• ベストアンサー

なんちゃって四駆

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.4

ナンチャッテ4駆とは昔のイスズに有ったような外観はジープですが実はFRや現在ではジムニーでも中身はFR等を私ら4駆乗り(クロカン)は言いますが、普通のクロカン車の場合はレバー操作で2駆と4駆を切り替えますし、大抵拭く変速が付いています。 このようにトランスファーを用いて切り替えをしている場合は対角線スタックは起こりますが、リヤのデフにLSD等が有れば常に3輪に駆動が掛かります、LSD無い場合はリヤ一輪フロント一輪に成りますからフロントの右が浮いて、リヤの左が浮いている場合二輪にしか駆動が掛からないためヤジロベエみたいになりスタックします(二輪にしか駆動が掛からない) 又このトランスファー方式の場合は、4輪駆動の状態でタイトターンをするときに、センターデフが無いために前後の回転差を吸収仕切れないために押されて曲がりにくくなります。 その様なネガ(この場合タイトターンブレーキング現象)を取り除いて乗りやすくした物がセンターデフ方式であったりフルタイム方式であったり色々と後から出てきました、もちろん乗用車の場合は副変速も無いです。 それが進化して行けばパートタイム方式、フルタイム方式、AWD等と名前とともに乗っていても大半の人が気がつかないうちに4WDの恩恵を受ける物に変わっています(スカイラインのアテーサだったかな、あれもAWDの一種でしょう) 又乗車では対角線スタックなど起こる場所に行くことは皆無ですから(成ればモノコックがねじれる気もします)ですから私の考えるナンチャッテは現在の車両では、ジムニーやパジェロミニ等のFR車それ以外の4WD機構を持っている物はすべて予備なの違いは有っても4WDです。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この質問はスバルはフルタイムということですが、ホンダなどの他社の四駆と雪道の急坂などでの発進で本当に差はあるのか?という素朴な疑問からです。 今頃はいろいろな四駆システムがあって何がいいのか分からなくなります。

関連するQ&A

  • クロカン4駆を街乗りする利点は。

    クロカン4駆を街乗りする利点は。 うちの近くででっかいクロカンの4駆に乗ってる奴がいて車庫に入りきらず前輪の中央から前が道路にはみ出て駐車してますが違反にならないのですか。 表の道路も狭いのでこちらが軽自動車に乗ってる時にそいつとすれ違うのは大変です。 街中や道の狭い住宅地でわざわざドでかいクロカン4駆乗る利点て何なのですか。 そいつはいつも近くをうろうろ乗り回しているだけです。 冬には積雪なんてほとんどありません。

  • 軽自動車でも4駆、スタッドレスなら雪道は可能か?

    冬に北関東(群馬、山梨、栃木など)にドライブに行きたいので、軽自動車で4輪駆動を買おうかと思っています。それにスタッドレスタイヤをはけば雪道でも可能でしょうか?(それほど雪深いところへ行く予定はないのですが。軽井沢とか、八ヶ岳、蓼科、日光とかそんなところです。) また、軽の4駆の中でも、より雪道に安全性が高い車とかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 凍結路での発進に有利な4駆は

    4駆と名が付いたクルマはたくさんありますが、日本車限定で一番凍結した傾斜路で発進に強いクルマといえば何でしょう。 大型SUVから軽ワゴンまで、車種は問いません。 同じタイプのスタッドレスを履いた場合の比較として、雑誌などの引用でなく体験としての回答をお願いします。 ご自分なりのランキングを教えていただくと有難いです。

  • FFのコンパクトカーVS生活四駆の軽

    雪道でFFのコンパクトカーと生活四駆の軽自動車なら、どちらの走行が安定していますか?

  • 軽ワンボックスを買いたいが選択に悩んでます.

    軽ワンボックスを買いたいと考えておりますが選択に悩んでおります.下記のようなポイントを考えておりますがアドバイスをよろしくお願いします.なお,軽自動車の乗用経験はありません. (1)年金生活者のため出費を抑えたい. (2)長距離ドライブ,雪道や林道も走る,車中泊をしたい. (3)衝突時の安全性が高いもの. (4)四駆,ターボ付きで燃費が良い車種. (5)商用,MT車でも構わない. できればパートタイム四駆がいいのですがこだわりません.ダイハツハイゼットカーゴの四駆ターボがよさそうかなと考えていたのですが,同車種をお持ちの方に聞いたところ100km以上で走るとうるさくてラジオは聞こえない,1年くらいでエンジンそのものが壊れおすすめしないとのことで問題アリかなとしてますが・・・. 以上,理想的な車種があればいいのですが,それに近い車種があればアドバイスをよろしくお願いします.

  • 冬のFR→四駆の運転の仕方

    雪国にお住まいの方、又は雪道やアイスバーンについて運転方法 詳しい方よろしくお願いします 今までFFの車に乗ってましたが 先日買った車がFRでした 四駆にもなるやつです FRは雪道はお尻を振って走るとか 後ろが滑るとかよく聞きます 雪道の時は四駆で、アイスバーンの時はFRにして 走った方がいいのでしょうか? 北海道に住んでいます (道路は除雪のせいでアイスバーンになってツルツルになる事が多いです)

  • トール軽自動車で四駆のメリット

     トール型の軽自動車の場合、四駆の方がカーブで転倒しにくいというメリットはないでしょうか。  また、最近の集中豪雨で道路に5㎝くらい水たまりができることがありますが、四駆は有利でしょうか。  

  • 軽自動車4WD雪道以外の利点は何?

    クロカンタイプではない舗装路走行用の乗用車タイプ軽自動車4WDは冬の雪道走行以外の利点は何か有るのですか。 自分はFFでATの軽自動車に乗ってますが薄い積雪路でもちゃんと走るし他の季節でもいままで1度も4WDの必要性を感じたことが無いので質問してみました。

  • 7人乗り 4駆 どれがいい?

    現在、ラブ4を乗っていますが、子ども4人目ができて、しかも17万キロいってしまってガタがきてボロボロなので、乗り換え検討中です。 子ども4人とパパママを入れると7人乗り必須です。 そして、こちら北陸豪雪地帯なので4駆必須です。 燃費等は第二希望という所でどの車が良いでしょうか。色々ありすぎて全く車種限定できません涙。 ちなみに以前セレナを載っていましたが私には大きすぎて運転ぶつけまくりで手放しました。。 なので、7人乗りだけど小さめがいいんです。(矛盾/(-_-)\) ご教授頂けたら幸いです。

  • 乗用車4WDはスタック脱出の為に有るんじゃないの

    不整地専用のクロカン4WDで不整地を走るなら常に4WDで走らないと走れないのは、わかりますが 舗装路用の乗用車タイプ4WDなら雪道などでスタック脱出すれば後は4駆なんて要らないんじゃないのですか。 普通に走れるのだから4WDなんて要りませんよね。