• ベストアンサー

:::休日の婚姻届と転入届(県外)の手順:::

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

時間を作って 婚姻届提出先(転入予定 多分 新本籍地予定)の役所を訪ねて  行いたいことをできるだけ具体的に説明して  届けの書き方  必要な書類 届出の方法  その他を確認しておかれるとよろしいでしょう 休日受付窓口の場所等戸惑います

17424671
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり時間を作って確認しに行くべきですね^^;

関連するQ&A

  • 婚姻届(休日の場合)と転入届のタイミング

    今週中に別の区に引越しをして(転出届は出して証明書をもらっています) 11日の祝日に婚姻届を提出予定の者です。 いろいろ調べると転入届と婚姻届を同時に出すと 手続が楽なようですが、 私の場合、婚姻届を出したい日が祝日と言うことで 転入届を同時に出すことが出来ません。 方法としては (1)(11日の前に)転入届→婚姻届→免許証や保険の変更手続 (2)婚姻届→転入届(2週間以内に遡って届ける)→免許証や保険の変更手続 どちらが効率的でしょうか。 免許証、国民健康保険証、国民年金等も変更となり、 何度も手続のために会社を遅刻するわけにもいかず 出来るだけ煩雑にならずにすませたいと思います。 また免許証などの変更手続は氏名、住所の両方の変更が 終ってからでも大丈夫でしょうか? それとも転入届を出したら免許証も住所変更、 婚姻届を出したら免許証も氏名変更、と いうふうにそれぞれ必要になりますか??

  • 婚姻届、転入届について

    こんにちは。結婚相手の転勤と同時に婚姻届も提出しようと考えています。新居への引越しは3月22日です。3月21日は大安なので祝日ですがこの日に婚姻届を提出したいと考えています。祝日ですが受付してもらるんでしたよね?転入届は新居地の市役所に3月22日に提出します。 (1)婚姻届提出(本籍地で提出)→A県 3月21日提出  転入届提出(転入先で提出)→B県 3月22日提出 (2)婚姻届、転入届をともにB県へ提出 ただし、婚姻届は3月21日提出、転入届は3月22日提出  婚姻届を本籍地で提出するか、転入先で提出するか検討中です(上記(1)or(2))例えば本籍地で21日に提出→引越し先に転入届を22日提出というのでも問題ないのでしょうか?婚姻届に記入する新住所は現在の住所を記入するのでしょうか?もう新しい住所でもいいのでしょうか?  21日に彼の実家へ行くので(結婚後本籍地にします)出来ればその時に役所へ婚姻届を出したいのですが、引越しは22日なのです。この場合、21日は祝日なので手続き上、複雑になりますか? あたりまえのことをお聞きしているかも知れませんが・・・よろしくお願いいたします。

  • 転入届→婚姻届

    すみません、質問させてください。 結婚のため、今まで住んでいた実家を出て彼とすでに同居しています。 転出届は出すのを忘れてしまったため、慌てて親に頼んで出してきてもらい、今、証明書?が届くのを待っている状態です。 今週土曜日に婚姻届を出すのですが、転入届と婚姻届どちらを先にだせばいいのか悩んでおります。 婚姻届はお互いの本籍地に出すため、同時にというのはできません。 土曜日というのも変更できないので、先に転入届を出してしまった方がいいのでしょうか? 婚姻届→転入届の順番と転入届→婚姻届の順番とどう違ってくるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 婚姻届・転出転入届の順番について

    婚姻届提出と転居手続きをほぼ同時に行いたいのですが どの順序で手続きをすれば効率が良いのか分かりません。 効率よく手続きができる順序を知りたいです。 私はA市に住んでおり、彼はB市に住んでいます。 私はA市→B市に引越します。 (彼はB市内で引越します。) 新しい本籍地はB市になりますが 婚姻届はA市に出します。(これはこだわりがあり変えられません) 市役所に行ける平日は2日あります。 (入籍日とその1週間前) 婚姻届を出す日より前に転出→転入手続きを終えておいた方が良いのでしょうか。 もしくは転出のみ先にしておいて、婚姻届提出+転入を同じ日が良いのでしょうか。 それとも婚姻届提出と同日に転出→転入?? また、どちらにしろ住民票はすぐには書き換えられないと思うので 免許証の変更は入籍日には不可ですよね? 宜しくお願いいたします。

  • 婚姻届と転入届

    2月に結婚することになりました。 それでいま結婚に際しての手続きを調べているのですが、よく分かりません。 私:現在W県で一人暮らし。   結婚にあたり1月末に現在住んでいるアパートを退去し、同時に   転出届を出そうと考えています。   その後、10日ほどF県の実家に戻り結婚準備を済ませて、結婚式   の4日ほど前に彼の家へ引っ越す予定です。   実家での滞在は10日なので転入届は出しません。   (しかしこの場合、私はこの間住所不定者になるのでしょうか?)    彼:現在K府在住で、彼が世帯主になっています。   結婚後はここで暮らすことになります。 結婚式と入籍日を同じにしたいのですが、式は日曜です。 そのため休日受付に婚姻届をだすことにはしました。 しかしこの場合、婚姻届と転入届は同時に出せませんよね。 それで式の前の平日にまずは転入届だけを出そうと考えましたが、その場合は世帯主である彼の「未届の妻」もしくは「同居人」という 続柄になるとききました。 これから正妻になるのに、一時的とは言えそういう続柄になりたくありません。 そういうわけで転入届は入籍後にしようかとも思いましたが、それだと前住所の役所に転出届を出してから14日を超えてしまいます。 (転出届から転入届を出すまで14日以内じゃないとだめとききました) それにこの場合だと、婚姻届の提出段階ではまだ住所不定者のままなので、婚姻届の現住所の欄にどこの住所を書けばいいのかわかりません。 一番避けたいことは「未届の妻」や「同居人」と一時的にでも住民票に記載されることです。 それを避けるために婚姻届提出日が式より前になっても最悪構いません。 どいういうタイミング・順番で各届出をすれば一番スムーズに手続きができるか教えてください。 どうか宜しくお願いします。       

