• ベストアンサー

小・中・高など学校の先生について

 やっぱり大学で教職過程をとっていないと先生にはなれないのですか? 試験などから先生になれませんか?最近、先生になりたいと思い始めたのですが もう大学3年で教職課程をとるには、遅いみたいで。  どうすればよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • udogar
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

前の方々のおっしゃられる通り、「教員免許」が必要です。ですので-ktさんの場合ですと… 1、わざと留年して来年から教職課程を履修する。 2、一度卒業し、科目履修生という形でどこかの大学で教職課程だけを履修する。 大学三年からの立志ということであればやはり遠回りになってしまいますが、チャレンジするだけの価値はあると思います。実際大学に教職課程だけを受講にきている社会人の方も大勢いますよ。要は本人のやる気次第です。道はあります。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kaji
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.7

「試験などから先生」ってことなので、免許取得だけにしぼってかんがえると、教員資格認定試験が該当しますが、この試験の高校の分は今年度と来年度の試験を最後に(教科などにより今年度か来年度のどちらか一方)当分の間試験を行わないそうです。 私の以前の勤務校の先輩は、大学に普通に(?)8年間通った後、教員免許を取得するためにさらに2年間その大学に通ったそうです。 私は、教職課程をとって免許を取得しましたが、仮に私が教職課程をとっていなくて、でも、免許を取得したくなった場合を考えてもいると・・ 私が在籍していた学科は「工業」の課程認定をうけていたので、教職課程をとっていなくても「専門」の単位はほとんどそろっている。 私は「法学」の単位を取得していたから免許申請に必要な「日本国憲法」の単位は取得していることになる。 ラッキーなことに「工業」の免許を取得するためには、「教職」の単位を1個も取得しなくても全て「専門」の単位で読み帰られるので、「教職」の単位である「教育実習」の単位も取得しなくてよい。 しかし、「専門」の単位である「職業指導」は教職課程履修者だけが履修できるシステムになっている。(私の出身大学のシステムが) よって、何とかたのみこんで「職業指導」の単位を取得出来れば、免許取得の申請(たぶん大学はやってくれないので、個人申請)ができる・・・ってことになると思います。 1個免許を取ってしまえば、免許法6条別表4の方法で他教科の免許を取得することも可能でしょう。この場合、教育実習を全くやらずに「工業」以外の免許を取得できます。(それがよいことなのかどーかはしりませんが・・) さらに一定の現職経験が出来れば、今年出来た免許法6条別表8の方法で他校種の免許も狙えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOKKU
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.6

現在大学3年生なんですね。 私の先輩でこういう人がいました。 4年から教職課程をとって、在学中にある程度単位を取得する。(実習にいくためにある程度は単位をとっておかないといけないから。←大学により単位数などは異なるらしい。) 卒業はしたけれども、残りの単位&教育実習をやるために、科目等履修生として、1年間余分に大学に通う。 こうやって、1年余分に通って免許をとったひとがいます。高校の商業ですけれども。(小学校の免許はこれではダメかも。) 通信とかで免許をとるという方法もありますが、やはり通学した方が単位をとりやすいと思います。通信で免許を取っている人も数多くいますけれども、けっこう苦労しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumper1
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

 やはり留年することにより、教職単位を取得された方が効率的です。後々で教職単位を取得されるのは、ご自身が辛いでしょ?やれるうちにやるべきです。  あと、様様な社会経験をつんで、教員になられますよう、期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今年、岡山大学で教員資格認定試験受けたものです。 免許持ってますが、(中高の社会)小学校の免許を取得して小学校で受験したい(その方が枠が若干多い)と思ったので...。 結局は、一次で落ちました。難しいですがこの様に 卒業後にも、また大学である程度の単位さえ持っていれば(抜け道?)の免許取得方法もあります。  岡山大学他、静岡・横浜国立などでもやっていたはずです。  取得出来る免許の種類(2種)など制限もありますが、ありますよ。  採用は難しいけど、若さで乗り切るとか後々2部に入るなどして一種に切り替えるなどの苦労をいとわない覚悟があれば道はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5998
noname#5998
回答No.2

