• ベストアンサー

香典

義兄(姉の夫)のお姉さんの御主人が亡くなられたのですが、 香典をあげるべきか迷っています。 普段は全く付き合いはありません。 姉の方からは、不要と言われてはいますが、本当にそれでいいのかなと思ったりしています。 皆さんだったらどうされますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

お姉さんの仰る通りです. なんでもかでも出せばいいという物ではありません. 範囲は絞りましょう.

noname#56940
質問者

お礼

義兄(姉の夫)に再確認したら、やはり今回は不要とのことだったので、やめることにしました。 >なんでもかでも出せばいいという物ではありません    私もどちらかといえば、同じような考え方もっているのですが、  迷いもあり、悩むところです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

やはり全く付き合いがないとはいえ、義兄ですから香典は包むべきです。 この場合#1さんの回答にもありますが、1万円が相場かな。

noname#56940
質問者

お礼

回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 一万円包んで、出かけるか、お姉様に託します。  これも浮世の義理ですから。

noname#56940
質問者

お礼

回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典について

    先日、香典返しが自宅に届きました。 香典を出した覚えもなく、誰かがなくなったということも知らなかったのですが 主人に、詳細を確かめたところ・・・ 親戚の方がお亡くなりになっていたそうで、お姉さん(主人の姉です)が代わりに香典を出したと 聞きました。 お義姉さんへ、代わりに出していただいたお礼の電話をしようと思うのですが 香典の金額はお義姉さんへお渡しする際、なんとお伝えしたらいいのでしょうか? お金は渡さずに、お礼をの電話だけでいいのでしょうか?

  • お葬式と香典について教えてください。

    皆様方の知恵を貸していただきたいです。 夫の実姉の夫の父親がなくなりました。要するに義兄の父親です。 今までお会いした記憶はありませんし、何の交流もありません。 が、義兄夫婦と夫の両親の顔を潰すわけには行かないので、 本当に困っております。 伺いたいのは以下の2点です。 ・お香典はいくら包めばよいのでしょうか。 ・夫はお葬式に出席させていただくのですが、 私と子供(2歳)は出席した方が良いのでしょうか。 お葬式は明後日です。皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 香典を支払うのはどこまで?

    昨日、義母の姉の夫が亡くなりました。 私の母に「香典はどうすればいい?」と聞かれました。 主人にとっては伯父に当たる人なので当然香典を用意するつもりですが、私も母も結婚式以来面識がありません。 母の立場から考えるとどこまでの筋で香典を出すべきなのでしょうか? また、出す場合の金額はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 二なのかのお香典について

     先日義兄(主人の兄)が亡くなりました。 夫婦で参列し、通夜、告別式と初七日の繰り上げ法要も同時に済ませました。 お香典は3万円を包みました。 初七日は都合がつかず行けませんでしたが、二七日に義兄宅にお参りに伺おうと考えています。 その時にお香典は包んだほうがいいのでしょうか? 当方北海道です。無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 腹違いの姉弟間での香典て?

    主人の腹違い(お父さんは一緒です)の姉さんの配偶者のお母さんが亡くなったのですが香典はいくらくらい包むものでしょうか?ちなみに主人のお父さん(腹違いの姉さんの実の父)のときは10万いただきました。主人のお母さん(腹違いの姉さんの義母)のときは3万いただきました。 腹違いの姉さん夫婦とは年に一回会うか会わないか、今回亡くなった方とは一度も会ったことがありません。このような場合どのくらい包んだらよいのでしょうか?

  • 香典について。

    今更こんな質問するのもなんですが、高齢になり、友達のご主人がお亡くなりになることも聞かれる昨今です。 私は熟年離婚しております。時々お逢いする方のご主人のご不幸には、それなりのことはしますが、℡でよく話す人のお姉さま、また、遠方で電話でのお付き合いのご主人、(ともに面識はありません)のお亡くなりの通知をいただいた場合、香典なり、供物なり、するのが常識でしょうか?

