• ベストアンサー

穴あき靴下

amane1_4の回答

  • amane1_4
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

参考までに、女子高生です。 バイトしているので小遣いはなく、洋服類は全て自分のお金でまかなってます。 お金をためる目標があり、倹約中なので靴下は直します。 きっとローファーのせいだと思うのですが、アキレス腱のところに穴が開くので、それは縫って直しています。 親指の先とかに空いたものも直します。 ただ、足の裏に空いたものだけは捨てます。 どうしても履き心地が悪くなるのと、そういう穴は大きいのが理由です。

kenkenpapa
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません^^; 凄い偉いです。 うちの娘にも見習って欲しいっす。 足の裏が薄くなってくると(と言うより無くなると)ペタペタして気持ち悪いので、私も捨てちゃいますね。 ローファーがわからなかったので調べました。(一つ物知りになり申した) なるほど、アキレス腱のところに穴が開くと言うのが納得できました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片方しかない靴下の再利用

    我が家は家族が多くて、特に子供の靴下はよく穴があきます。同じ靴下を何足か買えばもう一回はけるんですが、とりあえず、片方しかない靴下がたくさんあります。すてるのももったいないし、、なにかよい再利用の方法があったら教えてください

  • 靴下の穴とっても困っています。

    仕事で安全靴(作業中に重量物の落下による怪我等を避ける為の固めの靴)を毎日履く為、少し厚地の靴下の指にあたる部分がすぐに破けてしまい困っています。この3日間毎日1足ずつ破れているのですが、新品をおろしてから2,3回履いた程度なので、捨ててしまうのは非常にもったいなく、修理してもう一度履きたいとと思っています。以前に一度直してみた事はあるのですが、穴の部分を糸で巾着袋状態に閉じてボタン付けのように何度か糸を往復させてみたら、その部分だけに糸の縫い目が集まってしまい、小さい石のような物がいつも入っている状態に感じ、非常に履き心地の悪い物になってしまいました。それで、結局履き続けずに雑巾にしてしまった経験があるので、どなたか履き心地の悪くならない靴下の穴の修理の方法をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか。どんどん新品を下ろしている状態で、非常にもったいないので、ぜひともよろしくお願い致します。

  • あなたの靴下、しっかりはけてますか?

    こんばんは。 いつもと言う訳では無いのですが、私の靴下は靴の中で脱げようとしています・・・・^^; こんなこと、他の人もあるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしてみたいです。よろしくお願いします。 学生時代には靴下止め?頭に球の付いた糊みたいな物で止めたりしたこともありました。何か良い方法を知っている方のお話もお待ちしています。

  • 靴下についてのアンケート

    美術の専門学校の課題で、靴下についての雑誌を作っています。 たくさんの方の意見が聞けたら嬉しいので、良ければ回答お願いいたします! ※雑誌は学校の課題で作るだけで、本当に配布や販売されるものではございません。 年代と性別、職種もアンケートでは聞きますが、単純に10代の学生と20代の社会人であれば、 履いている靴下の種類にも差が出るだろうという面からお伺いするだけですので、大体の回答で結構です! 個人が特定されるような使用の仕方はしません。 ご協力お願いいたします! ◎靴下についてのアンケート◎ ※女性の方へ  今回のアンケートでの靴下の定義は、  【足の裏全体を覆うもの】としています。  なので、スパッツ(レギンス)、レッグウォーマー、パーツソックス  などは除外してお考えください。 ●Q1.靴下に気を遣っていますか? A.YES B.NO ●Q2.靴下を何足くらい持っていますか?(大体で構いません) A.0~5足 B.6~10足 C.11~20足 D.21~30足 E.31~50足 F.50足以上 ●Q3.手持ちの靴下はどんな丈の靴下が多いですか? A.くるぶし丈のもの(スニーカーソックスなど) B.ふくらはぎまでのもの(最も一般的な長さ。クルーソックスなど) C.ひざ下までのもの(ハイソックスなど) D.ひざ上以上(二―ソックス、タイツやストッキングなど) ●Q4.靴下を買うタイミングは?(大体いつもどのくらいのペースかをお答えください) A.一ヶ月の間に何度も B.1~3ヵ月に一度 C.3ヵ月~半年に一度 D.半年~1年に一度 E.それ以上 F.手持ちの靴下が全て履けなくなったら G.欲しいのがあった時に買う ●Q5.靴下一足にいくらまでかけられますか?  普段買う値段よりも、自分が靴下一足に出してもいいと思っている額をお答えください  (普段は350円(3足1050円)のを買っているけれど、本当は100円くらいしかかけたくない、という場合はAを選んでください) A.0~105円(百円均一の値段) B.~210円(五足千円の場合の、一足あたりの値段) C.~350円(三足千円の場合の、一足あたりの値段) D.~525円(二足千円の場合の、一足あたりの値段) E.~1050円 F.~2000円 G.~3000円 H.3000円以上 ●Q6.靴下を捨てるタイミングで一番多いのは? A.数回履いたら(穴や毛羽立ちが無くても)捨てる B.毛羽立ちや毛玉が出来たら捨てる C.裏面全体がうす汚れたら捨てる D.生地の一部分(かかとや裏部分など)が薄くなったら捨てる E.穴が開いたら(あまり目立たない穴でも)捨てる F.指が見えるような穴が開いたら捨てる G.指が突き出るような穴が開いたら捨てる H.洗っても臭いが気になるようになったら捨てる I.穴や汚れではなく、デザインや色、形などから自分が履かないなと思ったら捨てる ●回答ありがとうございました。  以下の質問にもご協力お願いいたします。 年代: 性別: 職種: ●回答方法● 該当するアルファベットをご記入ください。 1A、2F、3D、4G、5H、6F 20代 女 学生 という書き方で全然かまいません! アンケートの締切は1/21とさせていただきます。 よろしくお願いいたします!

