• ベストアンサー

エンジンオイルってどのくらいの期間で完全に下がりきってしまうのでしょうか?

sin_sc33の回答

  • ベストアンサー
  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.3

半年位でそこまで神経質になることはありません。 冬場乗れない地方などは、半年位、エンジンかけないのも当たり前です。普通にセル回して始動すればいいだけです。 オイルの交換時と全容量が違うように、全てのオイルがオイルパンに落ちるわけではありません。 ヘッドなど複雑な構造の場合、ある程度は残りセルを回したことで、カムなどは潤滑されるようになっているので心配ありません。 長期かけなかったことで、バッテリーやキャブなど問題がないのなら。油膜切れの心配よりそちらの方は大丈夫でしょうか。 長年、乗ってない場合なら、プラグホールから2ストオイル(燃えるため)垂らしてから始動、シリンダー、ピストン、ピストンリングのためにはいいですが。半年位では必要ないでしょう。

DOHCVTEC
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 そうやって断定的に仰って頂くと かえって安心できます。 バッテリーは交換して間もないですし キャブも問題無さそうです。 外観の油分は確かに無くなっていますが ミクロのレベルではしっかりと残っているのかもしれませんね。 クランキングのホンの一瞬だけ心配だったのです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バリオス2のエンジンオイル交換

    自分でエンジンオイルの交換をしようと思ったのですが、オイルフィラキャップの取りはずし方がよくわかりません。どのような工具で、どうはずせばいいのですか?

  • オイルに異物?

    ふと気になった質問なのですが。 自動車ならともかく、バイクはたいていオイルフィラー(?、オイルを入れるところです)がむき出しで、キャップも素手でいとも簡単にとれてしまうと思います。 もし、誰かがいたずらでオイルフィラーキャップをとり、異物(砂、水、飲み物etc)を入れ、それに気づかないままオーナーがエンジンをかけてしまったら、やはりエンジンはオシャカまたは大規模なバラシ作業が必要な状態になってしまうのでしょうか? なってしまうのでしたら、車体を倒されたりするのよりよっぽどタチ悪いなーと思い、怖くなってきます。

  • CB50エンジンの焼きつき オイルが......

    CB50エンジンの焼きつきに付いて。 以前、35キロで走行中、白煙&大きい異音とともにとまりました。 最近腰上をあけたところ、ピストン、シリンダー、バルブはとても綺麗。 カムシャフトだけが、オイルっけがまったく無く、焼きついた後がありました。 バイク屋に聞いたところ、オイルラインが鉄粉等で、つまって流れなくなるということは ほぼないと言われました。オイルポンプも、シンプルなもので壊れにくいものだといわれました。 このエンジンはヤフオクで購入したもので、出品者様に、別途3000円で、クラッチ張り付きはがし をしてもらいました。そのときにオイルポンプ装着ミス?? もし、オイルポンプの故障だとすると、オイルに浸かっているところ意外は、焼き付きますよね?焼きついたのは、カムだけです。 あと、腰上組み付け後、ヘッドカバーをはずした状態でアイドリングしてみると、カムホルダーからオイルが出るところからは、まったく 出てきませんでした。アイドリングするときはそのつど、ヘッドにオイルを足して、エンジンかけてます。 エンジンは、まったく問題なく回ります。 このことから、オイルがなぜまわらないか、考えれれること、いろいろ教えてください。

  • エンジンオイル投入口のキャップに白い油が付いていますコレは故障?

    現在、CB400SF VTEC1に乗って居ますが先日、オイル交換しようとエンジンオイル投入口のキャップを開けた所、キャップに白いグリース見たいな油がベッタリと付いていました。これは何処か故障しているのでしょうか?抜いたエンジンオイルは特に泡だったり白くはなっていません。バイクの普段の乗り方としては短距離のチョイ乗りが多い感じです。

