• ベストアンサー

大丈夫ですか?

hjsaの回答

  • ベストアンサー
  • hjsa
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

大丈夫です。復習教材もあります。 はじめは教材が多いように思えますが、教材の「47都道府県別合格へのナビゲーション」というものが毎月きます。それを読むと使い方が載っています。詳しくは下記のURLを。 新中3今入会すると届く教材↓ http://www.benesse.co.jp/c/chu3/kyozai/index.html レベルについては↓ http://www.benesse.co.jp/c/chu3/kyozai/course.html お勧めコース診断↓ http://www.benesse.co.jp/cgi-bin/c/course/shindan/cyusan/recommend.pl#top 年間教材ラインナップ↓ http://www.benesse.co.jp/c/chu3/kyozai/1.html 教材見本↓ http://www.benesse.co.jp/c/chu3/kyozai/mihon.html 他に聞きたいことありましたら、補足してください。

関連するQ&A

  • ありますか?

    僕は5月頃から進研ゼミを始めようと思っています。(中3です) そこで質問なんですが、1.2年の復習(詳しい解説付き)みたいなものはありますか?

  • 進研ゼミの使い方

    こんにちは。私は今中3で進研ゼミをやっています。さすがに受験生・・。塾もやっていないので進研ゼミを始めました。ですが、分からないことがたくさんあります・・。 ・予習に使うのか復習に使うのか ・ためない方法 ・進研ゼミの教材の他にも勉強したほうがいいのか、その場合はどんな勉強をすればいいのか この3つのどれかでもいいので教えてください。

  • ゼミの市販の参考書について

    進研ゼミの市販の参考書について教えてください。 私はゼミから市販のものが出ていたことが知りませんでした。 分かる方よろしくお願いします。 ちなみに私は中3です。 この参考書を1,2年の復習に活用したいんです。 値段とか、どこで売ってるかも教えてくれますか??

  • 進研ゼミするべきですか???

    こんにちは。私は今中3で、私立に合格が決まっていて、 行くつもりです。 そこで、質問なんですが、高校生になって 進研ゼミとかする人いますか? 高校は宿題、予習、復習がとても多いと聞いたので 進研ゼミまでできるかどうか教えてください。

  • アドバイスお願いします!

    私は中3で受験生です。 進研ゼミを始めるかで迷っています。 私は1~2年の時、授業もしっかり聞いておらず、勉強もあまりしていませんでした。 今年の夏休みは勉強するぞ!と思っていましたが、 結局おもうようにできませんでした。 総復習も終わらなかったもんですから 夏休み明けのテストももうボロボロ… ただ理科だけは1年の復習までならやってたので30点はとれました。(1教科50点満点) 私はそんなに勉強ができないってわけではないんですが、 今までやらなかった分、復習すべきところが膨大な量なので、 やりきれる自信がないんです。 担任の先生は今からでもまだ間に合う!って言ってるんですが あたしの場合挽回できるかどうか… ちなみに私の志望校は私立なので、公立より入試の日が早いです。(2月14日です。) もう遅すぎるのかな… 私がこの状態でゼミをはじめてもうまくいくと思いますか? ゼミに限らなくても構いません! 分かりにくくてすいません。 答えてくれるととてもありがたいです。

  • 中3 問題集を買いすぎて・・・

    私は中3女子です。今年、受験生という事で問題集を買ったんですが買いすぎてしまいました。 10日でできる問題集というのを5冊。 進研ゼミの入試対策の問題集が10冊買い、家に届いて、 学校で配られた3年間の総復習のものを5冊・・・。合わせて20冊といった所です。 漢検もとりたいので頑張ってるんですけど 何から手をつけたらいいのかわからなくて、頭の中で混乱状態です! どうしたらいいですか・・?早めに回答おねがいします^^

  • 勉強の仕方

    勉強の仕方について質問します 不登校してる中3です 高校受験もひかえてるので そろそろ本気を出さないと危ないです そう思い勉強をしようとおもうのですが 中3の勉強は難しすぎてわかりません 進研ゼミをやったりもしますが やる気がうせます それと中1のころから 学校に行ったり行かなかったりなので 基礎ができてません 復習と今の勉強どっちを優先させたほうがいいですか? ほかおすすめの勉強の仕方、教材があったら教えてください .

  • 授業の予習・復習に便利なのはZ会?進研ゼミ?

    はじめまして。 まだ公立入試が終わってない、中3女子です。 今回お聞きしたいのは、題名の通りです。 中1~現在に至るまで、進研ゼミをやってきました。 そして今、進研ゼミ高校講座の資料とZ会の資料を見比べているところです。 私が今その2つで迷っている理由は、 「授業の予習・復習に便利なのはどちらか」という点からです。 進研ゼミ高校講座は高校別の教材ということでとても親切な感じがしますが、 今まで問題を解いてきて思ったのは、「問題数が少ない」「問題が簡単」でした。 そこで高校ではもう少しレベルの高い勉強をしたいなと思いZ会を考えたのですが、 Z会の資料には“授業の進度に合わせる”という言葉が無く、 「普段の授業の予習復習は教材を見て自分でやりなさい」みたいな感じがしました。 これは今まで進研ゼミから手取り足取り、これやるならこれ、 あれやるならあれ、と言われ従ってきてしまったから思うのかもしれませんが。。。 それに、授業の進度に合ってなくて添削問題が「これどこやってんのよー!!」と なってしまうとますます気力が薄くなってしまいそうです。 高校では授業がとても早く進むと聞きましたので、 予習・復習はとても大切だと考えます。 でも宿題が多いし部活は忙しいから、時間はかけたくない! というのが今の気持ちです。 まだ高校が決まっていないのでこんなこと考える暇は無いはずですが、 「先行予約の特典とかがなくなっちゃうー・・・」 と、少し焦っています。(笑 早めに解決して、勉強に集中したいです。 全く話がまとまっていませんが、回答よろしくお願いします。

  • 志望校が努力圏(E判定)なのですが…

    私は中3で、志望校は県3位のところなのですが 今までの勉強がわるかったのか、 進研ゼミの模試でE判定をとってしまいました。 そんな私でもB判定ぐらいに出来る 受験勉強方法はありますか…? 夏休みはもうすぐ終わります。がんばらなきゃいけないのに 出来ませんでした。 今からでも出来る復習方法はないでしょうか。 おしえてください。 得意教科:数学 苦手教科:社会、英語です。 よろしくおねがいします。

  • 進研ゼミ

    進研ゼミ 私は中3で今、明光義塾に通っています。 でも、成績が伸びず、困っています。 そこで、進研ゼミをやりたいなと思い始めました。 ただ、私は色々な学習法をためして、記憶術やニューマイティーなど たくさんのお金を使ってしまって、両親のことを考えると申しわけなくて・・・ 明光義塾は高いので、進研ゼミの方は7ヶ月分が明光義塾の一ヶ月分とほぼ同じです。 進研ゼミは効果があるのでしょうか?