文面から想像するに、あなたの大学でも 教職課程の講義は行われていると思います。 大学にもよりますが、ふつうは3年次あたりから、 教育実習も含めて、2年間程度で終了するものだと思われます。 でも当然「単位」取得なるものが必要なので、 その講義へ出席しなければなりません。 このことによって、「教員免許」を取得することができます。 先生になるためには「教員免許」が必要です。 だからこれがないと、 まず、受験資格がありません。 大学の「教務部」へ行って、まず相談されると良いでしょう。 今の時点でのスタートでは、 「ダメ」と言われる可能性は高いでしょうけれど。 発想を変えれば、 あと1年留年して、4年次から2年間かけて取得する手もあります。 目的があって大学を留年することは、恥ずかしいことではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.1

基本的に大学で教職課程を履修する必要があります。 例外的に大学へ行かなくても特殊な免許(陸上無線技師など)を持っていて、その免許が生かせる実務経験があれば教員免許(高校工業等)をとることもできます。 しかし現在大学生なら無理ですし、その免許を取るくらいなら大学の通信課程を受けたほうが手っ取り早いです。 似たような質問がありましたので参考にしてください。↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=377264
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の先生になるには?

    4年制大学を卒業して、現在、主婦をしています。 子供を育てていくに連れて、子供に関わる仕事をしてみたいと思うようになりました。大学の時には、教職課程は一切受けていません。 先生になるには、もう一度大学に入学しないとならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学校の先生になりたいのですが

    質問お願いします。 今年の春に大学を卒業して現在24歳になる者です。 私は大学では数学を専攻していたのですが、当時は教師になる気はなかったので教職課程を履修していませんでした。 しかし、卒業してから色々と考えてやはり教師になりたいと考えるようになりました。 今からではどうすれば教員免許を取得して教職に就けるのでしょうか。 少しだけ調べたら通信の大学に入学し教職課程を修めるという方法もあるようのですが、あんまり時間をかけたくはありません。 出来ればテストなどで取れる方法を探しているのですがそういったものはないのでしょうか。 上述の通信の大学についてでもいいので色々な情報を教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 学校の先生になりたい

    私は33歳のサラリーマンです。 10代の頃から持ち続けている「学校の先生になる」という夢を諦めきれません。 最近、会社でアルバイトを教育するようになりました。モチベーションが低かった若者が有能な人材になっていく過程を見るにつけ、私自身が何度も壁にぶつかりそうになった時に助けてくれた先生達を思い出しました。私も頑張っている若者を少しでも助けてあげたいです。 そこでご質問させて頂きます。 当方、四大卒(経済学部)です。教職課程はありません。会社も辞めたくはありません。教科は英語と社会を希望します。英語は英検2級を取得している程度ですので必ずしも出来が良いとは言えないのですが、今後勉強をしていきたいと思います。 (1)どのようなコースを進めばよろしいでしょうか? (2)通常、一般の会社でしたら、新卒と比較して33歳で何か新しいことを始めるのは相当厳しいですが実際教育の世界ではどうなのでしょうか? ぜひ、お教えくださいますようお願い致します。

  • 養護学校の先生になるには

    私は今大学4年です、今職業について考え、いろいろな思索をしていく中で、卒業後は養護学校の先生になりたいと思うようになりました。ところが私は文学部のもので、教職に関する科目も福祉に関する科目もまったく履修しておりません。仏教大学の通信過程では養護免許は幼・小・中・高いずれかの教員免許状を有していることが基礎資格になるようなので私の場合は通信も取得でないようです。そこで、卒業後は大学院に通い、養護教諭免許を取れないものかと思っています。学部のとき教職に関する単位を持ってなくても大学院卒業で免許を手にすることはできるのでしょうか?うちの大学には教育学部が無く情報に乏しいのでどうかよろしくお願いします。

