• ベストアンサー

ホテルの虫について・・・

オーストラリア、ケアンズに宿泊した事のある方にお伺いしたいです。 ケアンズのホテルは蚊やらアリやらトカゲやらゴキブリやらが部屋に侵入してくる・・・という評価を目にするのですが、それは時期的なものなのでしょうか? それとも一年中そんな感じですか? 5月末頃に行く予定で、ホテルは★★★★(グレードA)なのですが。 高層階に泊まれば虫から逃げる事はできますか?^^; ★★★★のホテルの評価にも虫が入ってきたというのを目にして少し不安です。。。 安心して眠れる部屋探しのためにご協力お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.6

ケアンズ大好きな者です。 虫関係は、いない事はないですね。比較的新しい建物ならまだ少ないかも知れませんが。 高層階でも、油断は禁物です。 特に、食べ物関係はしっかりと食べきる。 そのまま放置しない。 果物でも、ゴミはしっかり袋を結んで捨てる。 冷蔵庫の中でも、油断はしない。 時々、冷蔵庫の中にも進入しているような気配有り。 そもそも、隙間と言う隙間がどこか必ずあるようです。 私が前回宿泊したホテルは、2階でした。(コンドミニアム) 朝起きると、天井に見覚えのない行列が壁沿いに流れていました。 よーく見ると、台所のゴミ箱につながっていました。 何処から来たのか確認すると、エアコンのすぐそばにある隙間から進入されていました。 すぐに、日本から持ってきた洗剤を含ませたスポンジで壁をなぞり行く手を押さえました。 昔、ありの行列の仕組みを学校で勉強した時に行く手を押さえれば道しるべも消える事を思い出したので、やってみました。 2時間ほどで、ありの行列はすっかり消えていました。 食べ物の保管は、気をつけなければならない。 5月末でも、まだ季節的には秋って感じではないと思います。 天候が良ければ、日中でもちょっと汗ばむ日もあります。

noname#61786
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 いろいろとアドバイスありがとうございます!! アリの行く手を押さえるというのは、食べ物(ゴール)から進入口方向に向かって洗剤を付けていけば大丈夫ということでしょうか? コンドミニアムではないので料理もしないし、たぶんフルーツも部屋で食べる事はないと思いますけど、朝食をスーパーで買って食べようと思っているので冷蔵庫とかにも気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kan0421
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.5

こんにちは。 回答はもう出揃っていると思うのですが、ちょっと補足です。 半年間ケアンズに住んでいた友人によると、 「虫除けは現地で調達、虫刺されはキンカンを持参!!」 だそうです。 色々な国で色々な種類を試した結果だそうなので、信用できるかと。 確かではないですが、国によって使用している薬剤などが違うのかもしれませんね。 ホテルなどでは、フロントで言えば虫除け貸してくれますよ。

noname#61786
質問者

お礼

ホテルでも虫除け貸してくれるんですか!? 日本人スタッフがいる時ならいいですけど、もし居なかったら英語が話せないので日本からも持って行きます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.4

ケアンズに限らず熱帯~亜熱帯地方ではアリが必ず出ます。 ホテルでは専門業者に依頼し定期的に駆除を行っていますが、完全に駆除する事はできません。 このためアリの進入しやすい低層階は、客室として利用しないのが普通です。 アリ以外の虫も低層階に出やすいので、虫が苦手な人なら5階以上をリクエストされる事をお勧めします。 なお窓ガラスや壁に張り付いているトカゲみたいなのはヤモリです。 部屋の明かりに集まってきた虫を食べに来ているので、明かりを消しておけばいなくなってしまいます。 (ケアンズ市街地のホテルなら、ほとんど見かける事はありませんが・・)  

noname#61786
質問者

お礼

ありがとうございます! 高層階まであるホテルを選ぼうと思います。 あとは虫除けで・・・。 ヤモリさんも遊びに来ないことを祈ります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pretzel
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ケアンズに泊まったことありますよ。2泊しました。 4月下旬に行きましたが、そんな大きい虫はまったく入ってきませんでしたよ。 自然がたくさんあるっていってもケアンズは街ですし、グレードAのホテルならば、心配することはないんじゃないでしょうか? よ~く見ればアリが一匹くらいいるかもしれないですけど、心配せずに、動物や自然を満喫してきて下さいね!

noname#61786
質問者

お礼

>よ~く見ればアリが一匹くらいいるかもしれないですけど そのくらいなら大丈夫です^^ 宿泊者の評価で「朝パンを置いて出て行ったら、帰ったときにアリがたかっていてすごかった」なんてのも見たものですから・・・。 全部の部屋に出るわけじゃないと思うので、私の部屋には出てこないで・・・と祈りつつ楽しんできます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

