたら 「現在使われておりません」とでました。 これは詐欺にあったのでしょうか? しかし、5/13の朝に商品を新たに出品されている・評価がよい方 なのであまり詐欺とは考えづらいです。 幸い住所・郵便番号はわかっていますので、住所から電話番号を 検索したいのですが、その方法がわかりませんどなたかその方法を教えてくださらないでしょうか? (104・エンジェルラインはできませんでした) また、連絡が取れない・詐欺だった場合どうすればよいのでしょうか 正直かなりあせっていますので、文章が読みづらいかも知りません。 申し訳ないです。

  • オークション詐欺について

    教えてください。先月、オークション詐欺に遭いました。商品を受取った後に、代金を支払ってくれません。こちらからの連絡(取引ナビ・電話・内容証明等)を全て無視しつづけています。 Yahoo!オークション補償申請をしましたが、Yahoo!は取引相手に何らかの通知をしているのでしょうか? そもそも連絡を無視しつづけるだけで簡単に詐欺ができてしまうという単純なシステムなのでしょうか?もしそうなら今後オークションに参加できませんが…。 知っている方は回答お願いします。

  • オークション詐欺

    最近オークションにハマっているのですが まだ初心者なためすごい得な商品を見つけても ひょっとして詐欺なんじゃ?とビビっています しかし、そもそもオークションにどんな詐欺があるのか どう対処したらいいのか等知識が全くありません オークションではどんな詐欺があるのか また、 良い商品と詐欺とを見分けるにはどうしたらいいのか 教えてください よろしくお願いします

  • オークション詐欺?に遭いました

    先日、Yahoo!オークションに入札しましたが勝てませんでした。それはどうしても欲しいもので、諦めかけていたところ、私のYahoo!メール宛に『次点落札者の方がキャンセルされたので、一番はやく連絡がついた方に送料込\xx,xxxにてお譲り致します・・・ご連絡ください』というメールが来ました。 私は早速、プロバイダメールから「取引したい」と送り、個人情報(住所・氏名・電話番号)を伝えました。そうしたらすぐに振込先が返ってきました。そして、振り込む前にもう一度商品ページを見てびっくりしました。何事もなく評価欄ではその取引が終了していたのです。 お金はまだ振り込んでいません。でも、個人情報を教えてしまったので心配です。大丈夫でしょうか?

  • オークションで詐欺といわれた

    オークションでの質問です。こちらが出品者になります。 相手より商品(雑誌切り抜き)到着後すべてホチキスでとめてあるとは記載がなかった。送料も違っていたので返品返金お願いします。との連絡がありました。 確かに商品ページにはそのような記載もしませんでしたし、ホチキスで止めたところを写真にも載せてはおりませんでした。(画像は見開きも載せてはあるので切り抜きがとめてある事は分かるだろうと思います) 送料も自分で図った時より少し安くなってしまったのも事実です。 しかし、落札者より入札時に質問も特にきてはいないし、返品返金はお応えできない、以後気をつけます。 と返信したところ、ホチキスはあきらなか傷だから詐欺だ。オークションサイトへ通報、警察にもいいます。との返信がきました。 この場合は詐欺に値しますか?

  • オークション詐欺について、教えて下さい

    YAHOOオークションでブランドバッグを購入し、詐欺に遭ってしまいました。8月に落札して、すぐに入金したのですが、その後は『商品の仕入れ先とトラブルになったので、品物が入ってこない』等と、時間稼ぎをされ、今だに商品を受け取れず、返金にも応じてくれません。そして、出品者は自分のIDを削除してしまいました。メールをしても、返信されて戻ってきてしまうし、携帯、自宅の電話に電話しても出ません。すぐにでも警察に被害届を出したいのですが、このような場合でも、まずは内容証明を出さなくてはいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • ネット詐欺について

    先日ネット詐欺にあってしまいました。 私はあるサイトで探し物というコーナーから探していたものの情報提供を受けたある方から探していた商品を譲って頂くことになったのですがお金を払ったのに商品も届かないし連絡も取れません。 住所と名前と口座を教えてもらったのですが怪しいと思い口座番号をヤフーのトラブルをところで調べたら全く同じ口座が載っていました。 個人売買いうことで探し物として商品を登録したサイトも補償は無理だと言われました。 やはりこと場合は個人売買をいうことでお金は返ってこないのでしょうか? 警察にも届けようかとも思ってのですがオークション詐欺ではなく個人売買詐欺なのでどう届けていいのかもわかりません。 この場合は警察に届けてもお金は返ってこないのでしょうか? 教えてください。

  • これってオークション詐欺になるのでしょうか?

    先日、Yオークションにて、発売前のゲーム特典が欲しくて入札してしまいました。 その時は、その商品が欲しくて「うかれて」いたのもあり、あまり深く考えず入札してしまいました。 その後、結果的に言えば落札をしたのですが、落札後に出品者の方から連絡を頂きました。 オークション開催中の間に、その商品ページを読んでみて冷静に考えると、商品は現在手元になく (発売2週間後ぐらいの商品なので当然です。)支払いも郵便振込や銀行振込、代引きの現金取引のみ。 振込は数日以内なのに、振り込んでから商品が発送されるまで最低でも1週間はあります。 よくよく考えて、今では考えなしに馬鹿な事をしたと悔やんでいますが後の祭り・・・。 不安もありIDをネットで検索したのですが、特に詐欺関係ではヒットせず、ひとまず安心していました。 しかし、落札後の連絡で何気なしに出品者の氏名を検索かけたら、詐欺関係でヒットしたんです。 普段なら、同性同名の他人だろうと余り気にしないのですが、被害者の人たちの書き込みを読んでいると、住所もそんなに遠くないし、詐欺をした商品もゲーム関係・・・。 調べれば調べる程、詐欺に合うのか?そうでないのか?の判断が出来なくなりました。 もちろん、こんな事、本人には言えませんのでお取引を中止・・・破棄にしたいとは言えません。 一応、その方の評価を見ると直近のお取引を含めて評価が良い方です。住所も調べましたが、いい加減な住所を教えているわけでもありません。電話番号もご連絡いただいています。(が、本人の番号か未確認です。) 私の勝手な被害妄想ならばいいのですが、皆様はどの様に思われますか? ネットの情報も鵜呑みにはできませんので、詐欺の犯人と同性同名で住所が近く、詐欺を働いたジャンルの商品と同じ・・・だけででは、この方が同一人物とは言えませんよね? 今回の取引商品が、未発売商品の取引であるし、振込から商品の発送まで1週間ぐらい間があくので心配でなりません。 このまま、お取引を続けるにしても代引きでのお取引にした方が、良いでしょうか? (私自身の気持ち次第ですが) 深く考えずに、入札をしてしまった私の愚かさを今は反省しております。 (ですので、厳しいご意見はお控えいただきたいと思います。)