• ベストアンサー

.htaccessは削除できないのですか?

さくらインターネットに、MTを設置しようとしています。 マニュアルによると .htaccessをdbファイルの中に設置しなければいけなかったのに、 間違えて外に設置してしまいました。 変更しようにも、1度設置したものは動かないようなのですが (ネットで検索したところ)・・・。 このあと、どうするのが最善の策でしょうか? ・このままdbファイルの中にも.htaccessを作っても大丈夫でしょうか?何か影響はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimix
  • ベストアンサー率54% (865/1590)
回答No.2

>FFFTPソフトの上部の×印や、右クリック削除など試してみたのですが、消せないです。 >属性変更もできないみたいです。 そもそもの設置はFFFTPでの転送ではなかったんでしょうか?sakuraだとFTPソフトかコンパネのファイルマネージャだと思うのですが・・。ファイルの所有者(owner)はどうなっていますか?ftpユーザ名でなくApacheになっているんですかねぇ。 ・・と思いつつファイルマネージャを見たら「ウェブアクセスの設定」がありますね。ひょっとしてこれで作成されました?だとしたらファイルマネージャで消せるハズです(外してるかな)。

SARA2
質問者

お礼

わかりました!! FTP転送の問題ではなかったようです。 さくらインターネットのマニュアルをみていたら、 Q&Aに書いてありました。 どうやら、 さくらインターネットに削除依頼をし、 むこうで削除してもらうのだそうです。 お手数をおかけしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shimix
  • ベストアンサー率54% (865/1590)
回答No.1

.htaccessはFTPソフトなどで普通に扱える(消せる)と思いますけど、試されましたか? >.htaccessをdbファイルの中に設置しなければいけなかったのに、 「dbファイルを置いているディレクトリに」という意味ですよね?今現在の.htaccess(mtの設置ディレクトリに置いている?)が影響があるかどうかは.htaccessの記述次第ですけど、deny from allを書いているのだとしたら、mtにアクセス出来なくなっているハズです。

SARA2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 FFFTPソフトの上部の×印や、右クリック削除など試してみたのですが、消せないです。 属性変更もできないみたいです。 644のまま変化ありません。 ちなみにファイルを開こうとすると、 550 .htaccess : No such file or directory. というエラーがでます。 ファイルの中身は、 <Files *> <Limit GET> deny from all </Limit> </Files> です。 まだMTの設置の初期の段階です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • .htaccessが作成できない

    お忙しいところ失礼いたします。 今回ホームページの移転に伴い、今まで検索ランクに表示されているアドレスを新しいアドレスに変更しようと思います。 『.htaccess』ファイルを作成し、以下の文面を記入しました。 <Files ~ "^.(htaccess|htpasswd)$"> deny from all </Files> Redirect permanent http://old_site.com/ http://new_site.com/ order deny,allow そしてアスキー転送においてアップロードし、『.htaccess』ファイル名を確認したところ『.htaccess』が反映されていません。 『htaccess.txt』よりアップロードしてFTP上で名前変更をかけても、『htaccess』にはなるのですが『.htaccess』にはどうしてもなりません。何か設定の足らない部分があるのでしょうか、、よろしくお願いいたします。 <反映すべき内容> http://old_site.com/ → ZEROプロバイダのサーバ http://new_site.com/ → さくらインターネットのサーバ 『.htaccess』 → 文字コードセットSJIS /public_htmlフォルダ下に転送(ZEROサイトもこの中にあります) <環境> WindowsXP-SP2(512MB) FFFTP-V1.96b(『表示』→『”.”で始まるファイルを表示』にチェックあり) 不備がありましたら追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • Joomlaの設置の.htaccess について

    Joomla を設置しようとしますが、上手くいかないところが或ので教えていただけたら有難いです。ファイルアップロードの際はフリーソフトのFFFTPを使用してます。 レオサーバーで試したのですが、 http://www.leosv.jp/manual/svadmin/app-joomlas.html の説明のもと、設定する時の htaccess.txt ファイルの変更ですが、名前を .htaccess に変更するようにとのコトなので、変更しようと試みたのですが、拡張子がないので、変更できませんと警告がでたので、 FFFTP上で変更しました。FFFTP上では変更ができたものの、変更してから、サイトにアクセスすると、エラーがでてしまいます。 原因がわからないので分かる方いらっしゃいましたら教えていただけたら有難いです。宜しくお願いします。

  • 「.htaccess」の301リダイレクト方法?