  • エンジンのオイルキャップを開けたら湯気が・・・・・

    お世話になります オイルの減りがとても早くなりました 3000キロ走ると オイルチェックの「ゲージの下限」ぎりぎりです(交換時には規定量 上限ちょうど入れていますので 2か月ほどで 1~2リットル減っている様子です) オイルチェック忘れをすると  ゲージの下限を下回る事もあります 先日 15分ほど走った後にオイルチェックをした際、 ゲージの下限より下回った状態だったので、オイルを補充しようとして、エンジンのオイルを入れるキャップを開けてみたら 中から 「ゆげ?」のようなものが上がってきました お聞きしたいのは下記です 1:これはエンジンが焼けていたのでしょうか?     今まで エンジンのキャップを開けて、「ゆげ」のような物が上がってきたことはなかったのですが・・・・・・ 2:修理をするほどの車でもないので、オイル補充でごまかしながら乗るつもりですが   オイルの消費が早い理由は何が考えられますか?  オイルパンから目立ったにじみはありませんでした 上記ご存じの方がおられればお教えください

  • 2サイクルバイク、エンジンオイルについて

    お世話になります。 2サイクルエンジンの原付に乗っているのですが、最近どうやらエンジンオイルタンクに穴が開いている様に感じるんです。 何故かといえば、エンジンオイルの減り幅が異常で(1週間でカラ)、バイクの真ん中付近から液垂れが見つかりました。 バイク屋さんにもって行った所、「キャップの口が甘いから、そこから漏れてる可能性がある」と言われ、それからはキャップには凄く注意してきました。 でも漏れてきます。  2サイクルのオイルはガソリンと混ぜて使っていると言われますが、カラのまま走り続けると危険でしょうか。 またオイルタンクを交換するとしたら、平均どれ位費用が掛るものなのでしょうか。 長くなりましたが是非詳細を教えてください。

  • エンジンオイルが、泡だった。

    本日、通勤に利用している中型バイクのアイドリング音に若干のノイズを感じたので到着後、エンジンを見てみたのですが。 オイルの窓を見たところ真っ白になっていました。 オイルキャップを外してキャップの裏を確認したところ、やたらクリーミーな泡が付着しておりました。 オイルが劣化し白濁した事も考えたのですが、オイルは7月に交換しその後の走行距離も1000Km程度、その状態でもクリーミーな泡が発生することはまずないと思っています。 通常ありえない状況で、人為的に何か混ぜられてしまったのではないかと考えています。 #前のバイクは直結にされた事もあり #いたずらされたのではと・・・ ぱっと思いつくのは洗剤を混ぜられると、その様な状況になるのではと思っているのですが、そんないたずらって良くあるのでしょうか? また、他の原因でその状況が発生する場合もあるのでしょうか? そして、どのような処置をするのが良いのでしょうか? 今考えている処置は、オイルを入れ替え、エンジンを数分始動し、さらにオイルとエレメント交換を行なおうかと思っています。 バイクはゼファー400X(空冷)です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エンジンオイルの混合

    CB1000SFにエンジンオイル(カストロール:R4 スーパーバイク オイル)を入れたのですが、 足りなくなってしまい、HONDA純正のウルトラS9 を1リットルほど足しました。実際走ったところ 快調だったのですが、大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • MOTUL バイクのエンジンオイルについて

    MOTULのバイクのエンジンオイルについて以下質問です ・MOTULは鉱物油ですか? ・ロイヤルエンフィールドやCB400F(ドリーム)などの旧車や外車のバイクの  エンジンオイルには鉱物油がいいと聞きますが、MOTULは合いますか? ・夏用、冬用とありますが、型番(品番)が分かれば教えてください オイルはバイクとの相性があると思いますが、MOTULの使用を検討しております お詳しい方いらっしゃいましたら是非ともご教授願います よろしくお願いいたします

  • エンジンオイルを入れすぎました。窓を見ながら入れたのですが、薄暗がりで

    エンジンオイルを入れすぎました。窓を見ながら入れたのですが、薄暗がりで判断を誤りました(汗。 サイドスタンドにすれば窓からオイルは見えなくなりますが、 400ccほど余分に入れたかも。ショップでは大丈夫だろうとは言われたのですが心配です。 で、上部のキャップの部分から細いゴムホースを入れてサイホン式で、余分を吸い出す、 なんてことできないでしょうか? CB1300です。 よろしくお願いします。