• ベストアンサー

日本語について関心があること教えてください

NinjaWhiteの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

言葉(文章?)というより発音の話になってしまうのですが… 私は海外に住んだり留学をしていたことがあって、その時『日本語の発音』が思ったより難しい事に気づきました。 英語だとか私が知っている外国語はアクセント(強さ)で発音を表しますが、日本の場合は強さでなくて、音の高低ですよね。 それも地域によって「橋」「箸」とか逆になったり、あやふやなものが多かったり。 外国人むけの日本語の教科書にも、強さではなくて音の高低で発音を表して(書いて)いて、その通りに読もうとすると難しいです。。。 「強さ」は調整がしやすいですが、「高低」だとちょっと音の高さが変わるだけで下手な日本語に聞えますよね。 たとえば『すし』というのは「す」より「し」がちょっと音が高いですが、外国人に教えようとすると「すしぃー」「すしっ!!」と言う感じでなかなかしっくりくる発音になりませんでした。 小さい「っ」や母音が重なる言葉も難しいみたいです。 外国人は「高低」で発音する言語に慣れていませんから、教えるのも難しいです。 あと、質問者さんがあげている「日本語の欧米化」にはすごく困ります。。。 高校生なのにファッション用語が全然分からないし、ビジネス用語だけじゃなくて普段の言葉でもどんどん欧米化していて… とくに国語の模擬テストなどで使われる言葉「アイデンティティ」「デジタルとアナログ」など、片仮名が出るだけですごく難しく感じます。 パソコン用語でもしょっちゅう困っています。

noname#53624
質問者

お礼

御礼が遅れてしまって申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 確かに発音は面白いですよね。 友達にも日本語を習っている方がおりますが、 彼女も発音が難しいと言っていました。 あと、カタカナ語も日本の場合は日本語になってしまっていますね。

関連するQ&A

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 日本語の乱れは放任するしかないのか

    コンビ二言葉を初めとして、最近、日本語の乱れが目だっています。しかし、自分のように日本語の乱れを憂いているのは少数派で、乱れた言葉はウイルスのように蔓延していきます。そこで、思い出すのは「誤用でも多くの人が使えば市民権を得る。」という言語の宿命です。しかし、「言語はその民族にとっての最大の守るべき遺産」という考え方もあると思います。国語に興味のある皆さんは、このことについてどう思いますか。

  • 「しちゃっている」は日本語の乱れから生まれたものでしょうか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 最近、テレビなどで「~しちゃっている」という言葉を耳にします。これは「意外だ」という意味で使われることが多いのですが(例:彼はもう勉強しちゃっている)、個人的には違和感を感じます。また、この言葉は最近新しくできたようで以前(3、4年前)までは全く聞きませんでした。これは現在問題となっている「日本語の乱れ」から生まれたものなのでしょうか?皆さんのご回答をお待ちしています。

  • みんなの関心の高いことについて

    卒業研究のテーマを探しているのですが,協力してください。 私がテーマとしているのは「ビジネスにはならないけども,世の中の人の関心が高くて,みんなが興味関心があって探している情報」です。 どういうことが考えられるでしょうか。 さまざまな意見をお聞かせください。

  • 日本語文章能力の低い人について

    よくここでも見かけるんですが、意味不明で読んでもよくわからない内容、日本語文章能力の低い人って何なんでしょうか? 日本人の文章能力が全体的に下がってきてるのでしょうか? それともネット特有の現象なんでしょうか? あんな質問やあんな回答が、なぜそのまま残っているのか不思議でなりません。 多かれ少なかれ日本語の乱れは皆さんあるとは思いますが、それでも「意味」は通じる場合が多いですよね? こんなこと言いたくないですが「病気」なんでしょうか? それとも「知恵遅れ」なんでしょうか?

  • 無関心

    昔は今日の予定は?? でかけるね。というと どこにいくのー?? とか、私のことを色々聞いてくれていました。 ですが、最近はあんまり聞いてくれません。 それに、私が言った予定などをすぐに忘れます。 なので、ほんと私に興味もなにもないんだね。 というと、私が誰と、どこに行っても 私が楽しいなら俺の中では問題ない。 と言ってましたが、なんかそれも信じれず。。 シンプルに私に興味がないだけのような気がします。 よく好きの反対は無関心。と言います。 彼はそれなのかなと思えてきて。 LINEなどはマメに返してくれたり、ただいまやどこどこいくね、などそういう気遣いは感じますが。 もう無関心となればいても先はないのでしょうか?

  • 日本にいる外国人(特に欧米人)が日本にいる動機は??

    日本にいる外国人(特に欧米人)が日本にいる動機は?? こんにちは。 この度、欧米人の方とフラットシェアを始めた者です。 一緒に住み始める前は、異文化交流や日本語の習得に興味があると言っていたので、 こちらも国際交流に興味があり日本文化 (伝統的な文化やポップカルチャーなども含む)についていろいろ教えてあげたいなと いったことがそもそもの動機でした。 そして、私は文化的な勉強や語学の勉強が好きでしたので、切磋琢磨しながら お互いを高められるかなと思っておりました。 しかし、いざ住み始めてみると、本当に日本文化に興味があるの??といった感じで 大変困惑しております。 毎日、夜遅くまで欧米人同士で飲み歩いたりクラブに行ったりするだけで、 特に日本文化について興味がある風でもなく、ただ遊びまわっているだけのように 感じます。日本の経済や歴史に興味もないと最近は言っています。 言葉についても特に日本語を積極的に勉強したり、日本人の友人と交流したいといった わけでもなく、欧米人同士で毎日遊んでいるだけです。 友人に相談したら、日本にいる外国人で、本当にポジティブな理由で日本に来ている 人はほとんどいないということを聞いたことがあると言っていました。 最近では、本当にただ単に夜遊びにきているだけなのではないかと思って 少し失望しています。 もちろん、中には本当に日本文化に触れたくて、日本語を学びに来ている留学生も いるかと思いますが、こうしたただ遊びにきているだけの外国人は、本当に多いもの なのでしょうか? そうだとしたら、本当に何しに日本にきているのでしょうか? 同じように感じる方や、留学経験や海外生活の豊富な方、有識者の方、 是非とも何かコメントのほどよろしくお願い致します。

  • 日本の子供は、どうして文化というものに対して無関心なのか

    ニュージーランドにホームステイに行ってきて、疑問に思ったことなのですが、ニュージーランドの子供たちは、本当に穏やかで、日本の文化にもすごく興味を示し、風呂敷や剣玉、習字と、様々なものを披露する度に顔を綻ばせて、拍手をしてくれました。愛想笑いとかではなく、心の底から楽しんでくれたみたいです。 そこでふと思いました。ニュージーランドに関わらず、基本的にどこの国でも異国の文化にすごく関心があって、実際、そういったものを紹介・披露すると喜ばれるみたいなのですが、どうして日本の子供はそういったものに関心が希薄なのでしょうか。 「文化」というものに、すごく意識が低く、関心もあまりないようにも思えます。 学校の英語の授業で、外国人からいろいろなことを聞かされても、みんなすごく眠たそうで、私が向こうの学校に1ヶ月通ったときに、前で出て、拙い英語を駆使しながら、日本のことを説明する機会があったのですが、みんな一言も聞き漏らすまいと必死に聞いてくれました。すごく嬉しかったです。 なのに、どうして日本の子供、及び、基本的に日本人って、そういったものに無関心なのかが不思議でたまりません。 それは、やっぱり日本という国が裕福で満たされているからなのでしょうか。 意見等あれば、どうかお願いします!!

  • 日本語は慣れること

    皆さん、 こんにちは、白いマラサイです。 過去の質問によく「日本語は慣れる」と言われているが、こっちのせいでそれをあまり理解できません。「日本語は慣れる」は、つまり同じ文法使いや品詞使いなどなどを何回も見たら、その使い場合、意味などをこのまま自分の知恵に取り込むということですか、特に理論やなぜこうなったことを意識しないことですか。 皆さん、こっちの日本語が下手なので、もし皆さんにご迷惑をかけるなら、ホントにすみません。 皆さんぜひご回答をお願いします。

  • 韓国語と日本語

    こんにちは。 以前にこういう質問があったのならすみません。 今、韓国ドラマがとても人気ですよね。 私も日本語字幕で見ているのですが、 とても、日本語と同じ言葉が多いのにびっくりしました。 まぁ、ルーツとかを考えれば同じかも知れないのですが、 韓国語はわからないので・・・ たとえば、約束とか記憶とか、韓国語でも 発音が同じですよね?(違ってたら失礼^^;) 他に、日本語と同じ発音で同じ意味(単語) というのはありますか? ちょっと興味がわきましたので、お教えください!