    私は趣味でホームページを作っています。 最近、レンタルしているサーバー「さくらインターネット」が無料で使える証明を使いhttpsに切り替えられるサービスを提供し始めました。 只、例えばhttp://・・・・.comからhttps://・・・・.comでも開けるようになっても、「.htaccess」を使っての301リダイレクトは個人で設定しなければいけないようです。 さくらインターネットのサイトには下記のように書かれていて、そのままコピーしてFFFTPであげたのですが、エラーが生じてサイトを開けなくなりました。 「.htaccess」を削除したら、元通りサイトが表示されました。 http://・・・・.comからhttps://・・・・.comへ全ての下層のページをhttpsへと301リダイレクトしたいのですがどのように設定したら良いでしょうか? 詳しく教えて頂けたら幸いで御座います。 さくらインターネットのサイトには下記のように書かれております。 ::::::: WordPressを利用せずサイトを作成/公開されている場合 ~SNI SSLを利用~ 設定ファイルの作成 SetEnvIf REDIRECT_HTTPS (.*) HTTPS=$1 <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteCond %{ENV:HTTPS} !on RewriteRule .* https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule> サーバへ設定ファイルを設置 作成した設定ファイルをサーバへ転送します。 転送する際は以下の点にご注意ください。 ファイルは、「テキストモード」または「アスキーモード」で転送してください。 ファイルの設置場所に注意ください サーバへ設置したファイルの名前を「.htaccess」に変更する :::::::

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessでリダイレクトしたいです@さくら

    .htaccessでwwwなしのサイトにリダイレクトをかけたいのですが、うまくいきません。 色んな方法がサイトにありそれを試しているのですが、 一瞬テストでうまくいったと思ったのですが、それ以降うまくいかなくなってしまいました。 使用しているプロバイダはさくらインターネットです。 今までに試したコマンドは下記です。 --------------------------- <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.hoge\.com)(:80)? RewriteRule ^(.*) http://hoge.com/$1 [R=301,L] </IfModule> --------------------------- RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} www¥.hoge¥.com RewriteRule .* http://hoge.com%{REQUEST_URI} [R=301,L] --------------------------- .htaccess を設置しているディレクトリは /home/hoge/www になります。 ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 また、.htaccessは変更してどのくらいで反映されるのか、補足的に教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • htaccessをcmsで変更

    htaccessをウェブアプリケーションで変更は出来ますか? cmsのような設定画面からhtaccessファイルの一部を変更できるようにしたいです。 できるものなのでしょうか? 検索してみても出てきませんでした。 試された方、または別のやり方の方がいいと思う方 ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • .htaccess リンクの拒否

    さくらインターネットのレンタルサーバをつかっています。 .htaccessで特定のホストから、また特定のホストのある特定のディレクトリからのリンクを拒否したい(直前にいたページによってアクセスを制限したい)のですが、.htaccessでの記述の仕方がわかりません。教えてください。 たとえば、www.abc.com全体からや www.xyz.co.jp/pqr のディレクトリのファイルからのリンクを拒否したい(www.xyz.co.jp/のほかのディレクトリからはリンクでジャンプしてくるのはOKとする)として、どう記述するのでしょうか。