  • 婚姻届と転入届の順番と記入内容

    婚姻届と転入届を同じ日に別々の役所へ出す予定です。 何回も役所へ行くのは大変なので、転入と同時に、今後の各種変更手続きのための住民票などもほしいのですが、ということは婚姻届が先のほうがいいんですよね? 新姓の記載された住民票でなければ意味がないと思ったので。 例えば婚姻届を先に提出したら、転入届の氏名=新姓、世帯主との続柄=夫、本籍地=新本籍地、の記入にすればいいのでしょうか。 役所のシステムが全くわかっていないので、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 婚姻届・転入届

    来月8月に結婚するんですが、手続きの仕方等よく分からない事があります。 婚姻届を出す時、戸籍謄本がいるんですよね? 私の今の住所は神奈川です(両親と同居)。 私の本籍は、熊本なんですがその場合熊本から戸籍謄本を取り寄せるんですか? あと、引っ越す場合 転出届→婚姻届→転入届 の順番で良いんでしょうか? また婚姻届と、転入届は同じ日に手続き出来ますか? 質問ばかりですが、お答え頂けると嬉しいです。

  • 転入届と婚姻届

    近日、入籍をします。 彼の現在住んでいる町に引っ越します。すでに現在私が住んでいるところから転出届をもらいました。 婚姻届を提出したい日が休日なのですが、転入届と婚姻届はどちらを先に提出した方が良いでしょうか?? それによって婚姻届の住所が変わってきますよね。。 同時に出せればいいのですが転入届は平日しか受けつけてもらえないので。。 日程上、婚姻届が先になりそうです。。 婚姻届を先に提出した場合、転出届は旧姓で貰ってるのに、転入届は新しい名字というのは可能なのでしょうか。。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いします。。

  • 婚姻届と転入届等について

    12月に結婚式を控えているものです。似たような質問がいくつも あると思いますが、いまいち届出関係がわからないので、質問させていただきます。 婚姻届と転出・転入届・他役所に必要な届出について、 届けの手順、必要書類等、よくわかりませんので、教えてください。 まず、今の私の状況です。 (1)私の現住所=東京都A区  私の本籍地=B県 (2)彼の現住所=埼玉県C市 彼の本籍地=D県 (3)結婚後住所=東京都E区 (4)新居をすでにE区内に借りている。  家賃を支払ってあるが、実際にはまだ二人とも住んでいない。  住み始めるのは結婚式当日以降。 そこで質問です。 (1)上記の場合、E区に届け出なければならないのは転入届のみでしょうか? (2)婚姻届を二人で出したいのですが、現在の二人の住所で、E区に住む前に、E区に婚姻届は出せますか?土日にE区の窓口が開いていない場合や、現状ではE区に出せない場合、E区以外で、婚姻届を出せる都市?(C市・A区どちらかなど)はありますか?その場合、なにか書類は必要ですか? (3)本籍地というのは、結婚後修正をしなくてはならないものですか? 自動的に変わったりするのですか?今は二人の本籍がばらばらなのですが?何か、手続きの仕方がありますか? (4)転入届というのは実際に住み始めてから出すものですよね?ということは、結婚式前までに転出届を出し、式の後、新婚旅行に行くので、帰国後に転入届を出せばいいということですか?転出届と転入届の間はどれだけ開いても大丈夫ですか?(何日以内?) 届出関係をいろいろ見たのですが、結婚にあたり、転出届・婚姻届・転入届・その他区役所に提出しなければならないもの、がよくわかりませんでした。 どなたか詳しく教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届と転入届

    結婚をすることになり最近一緒に暮らし始めました。 本来は、平日に婚姻届→転入届の順番で出すのがもっとも効率が良いと聞きましたが、平日は会社が休めないため、婚姻届は夜間・休日に出す事になります。転入届は、親に代わりに行ってきてもらうつもりですが、婚姻届はどうしても二人で出しに行きたいのです。 そこで、問題なのですが、この場合、先に婚姻届を出した方がいいのでしょうか?又、その際には住所は実家の方がいいのでしょうか?(もう、転出届は出してあります) それとも、転入届を先に出した方がいいのでしょうか? また、戸籍謄本に関してですが、「本籍地とは違う役所へ婚姻届を提出する場合、戸籍謄本を用意すること」とありますが、本籍は、彼の実家にする予定なのですが、その場合、他市になるので、彼の戸籍謄本も必要になってくるのでしょうか? よろしく、お願いします。

専門家に質問してみよう