• ベストアンサー

首の太さの健康への影響

太っているわけではないのですが、昔からよく、「人と比べて首が太いね」と言われます。 首周りに筋肉がついてると、人と比べて気道が狭くなるなどということを目にしたことがあります。 首が太いことによって、健康への悪影響があるということはありますか? 「こんなことが考えられる」ということがありましたら是非教えて下さい。 ※気道が人と比べて細いか並程度かどうかを検査したい場合、   何科でどういう検査を受ければよいでしょうか?  耳鼻科でレントゲン検査でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

甲状腺の異常があるかないか調べられるといいと思います。私の妹は生まれつき他の人よりクビが太くて、調べてもらったら甲状腺に異常が見つかりましたから。

ace456
質問者

お礼

教えて頂きまして、ありがとうございます。 WEBで調べただけですが、甲状腺疾患には首が腫れるという症状が確かにあるそうですね。 最近健康を強く意識するようになってきて、少しでも気になるものは 医者に診てもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

「首が太いことによって、健康への悪影響がある」のなら、レーサー達は みんな不健康だと云うことになりますね(遠心力に負けないよう首を相当 鍛えているから)。 専門家でも何でもないから、首が太いことによる、健康への悪影響がある かどうかは全く分かりません(ないと思いますけどね)。 どこで調べてもらったらいいんでしょうね。ご自身でお書きのように、耳 鼻科で調べてもらうのがいいかも知れませんね。

ace456
質問者

お礼

なるほど。 言われてみれば、確かに職業柄首が太いというのもありますよね。 スポーツ選手なども当てはまるかもしれません。 レーサーの方が首を鍛えるという話は初めて知りました。 大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首を絞められてから

    2ヶ月前に首を絞められてから 歌おうとすると、今まで出ていた音域が出しづらくなったり掠れたりします。 耳鼻咽喉科では声帯や気道に問題は無いとの事なのですが、声の出しづらさはいつまで続くのでしょうか。 もう治らないのでしょうか。 また、別の病院を受診するとしたら何科に行けば良いのでしょうか。 CTなどは撮っておらず、内視鏡検査のみです。、

  • 首がくすぐったいのは何故?

    *マフラー・ネックレスなどがくすぐったい。 *笑うと、より首周りが気になりだしてくすぐったい。 *笑いだすと、いてもたってもいられなく、すぐに髪やマフラーや襟が首にに触れないように手で首を覆う。 などの症状がでる友人がいるのですがこの首のくすぐったさの原因はなんなんでしょうか。 一回笑い出すと「首がくすぐったい」といって首を覆いながらずっと笑い続けてます。 この人たちがあまりにくすぐったがるため、影響されて前までは大丈夫だったのに最近首まわりが気になりだした人も居ます。 私は全く大丈夫なのですが。 教えてくださると幸いです(`・ω・´)ノ

  • 首が左に傾いている

    普段の姿勢で、常に首が傾いています。 首のレントゲンを撮ったところ、右は筋肉が10とすると、左は筋肉が5程度。 素人目で見ても、筋肉量があからさまに違いました。 それから数年、放っておいたんですが、やはり曲がったままです。 左側に傾いているのですが、左腕が関節炎になったり、腱鞘炎になったり、いろいろ不具合が出てきました。 これって首の傾きが原因なんでしょうか? どこに行けば治して貰えるのでしょうか? なにより、首が曲がっていると、かけている眼鏡まで傾くので、眼鏡のかけ方がずれてるのに直さない人になってしまい、恥ずかしいです。 整体に行ったほうがいいのでしょうか? 整形外科では、たしか、首の反対側(右側)の筋肉をほぐせばいいと言われたような・・。 ただ、詳しく覚えていないし、ほぐし方も分かりません。 この辺りもわかる方、いらっしゃったら、ありがたいです。 おねがいします。

  • 首の痛み

    1か月前から首の後ろが痛みます。 首の後ろの 骨のすぐ左側あたりが 右に比べると 少しだけ膨れていて 左の肩と左肩甲骨が すごくコリがあり 整形外科でレントゲンを撮りましたが 骨については これといって何も言われず 筋肉の血流が悪くて腫れているのでは?とのことでした。 内科で 首の後ろが少し膨れと痛みがあることを話しましたが その場所は筋肉くらいしか無いとのことで 筋肉の緊張をゆるめる薬が処方されました。 どちらの病院でも 肩こりの痛み というような診断だったのですが 圧してみると 骨の違和感のような気がするのですが 筋肉の痛みなのか神経?の痛みなのか 骨なのか よくわかりません。 朝 起きるとき 枕からアタマを上げる時や 頭を後ろにそらして上を向くのが 辛いです。 筋肉の痛み(肩こり)というのは そういうものですか? 昔から 肩こりは あるのですが  首の膨れや 首の痛みは 初めてのことなので 教えてください。 コリで 若干 膨れたりするものなのでしょうか? 骨の疾患で 周囲の筋肉が緊張しているということは ないでしょうか? 痛い場所は 首の上の方で 正確にはわかりませんが 第二頸椎あたりです。 首と関係があるかわかりませんが 春頃から 手の熱感と 手の指のこわばりがあります。 リューマチ検査をしましたが リューマチは否定されました。 顎の筋肉をゆるめるマッサージや肩甲骨を動かす体操をすると  若干 首の緊張がやわらぐ気がしますが 2週間続けていますが よくなっていません。

  • 首の凝り

    現在30代前半の女性です。学生の頃(高校生)から何となく首が凝ります。気持ち左よりです。 特にピアノを弾く(といっても趣味程度)時やPCをしていると後ろ首のちょっと下が懲ります。 整形外科でレントゲンをとっていただき検査したのですが、「いい骨してますね(くしゃっとなってなくて)」とか言われて問題なく、筋肉疲労の薬もしくはシップ薬しかいただきません。 やはり、放っておいていいのでしょうか? 風邪などをひき、熱が出るとやはりそこが凝ります。 骨のところを押してもらうと気持ちがいいです。 でも、医師からはマッサージより首の運動をしろと言われてます。 こんな人いますか?大丈夫でしょうか?

