• 締切済み

住宅建築契約前のキャンセルについて

MMnontanの回答

  • MMnontan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

頑張ってください。 違約金額は一般的に10%~20%と言われていますね あれこれと考えすぎて切羽詰ったりすると わけがわからなくなってきますので無理なさらず 落ち着いて対処してくださいね。 仕事等にも影響でますので休養するようにしてください。

参考URL:
http://www.pref.shiga.jp/h/jutaku/takken/baibai/baibai011.html
komurajyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つずつ片付けていかないといけませんね。 仕事も少し休みがちになっていますが、なんとかもっています。 逆に休みで時間ができるとあれこれと悪い方へ考えてしまってまいってしまいますね。 仕事ができること、心の支え、感謝しています。

関連するQ&A

  • 住宅建築契約直前のとりやめについて

    みなさまはじめまして。 住宅を新築しようと思い、建築家、住宅プロデュース会社と契約をし、約半年打ち合わせ等を行ってきました。 建築家の設計も終わり、工務店の選択(入札)も終了し、あとは建築契約を済ますだけという段になって、当方の事情(離婚)によりキャンセルを申し出ました。 ここで問題となってきたのは、もうすでに地盤調査も行って金額も発生し、工務店の大工さんの手配も済ませているし、キャンセルすることによって工務店を裏切るという行為となるプロデュース会社の信用の失墜等という面で損害賠償が発生してくるらしいということです。 この場合どのくらいの賠償請求をされてしまうのでしょうか? みなさまよろしくお願いいたします。

  • 契約後のキャンセル

    今回建売住宅の契約を行ったのですが、キャンセルした場合違約金は発生するのでしょうか 手付として支払っているのは、申込金の10万円のみでそれがそのまま手付金になっています キャンセルの理由としては、契約をせかされたことなどからだんだんと不信感がつのってきたことなどその他いろいろあるのですが・・・ 土地売買契約書と設計工事請負契約書・重要事項説明書がある状態です 間取りの打ち合わせは工務店が契約している(?)設計士さんと1回行いました 住宅ローンの関係で、かんり銀行側と話をしていただきました (条件付きで通りました) このような状態では、重要事項説明書にある「本契約の履行に着手」にあてはまるのでしょうか

  • 契約直前でのキャンセルについて

    契約直前でのキャンセルについて 工務店社長の友人の住宅を設計するにあたって、4~5年前から計画をしていました。 住宅のプランを10通り以上作成し概算の金額も決まって、さて、これから契約をしようという段階で別の工務店で造るという事でキャンセルされたようです。 これまでに、地盤調査をしたり、設計事務所にプランを考えてもらったりしています。工事の準備に取りかかるところだったので、これからの仕事を調整するにあたり声のかかった仕事(日雇いの仕事など)を断ったりもしているようです。 このような場合、これまでにかかった費用などは請求できるのでしょうか? ちなみに、施主が友人だったのでまだ契約書などは交わしておらず、口頭での約束だったようです。

  • 建築前に費用をできるだけ詳しく知りたい

    お世話になります。 土地探しからの注文住宅を考えているのですが、 こういう家に住みたいという理想があって 希望するような空間の家にできないなら、 そもそも買わなくてもいいと思ってます。 土地の値段はだいたい把握できたのですが建築費で困ってます。 建築家や工務店に聞いてもマチマチで、 詳しい打ち合わせは契約後というかんじなので、 土地を買う前に結局いくらかかるのかどう調べればいいかがわかりません。 最初はモデルケースから探そうと思ったのですが、 細かい内訳まではわからないので希望の家が建てられない可能性があります。 地盤改良など、土地の特殊要因に左右されない 外装や内装だけ調べるとか、この商品はいくらでというふうに 個別に調べていくしかないのかなと思ってるのですが、 他にもし何か良い方法があればお知恵を貸していただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 建築家プロデュースって?

    新築一軒家に住みたい!と、考えている者です。 ただ、建売住宅には興味が無く、 「どうせなら他に無い家を建てたいなぁ」と、ネットや雑誌で情報を仕入れていたところ、“住宅プロデュース”なる業種を見つけました。 家を建てるなら、大手ハウスメーカー・町の工務店さんぐらいしか思いつかなっかたんですが、住宅プロデュースってどうなんでしょう? 建築家(設計士)の斡旋はもちろん、土地探し・資金計画・施工・デザイン・などなど。。。 丸々全部面倒見ます!ってな感じなんでしょうか?住宅プロデュースの会社だけでもたくさんあると思います。 実際に、プロデュース会社で建てられた方、現在進行形の方、業界の方、色々なご意見をいただければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 仮契約後のキャンセルはできますか?手付金はまだ払っていません

    工務店より2番手が契約を急いでいるとせかされた末、建築条件付土地を仮押さえ(仮契約でしょうか?一度書類に判を押しました)しました。 今のところまだ一円もお金は払っておらず、今週手付金200万と収入印紙を持参し本契約の予定でした。 何度か打合せをしおおまかな間取り等かたちにもなっているのですが、いざ手付金を払う前になって、家族と最終的な話し合いの末購入をキャンセルすることになりました。この場合キャンセル料などとられますか? また契約直前でのキャンセルのため、それを伝えるのも恐怖です。こちらの勝手ですが、なにか当たり障りのない理由はないでしょうか?

  • 土地契約の前に・・・

    いい土地が見つかりそこに家を建てる計画をしています。一応建築条件付きです。平面図などは打合せをしているのですがまだ立面図やその他の図面もないまま来週土地契約をということになりました。今回、気になる箇所がありそれはもともとの間知石の上に30センチほど埋め立ててその上が新しい家の土台になります。間知石のところは知り合いにみてもらってもかなり地盤も固く大丈夫とのことでしたが、新しく土を埋めたことで基礎を(べた基礎)にしたほうがいいといわれました。土地契約の前に工務店にどのように確認をすればよいでしょうか。

  • 住宅建築における監理について教えてください

    不動産会社から紹介してもらった工務店で住宅を建築しようと考えております。 工務店の建築はツーバイフォー構造住宅であり、担当者との話では信頼できそうなのですが、無名で小規模な会社であることから第三者に図面や建築状況のチェックをお願いしたいと考えております。 ただ、フラット35でのチェック(公庫基準)や住宅性能保証制度によるチェック、その他民間によるチェックなど多々あり違いがわかりません。 第三者によるチェックについてご教授頂きたく、宜しくお願い致します。 その他、チェックレベルや費用面、必要性などアドバイス頂ければ幸いです。

  • 住宅建築の計画期間

    住宅建築の計画期間についてお伺いします。 皆さんは建てるところが決まってからどのくらいで着工まで行ったのでしょうか?。 土地も決まっており、間取りもこんな感じがいいなと考えております。(工務店にはまだ話しておりません) これから工務店との話になりますが、皆さんはどのくらい計画期間を費やしましたか?。 ローンとかの話を含めてではなく、純粋に住宅の間取り等を考えた期間を教えてください。