  • .htaccess をサクラのレンタルサーバーで設置したいのですが…

    http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20020910A/index3.htm  上記のページを参考に SAKURAのレンタルサーバーで製作したHPに.htaccess を設置 したいのですが上手くいきません。 オンラインマニュアルには .htaccess は ※ Optionsの指定はできません ※ と記載されていて諦めかけたのですが  参照… http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/tech_server.shtml http://support.sakura.ad.jp/support/web/manual/tech/htaccess/htaccess03.html ↑ページには .htaccess で パスワードでアクセス制限する事ができる様に記載されていました。 設置を試みたのですが、SAKURAにtelnetでアクセスすると接続後にすぐ Old Passward を聞いてきますので 、「htpasswd -c (ファイル名) (ID名)」を入力できません。 .htaccess 設置後の IDとPassward 生成はどうすればできますか? ご指導よろしくお願い致します m(__)m

  • .htaccessとMETA タグ教えてください

    いつもお世話になります。 今サイトのことで困ってることがありまして相談させてください。 一つはサイトを検索避けしたいのですが そのタグがよくわからないんです。 METAタグを使うらしいのですが、何個も使うと認知されないとか不具合が起きるみたいな話を聞いたので何がいいのかわかりません。 主にロボットに拾われたくないんです。 そして次は特定の訪問者を弾くタグなんですが どうも私のサイトに韓国からアクセスがあり無断転載されてるようなんです。 なので韓国からのアクセスを弾く(主に日本語圏以外を)タグを調べたら.htaccess を使うことがわかりました。 でもどういう記述にすればいいのかがちょっとわかりません。 一応使ってるサーバー(さくらインターネット)は .htaccess を置いても大丈夫みたいなんですが サーバーによって.htaccess の内容は同じ対策目的(例えばロボット避け)でも 変わるものなんでしょうか? 直リンクも.htaccess を使えば禁止できるらしいのですが それらのタグを少し教えていただけませんか? 最初のMETAタグと共にわかるところがあればアドバイスください;

  • .htaccess エラーページを変更したい

    403エラーページを404エラーページっぽく変更したく、以下のように.htaccessを記述してアスキーモードでアップしました。 サーバはさくらインターネットです。 ErrorDocument 403 /aaa/404.html わざと自分のIPをアクセス制限して表示させてみようとしたところ、いつもの403エラー画面が表示されてしまいます。 一体どうしてでしょうか……。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessでサイトにパスワードを設置

    同じようなご質問の連投にて申し訳ございません。 表題の件、 .htaccessにてサイトへのパスワードを設置したく作業をしているのですが うまく行きません。 .htaccess .htpasswdを設置してサイトへ遷移しようとすると パスワードの入力を求められ、パスワード入力した後に 「Internal Server Error」(「500 Internal Server Error」)と出ます。 色々と調べると.htaccessの記述に誤りがあるか、 サーバーで禁止されている表現をしてしまっているとのことですが 何を直せばいいのかいまいち分かりません。 サーバーはさくらインターネットのスタンダードプランで コードは以下です。 AuthUserFile "/home/XXXXX/www/XXXXXX/htpasswd/.htpasswd" AuthName "Input your ID and Password." AuthType BASIC require valid-user 何かおかしいところがございますでしょうか? どなたか分かる方がおられたらご助力戴ければ幸いでございます。

このQ&Aのポイント
  • CSVデータを接続時、顧客番号の“F0001”が、“¥1”に変換されてしまう問題について、Windows10環境での対処方法を説明します。
  • 問題:CSVデータを接続時、顧客番号の“F0001”が、“¥1”に変換されてしまう 対処方法:Windows10環境での対処方法 関連タグ:CSVデータ, トラブル解決, Windows10
  • ブラザー製品「QL-820NWB」で、CSVデータを接続する際に顧客番号の“F0001”が、“¥1”に変換されるトラブルが発生しています。この問題の対処方法として、Windows10環境での設定や対応方法を説明します。関連するタグには、CSVデータ、トラブル解決、Windows10などがあります。
回答を見る