  • 健康診断結果の影響について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在就職活動中の短大2年女です。 先日、学校で受けた健康診断の結果が返ってきました。 レントゲンや内科検診は以上なかったのですが、尿検査の項目だけ蛋白が(+-)でした。健康管理室の先生に伺ったところ、基準値がずれているだけだけで、そのときの体調や食べ物でもまれに出ることがあるから…とおっしゃいました。 念のために再検査し、陰性だったら健康診断書には(-)と表示されるようなので、受けて見ることにいたしました。 そこで質問なのですが、万が一再検査で(+-)と出た場合、企業側からこのことが影響して採用されなかったり内定が出なかったりすることはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 健康診断項目の身体への影響は?

    たとえば、すごく乱暴に言えば、「レントゲン=被爆」ですが、そのような意味で、健康診断にある項目で、身体にはどんな影響があるのでしょうか? ・超音波(エコー) ・バリウム(を飲むこと) バリウムの成分は何? ・内視鏡(身体の中に異物をつっこむことはどんな影響?) ・眼底検査(瞳孔を開く薬の影響は?) 以上が気になるのですが、なにかわかることがあれば教えてください。 「これくらいなら身体に害はない」という認識のものでの検査であることは十分わかっていますが、根本的にどんな影響が(微量でも)あるのかどうかを、知識として知りたいので、よろしくお願いします。

  • 首の痛み

    寝違えたような首の痛さに悩んでます。 起きている間は少し痛む程度ですが、夜、寝ている間に何度か首の痛みで目が覚めます。 痛みはちょうど寝違えた時のような痛みです。 枕が合わないのかと思い、1度変えてみましたが痛みは変わりません。 5~6年前に交通事故で首を痛めましたが、その際にレントゲンなどを撮り、異常はないといわれました。 何か良いアドバイスをください。

  • 健康診断の料金

    就職のため公立病院で健康診断をしたのですが、その料金が2万5000円でした。 だいたい5千~1万円が相場だと思っていたので請求金額に間違いがないか聞いたところ、「うちの病院ではみなさん健康診断はこのくらいの料金払って頂いていますよ」と言われました。 特に精密検査や特殊な検査は行っていないと思います。 眼(視力検査と眼の検査)、耳鼻(聴力検査と耳と鼻の検査)、検尿、心電図、胸部レントゲンが実施項目です。 あとはツベルクリン反応が残っています。小学校の時のデータがあるのですが、このたび新たに検査しなおすことになりました。 このぶんだとその検査もいくら請求されるのか分らず、恐ろしいです。 健康診断ってこんなに値段のかかるものなのでしょうか?

  • 首のリンパの腫れ

    私は26歳の女性です。 ちょうど一年前に首のリンパ節が腫れ、耳鼻咽喉科と、国立病院の血液内科を受診しました。 当時は首の左側面が全体的に腫れ、ちょうど真ん中くらいに小さなしこりがありました。 耳鼻咽喉科での検査では喉などに問題は無いと言われました。国立病院でも血液検査やレントゲン、CTの検査をしましたが、特に問題は無く、1ヶ月程度で腫れが引きました。 去年の6月位に風邪を引き、今度は首の右側面が腫れました。小学校のころから受診している、内科を受診したところ、風邪から来るリンパの腫れだと言われました。右の首にも小さなしこりがあるのですが、内科の先生曰く、小学生のときからずっとそのしこりがあるから気にしなくても良いといわれました。 その際に耳鼻咽喉科も受診しましたが、気にすることは無いと言われました。 そして、先日からまた風邪のような症状と首の右の側面の腫れがあります。 首の腫れで悪い病気の事があると言うのを聞いて、心配名のですが、これまで3人の先生に診ていただいてこれ以上どうする?と家族に言われます。 私が心配性すぎるのでしょうか? リンパと言うのはこれほど頻繁に腫れるものなのですか? どなたか回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 横浜ベイブリッジの下にある防波堤で行われている釣りについて、テレビ朝日「モーニングショー」で取材が行われています。釣り人はクロダイを狙っており、クロダイは一匹釣れれば大変貴重な魚です。しかし、防波堤での釣りは非常に危険です。自らの命と引き換えにする価値は無いと思われます。
  • 問題は、渡船業者にもあります。渡船業者は船で釣り人を防波堤まで運び、所定の時間が来たら迎えに行くという役割を果たしていますが、これは法律や倫理観とは関係のない話となっています。金銭を得るために、釣り人を危険な場所に運ぶ行為は問題です。
  • もし釣り人が防波堤で亡くなった場合、行政への責任を渡船業者に負わせる可能性もあります。しかし、この図式はどうなのでしょうか。法律や倫理に反する行為をしている渡船業者に問題があるのか、それとも釣り人自身に責任があるのか、考えるべき問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう