• ベストアンサー

北海道旅行 キャリーバッグは濡れる?

kyapokyapoの回答

回答No.3

昨日北海道から帰ってきました。私が行ったのは知床方面でしたが・・。 バッグを持って「ウロウロ」するだろうとのことなので、 空港、ホテル直行ではないことを前提にお話しますね。 同じものではありませんが、http://item.rakuten.co.jp/urban-wing/uw35/こんな感じのバッグを使いました。 (スキーウェアなどもって行ったので、かなりの大型のバッグです) 底面は多少ぬれましたし、溶けた雪が泥などが混じり、多少汚れました。 雪がない地域でも雨が降ると路面の水がはねると多少靴などが汚れますよね? あんな感じの汚れがはねてつきました。 でも気になるほどの汚れではありません。 ですが、中まで水や汚れが浸入することはありませんでした。 また、そんなに気になるほどではありませんでしたが、 気になるようでしたら、スーツケースのほうがふき取りやすいため、その後汚れが残りにくいとは思います。 (私はふき取りすらしていません。その程度の汚れです。) 冬の北海道にかぎらず、雨が降ったら多少ハネて濡れる、汚れるリスクはあるとおもいます。バッグを作っている会社も防水等はそれなりにしているのではないでしょうか。 キャリーバックでもスーツケースでも雪が現在進行形で降っているときや半分溶けて残っているような場所は転がしにくいので、私は軽いケースであることと、「担ぎ上げやすい」デザインであるものを選ぶことをお勧めします。 これは北海道旅行に限らず、雪の降らない地域でもちょっとした段差はかならずありますし、エレベーター、エスカレーターのない階段等はどこに行っても存在するものですので考えて買って損はないと思います。 私は肩に掛けるベルトがついていて、転がして歩くときにその紐がたれていても紐を引きずらないところにこだわります。上記のようなバッグですと、転がしていて、ちょっとした段差の場合は上部のとってをさっと持ち段差を乗り越え、階段など長く持っていなきゃいけないときは横にするとスポーツバッグのようにもてる取っ手がついているので気に入っています。 また、ロッカーに預けて観光等するようでしたら、サイズはあまり大きくないほうがいいですよ。 私入らなかったことが何度かあります(笑)。近くの手荷物預かり所で1000円も取られたり、あきらめて放置しておいておいたこともあります。 最近は様々なサイズのロッカーを取り揃えているコインロッカーが結構ありますが、自分の都合のいい場所に絶対あるとは限らないんです。 「濡れるか」の質問に対して沢山書いてしまいましたが、選ぶのの参考になりますように。

noname#53913
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり大きいのは不便そうですね・・。 しかも私身長が150しかないので大きいと見た目おかしいですよね。 中型くらいでさがしてみます。 あまり汚れないとのことで安心しました!

関連するQ&A

  • 北海道に旅行にキャリーバックは?

    12月24~26日に金沢から北海道に旅行する予定です。 北海道の札幌と小樽と函館に行きます。 できたら、キャリーバックで行きたいのですが、やはり雪が積もっているということで、避けたほうが無難でしょうか? あと、お勧めのお土産とかできたら教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 北海道旅行の荷物

    今月2泊3日の北海道旅行に東京から行きます。冬の北海道は初めてなのですが荷物を持っていくのにキャリーケースかショルダーバッグかで悩んでいます。 旅行日程は 1日目 羽田→函館空港 函館で1泊 2日目 函館→札幌JRで移動 札幌で1泊 3日目 札幌→新千歳空港→羽田 帰宅 という計画です。 函館や札幌についたら荷物はすぐにホテルに預けてしまう予定でいます。ホテルは駅のすぐ近くみたいなので。 以前夏に北海道に行ったことがあるのですが、そのときはキャリーケースで行ってコロコロ転がしていました。今回は雪が積もっているようなので外では転がせないとは思うのですが、中(たとえば駅や通路など)でも転がせないのでしょうか? 転がせないのならキャリーは持つと重たいので肩からかけられるショルダーにしようと思います。どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 3泊4日・北海道旅行用のキャリーバッグの大きさは?

    こんにちは! 10月の後半に初めて北海道に3泊4日の旅行に行くのですが、 どのくらいのキャリーバッグを買おうかとても迷っています。  ●約50×37×25  ●約62×38×29 どちらぐらいのキャリーバッグがいいのでしょうか。 あと、10月後半の北海道はやっぱ寒いのでしょうか。 コートとか持ってくべきですか? お答え待ってます★!

  • 北海道旅行で使うキャリーバッグについて

    9月の中旬に4泊5日で北海道に旅行に行くのですが高さ67、幅47、奥行26のキャリーバッグを使おうと思っています。機内持ち込みの基準と荷物預ける時の受け取る待ち時間について教えて頂きたいです。よろしくお願い致します!

  • 海外旅行時のキャリーバッグについて

    9月後半にこのたび初めての海外旅行でアメリカ(サンディエゴ)とカナダ(モントリオール)にいくのですが、キャリーバッグのことでお聞きしたいことがあります。 今回、私はスーツケースといったものではなくわりと大きめのキャリーバッグを購入しました。それは価格的にやはりそっちのほうが安かったので。このキャリーバッグはサイズ的には大きめのサイズで素材は硬い素材でできていますがスーツケースのように鍵がついておらずチャックで開け閉めできるものになってます。 このような場合キャリーバッグに鍵をつけていくべきでしょうか。しかしチャックのところに鍵をつけチャックを開けられないようにするにしてもチャックに錠前のようなものをつけられる穴が開いてないため困っています。話をきくとバッグ周りにまくベルトみたいなのがあるようなのですがどうでしょうか・・。アメリカやカナダの治安などわからないためどうしたらいいか困っています。どなたかご経験があるかたがいらっしゃったらアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • キャリーケース?ボストンバッグ?

    2泊3日で沖縄旅行する予定です。 当初、キャリーケースを購入予定でしたが家に眠ってある大きいめのボストンバッグがある事を思い出しました。 ただでさえお金がかかる旅行。 できるだけ余計な出費は控えたいので、このボストンバッグで旅行に行こうと思います。 しかし、手荷物を預ける場合ボストンバッグは預かってもらえないのでしょうか? 友達に手荷物扱いになるよって言われてしまいまして焦ってます(^^; 昔、北海道に旅行した時は預かってもらえた記憶があるんですけど、 キャリーケースやスーツケースなどしか預かってもらえなくなったとか・・・? すいませんが、教えてください☆

  • 旅行用のキャリーバッグを探しています

    私の知人が旅行用のキャリーバッグを探しています。 その探しているキャリーバッグというのがちょっと変わっていて、ただ普通に引っ張るタイプのキャリーとはちょっと違うようなのです。 バッグ下には、通常のキャリーバッグと同じように2輪のキャスターが付います。しかし普通のキャリーと違う箇所というのが、更にバッグの後ろ側から2輪のキャスターが引き出せる構造になっていて、手押し車のように前からバッグを押せるようになっているそうなのです。 (説明が分かりにくかったらすみません) どうしてもそのキャリーバッグが欲くて探しているようなので、製造メーカー、もしくは「このお店で見かけた」など、何か手がかりをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します。

  • キャリーバッグを持っての行動・服装

    今週の週末に北海道の札幌周辺へ旅行に行きます。 旭山動物園や富良野などがツアーに含まれています。 キャリーバッグを持っての移動を考えていますが雪等で困難になることは無いでしょうか?もし濡れたり持ち歩きが困難であればボストンバッグで行こうと思うのですが・・・ コムサのMサイズ(だいたい56×36×17くらい)の大きさです。 あと、ムートンブーツを履いていこうと考えておりますが、大げさでしょうか?その場合、布のスニーカー(VANSなど)しかもっていないのですがそれでは無理でしょうか? 関東生まれの関東育ち(南部)ですので冬の北海道は経験が無いのでお願いします。

  • キャリーバッグ(コロコロバッグ)を探しています!

    シンプルで目立ちにくく、出来れば黒色の、小さめの、 キャリーバッグ(コロコロバッグ)を探しています。 旅行用ではなく、日常用(出勤)に使用できるものを探しているので、 あまりに「キャリーバッグ」って感じではない、 お年寄りの方がよく持っているような感じの…ものなんですが(^^; なんとも説明しがたいのですが、そんな商品がありましたら教えて下さい!

  • 修学旅行に持っていくキャリーバッグの大きさ。

    修学旅行に持っていくキャリーバッグの大きさ。 高校生です。 大阪と東京に行くことになったのですが、どのくらいの大きさのものを買っていいのかわかりません。 期間は4泊5日で、私服の日があるので服は2,3着持っていこうと思っています。 とりあえず今、60リットルの物を購入しようと考えていますが、大きすぎるのではないかと思うのですがどうでしょうか? メインの荷物はキャリーバッグに入れて、歩く時などはセカンドバッグを持っていく予定です。