  • 小学校の先生になるには・・・。

    高校2年生女子です。 将来、小学校の先生になるために教育大学の 初等教育課程に入りたいと思っています。(音楽専攻です) しかし、私は体育がとても苦手で、実技試験はまともにできたことがなく 今までお情けで留年しないように成績をつけていてもらっていたようなものです。 大学の授業でも、採用試験でも実技があるので、 あきらめた方がいいでしょうか・・・。 (実技試験の内容を教えてもらえると嬉しいです) どのくらい苦手かというと・・・ ・ボールを投げても5メートルも飛ばない ・マット運動系は前転しかできない(倒立や側転は特に苦手) ・さかあがりができない 他にもありますが、小学生のころからどんなに練習してもできなかったのはこれです。

  • 小学校の先生を目指しています。

    小学校の先生を目指しています。 私は、地元の大学に通う大学1年生です。 私が通う大学には教育学部があるのですが、私は教職が取れない学科に所属しています。 転科などの制度もないため、このままでは教職は当たり前ですが取れません。 そこで、通信制大学とのダブルスクール等も考えたのですが、 二重学籍になってしまうとのことで実現することはできませんでした。 学費の関係上、今の大学を辞めて新しい大学を受けなおすことは考えていません。 科目等履修生として通信制の大学に通うことは可能なのでしょうか? また、そのようなシステムを使い小学校教諭の免許を取得された方、科目等履修生について 詳しい方ががいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校の先生になるにはどうしたら良いのでしょうか。

     春から大学生になります。 工業系の私立大学(工学部ではないですけど)に進学することに決まりました。 その大学のパンフレットを見ると、教職課程があり、所定の単位を取れば高等学校教諭第1種免許状(情報)が卒業と同時に得られるらしいです。 そこで、思ったのですが、高校の先生になるには、どうしたら良いのでしょうか。 その大学で高等学校教諭第1種免許状(情報)を取ったとして、その後、どうすれば高校の先生になれるのでしょうか。 教員採用試験とか受けるんですか? 教員採用試験受かっていない人でも、高校の先生を「講師」としてやってる人もいますが、どうやって講師になったんですか? とにかく、教員免許持ってても、持ってるだけでは高校の先生にはなれないんですよね?  どうすれば、高校の先生になれるのか、教えて下さい。

  • 盲学校 聾学校 塾の先生 小学校 幼稚園の先生になりたいです。

    今24になる優といいます。一度受験に失敗してフリーターをしてましたでもやはり先生がやりたいんです。あるボランティアに出会いあぁこの仕事を本当にやりたい!!そう思い今からまた勉強して夜間の学校で教職課程をとりたいです。でも年齢的に不安があります。卒業の時には28もう遅いのでしょうか?

  • 大学の先生になるには?

    大学2年生の男です。もう就職のことを意識して生活しています。 教職はとっていないのですが、最近「大学の先生もいいなぁ・・・」と授業を受けながら毎日思っています。 そこでなんですが、小・中・高ではなく、大学の先生になるには、頭の良し悪しは別として、どうやったらなれるんですか?やっぱり教職とってないと無理なんでしょうか? 先生になれるまでの流れ、またはそれが記載されているサイトでもかまいません。どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 養護学校の教諭になりたいのですが・・・

    現在東北で理系大学3年に在籍している女性です。教員になりたくて最初は理科または工業の 先生になりたかったのですが、養護学校の教諭という仕事がしたくて最近悩んでいます 現時点で訳があり教職はとっていません。最初は理科と工業の先生を目指していたので その二つの科目の教職をとるにもにしても来年度から教職課程を受講することになります。 それで卒業してからも一年間は聴講生として大学に通うことになります。 あと、教職に必要な介護体験はすませてあります。 本題なのですが、養護学校教員になるために通信大学でとることは可能でしょうか? これというのは私が来年4年になったときに就職活動をし、とりあえず どこかに就職を決め、社会人1年目と同時に養護学校教諭育成の通信大学に入学したいと いうことなのですが・・・。 どなたかご存知の方おりましたらよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • dynabook P1-C7PPにLDR-PMJ8U2Lを接続してDVDを再生する方法を教えてください。
  • windows media playerでフォルダを指定しても「検索条件に一致する項目はありません」と表示されます。
  • 友人がビデオ撮影した動画で、DVDの種類は「VOBファイル」です。
回答を見る