• 締切済み

落札者です。クロネコメール便で郵送事故が起きました。

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

こちらで確認したらどうでしょうか? http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init 普通は取次店を通過すると記録が表示されます。 あと気になるのが 本当に発送してるのでしょうか? 出品者から音沙汰無しも気になります。

heroic
質問者

補足

回答ありがとうございます。 記載して下さったURLですでに問い合わせをし、 お品物をお預かりいたしました。 発送 ○○センター となっておりました。 普通は荷物がちゃんと発送されているのであれば ○○センター受取 ○○センターお届中 というような表示になっているはず だのに、○○センター発送のみでそれ以降表示が変わらず それをみておかしい!と思い クロネコヤマトに電話で問い合わせをしましたら 質問のような内容になりました。 クロネコヤマトで聞きましたが荷物はちゃんと預かったそうです。 なので、出品者が発送をしていない…ということはないと思います。 今荷物が調べて頂いている状況でまだ見つかっておりません…

関連するQ&A

  • メール便不着。

    先日、落札した商品をメール便で 送って頂いたのですが・・。 1週間も届かないので、 出品者に問い合わせたところ ヤマトへ問い合わせしてくれて 説明のメールも頂きました。 『当日の営業所の発送に該当住所の登録自体 されていなかったので 私の発送の勘違いかとも思いましたが、 当日の集荷でヤマトからの伝票のメール便個数と データへの入力の数が違うため集荷後に 不明になったようだ との返答でした。』というメールです。 幸い、出品者さんに『送料は返ってくるので 同じ商品を再度お送り致します』と言って頂いたので よかったのですが。。 メール便の事故は、よくあることなのですか?

  • クロネコメール便

    相手様がメール便で 発送しました。 お問い合わせ番号を教えていただいたので、確認しましたが、 コンビニに渡してから8時間が 経った今でも、番号がクロネコヤマトのホームページ?では 未登録になっています。 なぜだか分かりますか?

  • メール便不着・その後の対応について

    当方、出品者です。メール便で荷物の発送をしました。 先程落札者の方より「荷物が届いていないようだ」との連絡を頂き問い合わせ番号を調べた所、一週間前の日付で“投函完了”となっていました。 ちなみに、このオークションについては 落札価格に送料含む(送料込)・発送方法は出品者指定、そのうえ取引のメール本文には「紛失の際の保障は無い」という類の一文を書きませんでした。 調べた所、このような状況だと出品者である私の責任だと思ったのですが…そこで質問です。 すぐに返金すると返事をしたら、誠意が無いと取られるでしょうか。 クロネコヤマトに問い合わせをしようと思うのですが、小額なので返金しても良いと私は思っています。 このような事は初めてなので、どうしたら穏便に事が済むか判らないのでアドバイスをお願い致します。

  • クロネコメール便について

    アマゾンで中古の本を購入しました それを発送してもらって問い合わせの番号を教えてもらったので、確認したところ、 記録が8月18日、栃木発送、としか書かれておりませんでした。 随分前の発送なので今どこにあるのか全然わからないのですが、クロネコメール便の表示はこんなに杜撰というか、長期間荷物がどこにあるかわからない状態が当たり前なのでしょうか? メール便の使用は初めてですが、普通の荷物だともっと分かりやすく、届くのも早かったのでちょっと戸惑っています。 メール便はこんなものでしょうか?

  • クロネコメール便 紛失事故

    お願いします。 オークション出品です。評価の確認をしていたところ、悪い評価があり驚いて確認しました。商品が届いておらず、何度か連絡しても返答がないとありました。 一月前の取引で、連絡といっても電話ではなく、取引連絡に記述があるだけでした。発送後は、評価で知らせ欲しい旨をいつも伝える為、発送後はナビを見る事は、ほとんどありません。 ヤマト側は、一ヶ月前の事だから記憶があいまいだとか、一応探してみるが、うたっている通り送料のみの返答になるという対応です。 追跡番号を落札者にも知らせており、調べてみたところ、発送としか表記されず、投函完了になっていません。 出品者に対して、ヤマトも含め、どのような対応をするべきか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • クロネコメール便の出し方。

    お世話になります。  近々、複数の方にクロネコメール便を利用して発送し、 その後、それぞれに『お問い合わせ番号』をお知らせしないと いけないのですが、 クロネコメール便を利用してコンビニで支払い後に貰う 『出荷シートのお客さま控え』には 『発送先』と『問い合わせ伝票番号』が明記されているのでしょうか? 初めてクロネコメール便を利用しますのでお答え宜しくお願いします。

  • メール便での発送

    ヤフオクで冊子類を十数点出品しようと思います。 そこで送料が安いメール便を発送方法に加えようと考えているのですが、 質問です。。 荷物はクロネコさんに直接集荷しに来て頂くのですがその時の控えってあるのでしょうか? また、その控えに送り先など詳しいことが書いてあるのでしょうか? 数が多い分、控えの1つ1つに相手の住所とかが記載されていないとお問い合わせ番号などを落札者様にお伝えできないのかと思うのですが。。 ご存知の方、回答お願いします。