おそらく虫がゼロですと公表しているようなホテルでもない限り(そんなホテルはないと思いますが)、絶対に虫がでないホテルはないかと思います。 ホテル側がいくら注意しても、手荷物から進入することもありますし、隙間から勝手に入ってくる虫まで捕獲することは困難だと思いますよ。 ホテル側に虫が嫌いなため、高層階で湿気がたまらず、換気がよくできている部屋をお願いして、あとは虫が出ないことを祈るしかないでしょうか。。。 過剰に反応しすぎて殺虫剤まみれになった部屋になっても困りますからね。。。

noname#61786
質問者

お礼

ありがとうございます! ハエとかアリとかならまだいいんですけど、ちょっと大きいの(ゴキブリとか)が出てきたらソワソワして寝れなくなりそうです^^; 高層階+殺虫剤で乗り切ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

ゴキブリ、アリなどは何階でも出てきます。 蚊は基本的に5回程度まで挙がれば上ってくる事はありませんが、エレベーターなどに侵入して上がってきた物はどうしようもありません。 基本的にどの生き物も上に行けば行くほど確率は下がりますが、絶対という事はありません。 もし心配ならアースノーマットとかでも持って旅行に行くのがよろしいかと。 もちろん電源が必要になるようでしたら変換アダプタも。

noname#61786
質問者

お礼

ありがとうございます! 高層階のほうが出没しにくいですよね。 虫除け、、、持って行きます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高層マンションと虫

    今、マンションの2階に住んでいるのですが、小さなハエのような虫がいたり、蚊がいたりします。高層階に住んでいる方は外から入ってくる虫はいないのでしょうか。ゴキブリなどはどうでしょうか?

  • 虫とかは静電気を帯びっていますか?

    虫とかは静電気を帯びっていますか? 素朴な疑問なのですが 虫とかは静電気を帯びっていますか? 普段の生活の中で 小さい虫、コバエ、ハエ 蚊 ゴキブリ等の虫が部屋に入る事態があると思いますが その時に 通電状態 通電していない状態の液晶テレビのある部屋に虫が入って 入った虫が液晶テレビ裏のHDMI端子に接触をして 接触したはずみでHDMI端子が壊れるとか液晶テレビが壊れるとかあるのでしょうか? 稀に部屋の窓を開けたさいに小さい虫等が部屋に侵入するたびに 疑問に思っているので

  • ゴキブリを小さくしたような虫って何て虫??

    部屋の掃除をしてからゴキブリを小さくしたような虫がほぼ毎日1匹は出てきます。大きさは2~3ミリほどでゴキブリのように速く動くことはありませんが、見た目はほんとゴキブリそっくりなんです。何て言う名前の虫なんでしょうか?それと何が原因で出てきているんでしょうか? だれか知っている方おられましたら教えて下さい。

  • 窓から虫が、、

    我が家も、部屋に虫が入ってくるので困っています。 網戸を閉めているのに、夜になると大きい蚊やバッタまで入ってきます。 同じような質問をされていた皆様、虫の侵入には何が一番効果的でしたでしょうか?

  • 宿泊したホテルにゴキブリが!!

    皆様、こんばんは。 ホテルについて、みなさんにお聞きしたい事があり投稿させて頂きました。 今日恋人と宿泊しようとして、新宿のホテルに入りました。 入って5分後くらいに、いきなりゴキブリが現れ、虫嫌いな私は即刻 「部屋を取り替えて欲しい」と、頼みました。 ですが、なぜかNG。 ゴキブリ殺虫剤を渡されこれで退治しろとの事。 その行動もどうかと思いましたが、 「今の時期はどの部屋もゴキブリが出る」 と言われました。 とても狭い部屋で換気する場所もなくそんなところで殺虫剤をまくなんて考えられません! そんな部屋に、いられるわけもなく即刻出て行くから返金して欲しいと頼み込み、やっと開放された次第です。 ここで皆様にお尋ねしたいのが、 (1)どんな綺麗なホテルでも虫・ゴキブリは出ると言われたのですが、本当でしょうか? (私はあまりホテルに宿泊をした事がないのでその辺わかりません…) (2)虫・ゴキブリが出たときに、部屋を変えて頂けないのは当たり前の事でしょうか? (家などで出た場合はもちろんよく拭いたりして対処しますが、 1日限りなのにそこにゴキブリがいたかと思うとゾッとして受け入れられません) 以上の2点です。 ちなみに私達が入った部屋はそのホテルで2番目に高い部屋でした。 最後に「そんなにうるさく言うならもう来ないで下さい」といわれた事に無償に腹を立ててしまい、 本社にクレームをつけようと思うのですが、 もしかして、私があまりホテルなどに行かないため本当は怒ったことが、 筋違いだったらどうしようと、思ってしまいました…。 という事で、彼とお泊りの計画はなくなり今帰宅しました…トホホ… もしよろしければ回答やアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高層マンションの高層階ならゴキブリや虫は来ない?*

    高層マンションの高層階ならゴキブリや虫は来ないですか? 虫が怖いので、階数の高い家に住みたいのですが 何階以上なら大丈夫でしょうか?30階以上位ですか? どんなに高い所に住んでも部屋が汚ければ、(台所の生ごみを次の日に捨てる程度) ゴキブリは出るのでしょうか?

  • 一寸の虫にも五分の魂

    暑くなってくると虫もたくさん湧いて、ゴキブリやら小蝿やら蚊などが 家屋に侵入して不愉快な思いをしている人が多いと思います。 私もその1人なのですが、虫を殺すことに少しうしろめたさがあります。 存在が不愉快だし、気持ち悪いし、嫌いなんですけど、あのゴキブリでさえ 気持ち悪いと思いながらも、殺虫剤をかけて苦しんでいる姿を見ると いくらなんでも殺すのはやりすぎなんじゃないかという矛盾した思いが心のどこかにあるのです。 この感覚は変でしょうか? みなさん躊躇なく害虫を殺せますか?

  • 虫がいなくなった

    6月下旬ころ、暑くて窓を網戸にしていたのですが、網戸に虫がたくさんはりついていました。夜なんてもうすごかったです。部屋にもちょくちょく侵入していました。虫のひとつは、クサカゲロウだと思います。暑くなってきたから虫が多発しているのかと思っていました。蚊はいませんでした。刺したり危害を加える虫ではありませんでした。これから夏の間、虫に悩まされるのかと思っていたのですが、真夏になったころ、すっかり虫がいなくなりました。なぜでしょうか。不思議でなりません。考えられる理由はなんでしょうか。教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 虫を殺しているが・・・。

    年長の長男がいます。 昆虫などが以前から好きなんですが、 だんご虫、アリなど、しょっちゅう殺しています。 たいてい、足で踏み潰す感じなんですが。 私が見つけたときは、その度に、もう二度と命はもどらないんだよ。かわいそうじゃない?というのですが、 なかなか理解できないようです。 まあ、近所の小さい子もしているのですが、 2,3歳のころは、もう少し大きくなったら分かるかな?と思って、そこまで強く言ってませんでした。 これって特殊だとは思いませんが、ちょっと不安です。 私自身、ゴキブリとか、蚊なんかは、必死に殺してしまうので、ちょっと矛盾かな?と思っています。 (まだ長男に指摘されたことはないけど。) どのように説明したらいいでしょうか。 また、そういったことを諭すような絵本などありましたら、教えてください。

  • 虫に詳しい方教えて下さい

    初めて質問させてもらいます! 昨日の明け方に部屋で海外ドラマを見ていたら、デカイ蚊が飛んでいてベープしなきゃな~なんて思っていたら蚊では無く蜂みたいな黒い虫でした(΄◉◞౪◟◉`) 虫が大っ嫌いな私は大パニックになって最終的には殺虫剤で倒せましたが、初めて見た虫でなんだか分かりません。ネットで調べましたが候補が多すぎて良く分かりません。。。 バルサンやらなきゃなんて思っていたのです3時間位前また同じ虫が出て来ました!(T ^ T)虫は2匹とも1.5センチ~2センチ位でハッカ油のお陰か分かりませんが蚊みたいにフワフワ飛んでました。さすがに2日連続だと本気で心折れそうですorz 7年位前下の家?が汚くてゴキブリが大量発生して、備え付けの冷蔵庫裏にデカイ穴が空いていて(その時塞いでそれ以降一度も見ません)そこからわんさかゴキブリが来て以来、窓は閉めっきりの換気扇は全てカバーしているので外から虫が入るとしたら玄関開けた時だけなのですが寝室にいた事がとてもショックです(´;ω;`) ブユという虫も先月初めて知りましたが綺麗な水が無いと居ない虫みたいですが、東京で綺麗な水も無ければ緑もほとんど無いところに住んでいます(まあ虫なんて人や車に付いて来たりすると思いますが)先月はダニで痒いのかと思ったのですが薬剤師にブヨだと言われたのですが、もしかして刺されまくって死ぬほど痒かったのはこの虫のせいなのでしょうか?部屋で繁殖するのでしょうか?またバルサンは効きますか? とても長くまとまりのない文章になってしまいましたが、ご回答お願いします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • アルミ製品の酸化物の多さで不良品が多いため、酸化物対策を試行錯誤しています。
  • 議論の中で、酸化物が多い不良品は再利用しない方が良いという意見と、リターン材は脱酸処理しているため酸化物が少なくなるという意見があります。
  • 一般的には、リターン材の再利用を採用し、脱酸処理による酸化物の削減も併せて行うことが効果的です。
回答を見る