  • 男性用の太ももくらいまでの長さの安い靴下

    季節はもうすぐ冬です 仕事でスーツを着る時にはく靴下を探してます 寒がりなので太ももくらいまでの長さのいわゆるオーバーニーソックスと呼ばれる事もある靴下が欲しいのですが、 男性用のものをあまり見かけません いわゆるハイソックスやロングホーズと呼ばれる紳士用の靴下は膝下までしかありません。 女物なら太ももまでのものはたくさんあり、無地なら男がはいても問題ないだろうと探してみたりもしましたが、サイズが合いません そして、靴下は消耗品と考えているので、あまりお金はかけたくありません (一時期靴下にやたら穴が開くので色んな靴下を試した結果 質の良い高い靴下を買うのではなく、安い靴下をいっぱい買ったほうが良いという結論に達しました) という訳で、男がはける太ももくらいまである安い靴下を探しています 条件は以下の通りです ・太ももくらいまでの長さ ・色は黒、紺。濃い灰色など、スーツ着用時にはいても問題ない色(白はNG。露出する部分さえ問題なければよい。スーツに隠れる部分の柄とかは気にしない) ・サイズは27cm (25cm~27cmのように上限の方が27cmだとキツイので、下限が27cmもしくは26cm~28cmというようなサイズであること) ・千円以下必須。安ければ安いほどよい ・ビジネス用とか紳士用とか称されている商品である必要はない。 ・婦人用、レディースと称された商品でも、男がはいても問題なさそうなら気にしない ・ネットで買えること。実店舗なら埼玉か東京であること ~27cmのサイズならなら見つかるんですけど それ以上のサイズが見つからないんですよね。あってもおかしくないと思うんですけど 以上、情報をお待ちしています

  • 最高の靴下は軍足?

    下記の条件が最高な靴下を探しています。 ・普通の靴下の普通の伸縮性があって、その伸縮性が何度履いて洗濯しても、持続する。 ・中々穴が開かない。底の部分がガーゼ状にならない。 ・廉価 ・ネットショッピングや近隣の市街地に売っている。(銀座に行かないと手に入らない等はダメ) ・色が白だろうがダサかろうが、見た目はどうでもいい。 これら条件に合致するのが軍足と思っていますが、 「伸縮性が最初からなくて、とにかく履きにくい」「綿100%だと伸縮性ある」 「綿100%でないものは伸縮性ある」「とにかく綿100%が最高」 「軍足はどれであろうがすぐ伸縮性がなくなる」 といろんな声がネットで拾えて、どれを買えばいいのか迷っています。 よく軍足を履いている方、どれがいいのか教えてください。 また、軍足よりこの靴下がいいというオススメがあれば教えてください。

  • バスタオルとねずみ色の靴下

    悩んでいるわけではないのですが、不思議に思うことが あり、心理学の世界ではどうなんだろう?と思って質問させて 頂きたいです。 中1の息子は、幼児の頃より、バスタオルを家にいるときは、 ほぼ肌身離さず持っていて「もうぷ」と呼んで、勉強するときも 食事中もずっとひざの上に置いたり首にかけたりしています。寝る 時も身体に巻きつけて寝ています。 3日に一度は洗濯して別のバスタオルに替えているので、不潔では ないのですが。 また、年中(真夏でも)ねずみ色のもこもこした分厚い靴下をはかないと眠れないそうで、他の靴下ではダメで、はきすぎて穴のあいたねずみ色の靴下でないと落ち着かないそうです。 これは自宅だけのことで、旅行先では全くしないことです。 私は、別に悪いことではないので無理にやめさせるつもりは ありませんが、心理学的にはどういう心理なのでしょうか? 知りたいです。

  • 靴下の穴あきの防ぎ方、ふさぎ方

    へんてこな相談で恐縮ですが、うちの旦那がなんと勤務一日で靴下に穴を開けて帰ってきます。よく歩く仕事なのでしかたないのですが、縫ってもおそらく一日で終わりかと・・・。何かよい防ぎ方、ふさぎ方があれば教えてくださいませ。

  • 穴開き靴下

    こんにちは 皆様お洒落な質問されているところを、間の抜けた質問をしてしまいすみません(^^; あ、♀です。 質問なんですが、靴下に穴が開くときってどのような原因があるのでしょうか? 出かけるときぐらいにしか靴下を履かないのですが、最近購入後1・2回で穴が開いちゃったりして、何でかなぁと思っております(苦笑) お気に入りの靴下やと、ショックで・・|ω・`) 購入する靴下はチュチュアンナとかの一足300~500円以内の手頃なお値段のです。 足の爪を切ったりして気をつけているんですが・・。 よかったら一言でも頂けると嬉しいですv

  • 家庭用子供プール

    暑くなってきたので、プールを出してきました。 が、底に小さな穴があいてしまっていて、水が漏れてしまいます。ごまつぶほどの穴なので、捨てるのももったいなく、修理して使いたいと思っているのですが、どう修理したらいいものか、悩んでいます。いい方法をご存知の方、教えてください。