  • オークション落札物の郵送事故。

    ヤフーオークションで私が落札した商品が別の家に配達された上に開封されてました。 発送方法はクロネコヤマトのメール便で、出品者の方に前もって教えてもらった問い合わせ番号で追跡してみたら、届いてないのに投函完了になっていたので、出品者ではなくクロネコヤマトの方に連絡した所、ようやく手元に届いたのですが、上記の事が発覚しました。 宛先の住所は間違っていませんでしたし先日も同じ発送方法で大丈夫だったのですが、同じ地域に同姓同名の人がいたらしく今回はそちらに間違って届いてしまったようです。(ちなみに、今までそのようなトラブルは無かったので、近所に同姓同名がいるのは今回初めて知りました。) 他人に開封されてしまったのは凄くショックでしたが、発送方法を選んだのも自分なので私の責任だと思います。 そこで、今回起きた郵便トラブルを出品者様に報告すべきか教えてください。 発送報告の際、出品者のナビにて『届かない場合は連絡ください』との事でしたが、こちらの判断で出品者ではなく運送会社の方に問い合わせ、郵便トラブルが発覚しましたが、とりあえず荷物が手元に届いたので報告すべきか悩んでます。 もし報告すべきであれば、出品者に評価もしたいので商品が届いた報告と共に、評価にトラブルの事を報告したらいいのか、ナビでの報告にしたらいいかも教えて下さい。 分かりづらい説明ですみませんが宜しくお願いします。

  • メール便不着

    オークション(ヤフー)で落札され、今月の9日にメール便で発送しました。 メール便は「補償がない」のは理解しておりますが、 以下の場合責任の所在はどうなりますか? ご助言お願致します。 ※当方は出品者です。 =================== 1)12月7日…商品落札(代金は800円(送料別)程) 2)  〃  …落札者から連絡 3)12月8日…落札者へ口座番号を知らせる 4)12月9日…代金入金+入金連絡 5)  〃  …Webから【出荷票はないので持ってきて欲しい】にチェックを入れ集荷を依頼 6)  〃  …商品を自宅集荷にてメール便発送(配達員出荷票を持って来ず) 7)12月15日(午前8時過ぎ)…落札者から不着連絡 8)  〃  (午前10時頃)…ヤマト運輸に電話でお問い合わせ 9)  〃  (午後3時頃)…ヤマトから電話、再度事情を話した所担当が休みで明日電話 〈概要〉 〇発送方法は基本「メール便」「ゆうメール」からの選択ですが 希望があれば他の発送方法も可能と書き添えています。 また、どちらも郵便事故の補償がない事は予め明記、 万が一郵便事故にあっても「返金」には応じない旨も併せて連絡事項に記載済み。 〇メール便の「お問い合わせ番号」 発送連絡の際お知らせすると連絡事項に記載するも ・集荷に来て下さった配達員の方が〈出荷票〉を忘れて来られ、後日届けると荷物だけ回収。 の為手元に番号がなくお知らせする事出来ず。 ------- ・発送連絡の際、上記事情を書き添え、届けられたら知らせる、いつになるか分からない、荷物が先に届くかも知れない…と記載。 結局届けて頂けず、番号はお知らせできていないまま。 ========================== 今現在は、明日担当者から電話が来ることになっており待機中です。 この場合荷物が誤配達されたか盗まれたか どちらにせよ荷物が出て来なかった場合どのように対処すればいいのか…。 +++++ 【相手(落札者)から返金を求められた場合】 予め「返金不可」と明記してますし 「郵便事故の危険性」を承知した上でのメール便希望と解釈しているので 通常なら返金要求があっても受け付けないのですが ・「お問い合わせ番号」を知らせると言いながら知らせなかった ・発送連絡の際、後日届けられたら知らせると連絡するも、 届けられなかった為知らせることができなかった。 ※「お問い合わせ(追跡)番号」は未だ手元にはありません。 ただ、例え「お問い合わせ番号」を知っていても 「誤配達」や「荷物行方不明」であればどちらにせよ対処できませんよね? まだヤマト運輸からの返事待ちで、落札者側からも返金要求はありませんが この先、荷物が結局見つからず、 落札者が何らかのアクション(返金要求や評価を「悪い」にする等)をしてきた場合 どう対処すればいいのでしょうか? 「お問い合わせ番号」を知らせない、分からない等理由で 此方に〈落ち度あり〉となるのか否か。 また、ヤマト運輸に責任を問えるのか? 此方としては精一杯協力はするつもりですが 「返金」対応には納得できない部分があるのも事実ですし 「評価」にしてもまた然り。 まだその段階ではない(結果待ちで、落札者から何のアクションも無い状態)ですが 皆さまのお意見お聞かせ頂ければ幸いです。 オークションを始めて数年、メール便も今まで500通近く発送していますが、このようなトラブル(不着)は初めてで正直戸惑ってます。 ---------------- 因みに落札者の『評価』は3桁で「悪い」評価は無しです。 この落札者の前にやはり同じ事情(問い合わせ番号なし)でメール便を発送しましたが、 其方は無事届いたと連絡がありました。

  • クロネコメール便で発送可能?

    先日、テーマパークの入場券をオークションに出品し落札されました。 早速落札者に連絡を取り、希望の発送方法を確認した所 「クロネコメール便」との要望を受けました。 クロネコメール便という存在すら知らなかったので、 クロネコのHPを見ていたのですが 取扱できない主な荷物という中に ・運賃の範囲内で賠償できないもの(荷物1梱包あたり) ・有価証券類、再発行困難、再生不可能、カード類・・・・ という記述がありました。 入場券(11000円分)は再発行困難ですし、有価証券なのかなぁ~と思うのですが クロネコメール便での発送は可能なのでしょうか? 私はミニレターで発送するつもりだったのですが、 落札者としては運賃は20円しか変わらないなら発送状況を確認出来る クロネコの方が便利だと思っているんだと思います。 ですが、過去ログを見るとあまり評判がよくないようなので心配です・・・・。