  • 香典は頂いた金額をお返しするものと言われますが?

    香典はいただいた金額をお返しするものと言われます。 ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。 (1)義父が亡くなったとき(主人が喪主であり施主)、主人の姉にとっては「実の父」なので香典を5万円いただきました。私の父が亡くなったときは、主人の姉にとっては「姉弟の舅」なので1万円を送っていただきました。そこで質問なのですが、主人の姉の舅が亡くなった場合、香典をいくら返せばいいのでしょうか? 「姉弟の舅」という立場は同じなのですが…。主人は3人姉弟で、上の姉の夫は施主ではありません。下の姉の夫は喪主であり施主でもあります。 (2)義父が亡くなったとき、その義父の兄妹からも5万円頂きました。先日その叔母が亡くなった時は同額を包みましたが、主人にとっては叔母であるから、兄妹と同じ金額ではなく、「甥」としての金額を包むという考え方も聞きました。義父は5人兄妹なので今後のためにも知っておきたいです。 (3)来年義父の七回忌です。義父の妹たちはもう70代後半で足腰もめっきり弱っています。200~700kmの遠方で、来てもらうほうが気の毒に思うくらいなので、声を掛けるかどうかとても迷っています。また都会の方ばかりなので、もしかしたら七回忌で呼ばれるなんて頭にないかもしれない、とも思ったり……。 3つも質問してしまいました。よろしくお願いします。

  • 御香典について

    初めて投稿させてもらいます。 20代後半、女です。 先日、職場で仲のよいお姉さんのおばあ様が亡くなられました。 (そのお姉さんとはお互い別部署です。あとそのお姉さんのご両親と叔父さんも別部署ですが勤めています。少なからず皆さんとは関わりがあります。) そのことに関して色々行き違いがあり、お姉さんにお悔やみの言葉をかけることができず、葬儀にも行かず、御香典も渡すことができませんでした。 行き違いの原因はほぼ私にあるので本当に申し訳なくてどうしょうどうしょうとテンパって悩んでいたらお姉さんのほうからこちらにきてくれて少し話をしたのですが、やはり今回の件を注意されました。 お姉さんはとてもきちんとしていて真面目で、女性従業員が少ない会社なのでその点などでも色々と気を使ってくれます。注意の時もすごく気を使わせてしまいました。 その注意の時、本当に申し訳なかったこと、私が無知すぎて非常識なことをしてしまったことを本当に心から謝ったのですが、御香典とまではいかなくても後日きちんと包んだものをお渡ししたほうがよいのでしょうか? 葬儀等は全て済んでいるのでもう今更なのでしょうか? 自分が情けないことを質問してるのは重々承知しているのですが、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 香典の相場

    初めて質問します。 私の兄は養子になり義理姉の家で姉の両親と同居しておりましたが、そのたび姉の父が亡くなりました。その家とはとても親しいお付き合いをさせてもらっておりました。お父様がなくなったあとも付き合いは変わらないと思います。・・・香典はどのくらいつつむべきでしょうか?1万円ではすくないような気がします。 葬式には主人と子供も参列しようかと考えておりますが・・・・ あと、私の両親はどのくらいつつむものなのでしょうか?

  • お香典について

    私達夫婦が仲人をした娘さんのお父様が亡くなりました。我が家とは家族ぐるみのお付き合いです。その娘さんのご主人は私の夫の部下にあたります。夫婦で通夜に参列いたしますが、お香典はいくら包めばよろしいでしょうか?夫の名前で出せばいいのでしょうか?連名でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自作トレカ(人物トレカです)を作りたいのですが、コンビニで印刷しようと考えています。どこのコンビニがおすすめですか?
  • 大量に印刷をする予定ですが、L判にすると中々の値段になってしまうため、A4普通紙で印刷しようと思います。画質はいいですか?悪いですか?
  • 調査によると、ネットプリント専門店も多くありますので、そちらも含めておすすめの印刷サービスを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう