• 締切済み

食事の時の音についての疑問

dqpq05の回答

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

それが普通だと思っている人が多いということでしょう。 私も、年齢と共に色んな場所で色んな人たちと食事をする際に、色んな癖を持つ人が多いことに驚きました。 音を立てることに敏感な人もいればそうでない人もいる、ということだと思いますよ。質問者様や私も、自分では気付いていない癖があるのかもしれません。 あと、質問者様が今回挙げているような食べ方、飲み方は容認する人が結構いますよね。私も不快に感じている1人ですが、あそこまで容認する人が多いということは、あのような食べ方飲み方をする人が日本には以前から非常に多いということなのではないでしょうか。 小さい頃から祖父母や両親、親類などが音を立てて食べていたら、きっとそれを見ていた子供もそういう食べ方飲み方になると思います。

関連するQ&A

  • 食事を音をだしてする人を、どう思いますか

    物心ついてから、音を出して食事をする人が、どうしても嫌いです。 仕事であれ、趣味であれ知り合った方が、食事の時にペチャペチャ、ズルズル音を立ててるのを見ると、一気にその方へのレスペクトが下がります。口を開けたまま咀嚼する人も同じです。ガムを食べるのに口を閉じないでペチャペチャ食べる人など殺してやりたくなります。 嫌い以上に「この人は、今までの人生で注意をされたことはないのだろうか」と疑問に思ってました。 本日、レストランのテーブル席の4人が、全員、口を閉じないで咀嚼する、グチャグチャ、べちゃべちゃ、ズーズーと食事をしてる状態に遭遇してしまいました。 女性二人男性二人、顔がそっくりでしたし、話の内容から兄弟姉妹だと認定。年齢は40代から50代。 このことから、親兄弟姉妹が「音たてて飯を食うな」「ズーズー音を立ててスープを飲むんじゃないよ」と注意しないと、そういう事を気にしないで大きく育ってしまうのだ、と思いました。 そば、うどんはすするものだ、という文化は認めます。 私は食べるときの音は一切気にしない、という方の意見と、私も同様に嫌で嫌でしょうがないという方の意見をお聞きしたいです。 また、グジャグジャ、ペチャペチャと音を出して食べて何が悪いんだ、なぜその音が気持ち悪いんだという意見がありますが、それに対してどう思われるかも聞きたいです。

  • ルイス・フロイスと麺をすする時の音

     麺類を食べるときは無意識のうちにすすってしまうものです。  「麺をすする」というこの歴史について調べていたのですが、ちょっとその史料で分からないところがあるので教えてください。  麺をすするという事の史料を調べていると、宣教師ルイス・フロイスの『ヨーロッパ文化と日本文化(日欧文化比較)』の一文がよく引用されています。 岩波文庫本には、「われわれの間では口で大きな音を立てて食事をしたり、 葡萄酒を一適も残さず飲み干したりすることは卑しい振る舞いとされている。 日本人たちの間ではそのどちらのことも礼儀正しいことだと思われている」と記されています。 この一文を読むと、「食べ方」と「お酒の飲み方」についての記述であることは分かります。お酒に関してはよいのですが、食べ方の方は何を対象にしているのか分かりません。サイトを読むと麺類を対象としているように解釈されていますが、文章にはあくまで「食事」としか書いてありません。    この文章が対象としているのは本当に麺類なのでしょうか?それとも、麺類以外の食事をするときも口で音を立てて食べることが当時のマナーだったということでしょうか?  どうぞ教えてください。

  • 咀嚼音の治し方

    先日友人と食事をしていたら、咀嚼音を指摘されました 治し方を教えて頂きたいです、よろしくお願い致します 友人の指摘、参考に改善しようとした結果を箇条書きにします ・口が開いている →口を閉じて食べても鳴る時がある ・舌を動かしすぎ →舌を動かさないと噛めない →舌を動かさず食べても歯と歯が離れる瞬間に音が鳴った ・食べ物をこねるように食べる →治した結果マシになりました 他人の咀嚼音を見ていると、口が開いているのにも関わらず音がしない人がいます 不思議でなりません

  • 食べる時の音

    こういうことで困っている人はいますか。またどう対処していますか。 教えてください。 食べる時に音を出す人がいますがその音がどうにも耐えられません。 そばをすする音などはまあ我慢はできるのですが、スープをズズズッと飲んだり、ごはんやおかずを口に運ぶだけなのに、ズルッ、シュッといったように吸い込む音をさせる人がいます。また、クチャクチャと噛む音。食器に口をつけてズルズルと流し込む。 男性に多くというかほとんど周りの人はそんな感じです。 女性でもちらほら見かけます。 もちろん程度の差はありますが、ほとんどみんなそんな感じです。 極端な対処方法としては、外食しない、人とご飯を食べないということでしょうが、できれば気にならないようにしたいと思っています。 ちなみに私は30代男性。

  • 咀嚼音について......

    私は中学生です。父は昔から単身赴任なので母と高校生の兄と暮らしています。 母と兄はどちらとも口を開けて食べているのでクチャラーです。 小5辺りに友達からクチャラーという者の存在を教えられてから母と兄の咀嚼音が気になるようになりました。 最初の頃は咀嚼音にイライラしては泣きそうになったりなどでしたが、段々慣れてきて一時期は少しイライラする程度でした。 でもまた気になり始めてはイライラして自分の部屋の物に当たっては壊してしまったりしていました。 でもしばらくしたらまた全然気にならなくなったりします。 今は咀嚼音にイライラして物に当たることはありませんがご飯を早く食べて部屋にこもってしまいます。 それに自分の咀嚼音まで気になってしまいます。 咀嚼音じゃなくても口を開ける際の唾の音にもイライラしてしまいます。 母と兄以外の友達の咀嚼音も気になってしまって仲がまあまあ良かった友達でもクチャラーだと知ったら仲良くしたくないなと何となく思ってしまいます。 私的にはクチャラーという人のことを知ってから気にするようになったので、気にしなければいいと思っているのですが、どうしても気になってしまいます。 どうしたら咀嚼音が気にならなくなると思いますか.....?

  • 歯を磨いて口を濯ぐのにコップを使いますか?

    俺はコップを用意したものの、汚れてる口周りを洗うのに結局両手で水をすくって口元に持っていった方が、口周りの歯磨き粉を落とすと同時に口に水も含めるので楽ということもあり、コップを使うことはありませんでした。 みなさん、コップ使います? 結局、面倒になりません?

  • 15歳の老猫がぐったり・歩けない・食事も食べません。

    15歳になる雑種の老猫(オス)なのですが、 昨晩より急に歩けなくなり、ぐったりと寝転んだままになってしまいました。 顎がおかしいらしく、カクカクと変な音を立てて口をひっかくような仕草をしたりしています。 先日、歯肉炎で口から大量に血を流したばかりです。 昨晩はスープのエサを少し舐め、水を飲みました。 先程歯肉炎の際に獣医から貰った、注射器のようなもので口元に水を注いだところ、飲んでいるようです。 どうすればいいのか分かりません。 食欲はあるような気もします。 エサをすり潰して、無理矢理食べて貰うのは可でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 食事のしかた

    結婚前からも気になっていた主人の食べ方・・・ 結婚後毎日一緒に食事をするようになってやはり気になって仕方ありません。 左手をそえる、ねぶり箸をしない等マナー的なことは 結婚前に少しずつ言ってきたので良くなりました。 ・背中をかがめて食べる。 ・ご飯茶碗を口元に持っていく。(茶碗が歯に当たる音が する。) ・箸やスプーンに食べ物をのせてから口へ運ぶまでがすば やく慌てているように見える。 ・麺類を食べる時、器に口をつけ汁も一緒にすする感じで  麺をすするので、普通にすするのとは異なる音をたてる。 説明しにくいのですが挙げるとすると上記のような点です。犬のようにみえます。 細かいことかもしれないし、好きで夫婦になったのだからとも思うのですが、どうしても気になり、一緒に食事をするのも嫌になることもあります。 どのように注意すればいいのでしょうか。 マナー講習のようなものを関東地区でやっているところが あれば教えて下さい。

  • 食事中の行為で

    食事に関する場面で、下記から不快に感じる順で選んで下さい。 ・クチャクチャ言わせながら咀嚼する人 ・飲み物を口にする時、ズズズッと音を立てる人 ・カチャカチャと食器を鳴らす人 ↑(不快) 1. 2. 3. ↓(平気) と言う順でお願いします。 この他にも、不快に感じる食事中の行為があればどんどん挙げて下さい。 ご回答お待ちしております。

  • 口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか?

    口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか? 父親が口を閉じてるのに食事中、噛むたびにヌチャヌチャ高い音がするのです。 私が幼い頃からそうで、母親からもよく怒られてましたが、「口閉じてるよ」(口開けて咀嚼音出してるわけじゃないんだから不可抗力だろと言わんばかり) 舌を上顎につけ過ぎているのではないか?と聞くとそうではないと。 もう何年もこのやり取りが続いているので、食事の際毎度毎度ヌチャヌチャ音がするのに耐えられなくて、テレビの音を上げて、耐え凌いでるところです。 毎晩夕飯の時にイライラしてます。 今日の水餃子は、より一層音が際立ってキレそうだった…。 シンドイ…。 最近母親も口を閉じてるのにヌチャヌチャ音が聞こえ始めました…。 顎の筋肉や舌の筋肉が関係しているのでしょうか。

専門家に質問してみよう