• ベストアンサー

女性専用車両に男性の高齢者

sakura7788の回答

回答No.1

利用していいと思います。確かそんなアナウンス聞いた気がします。 中高年のその人はボブスレーのコースの所で昼寝しといて欲しいです。 もしくは熱帯雨林の蚊の群れに突撃してくれれば嬉しいです。

kkcherry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もアナウンスを聞いたことがあります。 ボブスレーのコースはうけました(笑)。

関連するQ&A

  • 女性専用車両について

    女性専用車両について 私が利用している鉄道では通勤ラッシュ時間帯と帰宅ラッシュ時間帯に女性専用車が導入されています。 ちなみに全ての種別に導入されています。 そのため各駅停車などは空席が目立つ状態のときもあります。他の車両は混んでいます。 女性専用車両が任意であることは承知しています。男性でも問題なく乗車できます。 法的に罰せられることもありません。 先日偶然見た光景です。 70代男性が席が空いていたので女性専用車に乗り込みました。 他の車両は混雑しており空席はありません。 その男性は席に座った直後に隣の30代の女性から何かを言われているようでした。 たぶん「ここは女性専用車ですよ」みたいなことを言ったのでしょう。 男性は女性専用車から降りて、隣の車両にたったまま乗車していきました。 その空いた女性専用車の席には20代の女性が座りました。 30代の女性が70代の男性に席を立てと言っているようなものです。 普通席を譲るべきだと思います。 男性が乗ってくることに不安を感じる女性も多くいらっしゃると思います。 体の不自由な方と介護者の方は男性であっても乗車できます。 「体の不自由な方」と曖昧な表現にしているのは鉄道会社側にも責任はあると思います。 女性に質問です。 あなたが30代女性と同じ立場になったきに、女性専用車であることを男性に告げますか?

  • 女性専用車両に乗っちゃった男性(女性に質問)

    僕が急いで電車に乗って何とか滑り込んで車両に乗ったときの話なんです。 いつも運んでいる電車がとても空いていたので席に座って本を読んでいると車掌さんのアナウンスが流れて「○両目は女性専用車両となっておりますので注意してください」と聞いてからきずいて周りを見渡して慌てて隣の車両に移りました。それまで僕はそこがまだ女性専用車両だったことがわからず乗ってしまったんです。 その後、やっぱり僕が移った隣の車両の方々に白い目で見られました・・・ そのときに車両の中の雰囲気がしーんとしている中、僕が隣の車両に行くまでに焦りを見せないで行こうとしたのですが、電車の中でずっこけちゃって笑いまであび赤面しました。。。 そこで質問なんですが、明らかにその男性がきずかないで女性専用車両に乗られるときに女性の方はどういった心境なんですか? やっぱりムカついたり殺意すらおぼえちゃったりするのでしょうか?

  • 女性専用車両に乗らないこと

    こんにちは。 最近、どこの路線でも女性専用車両が導入されていますよね。 私も毎日の通勤に利用しているのですが ラッシュ時、特に女性専用車両が激しく混んでいるな~という時には、隣の車両に乗車することもあります。 先日、専用でない車両に乗り込んだ時に 前に立っていた60代くらいの男性に 「あんた、向こう(専用車両)に乗らなあかんやん。あっちがあるのに」などと言われてしまいました。 その時は、びっくりして呆然としていると 相手もばつ悪そうな感じで、私に背を向けましたので、別に揉めたとかではないのですが、後々考えるとなんであんなことを言われないといけないのかなあと、ちょっと疑問に思ってしまいました 同じような体験された方、いらっしゃいますか? どう思われますか?教えてください。宜しくお願い致します。

  • 女性専用車両に意味はありますか?

    痴漢被害から女性を守るための女性専用車両。 しかしそんなものがあっても普通の車両に女性は普通にいます。 その人たちの痴漢されるリスクはなくならないのでいっそ男女の利用者の割合に応じて通勤ラッシュ時は完全に男女車両を分けてしまうのがいいのかなと思いました。 一車両だけ家族やカップル、補助する人が必要な方が使える車両を用意する。それ以外は完全に性別で車両を分ける。 これで男性差別にもならないし、痴漢も起きようがないのでいいのではないかなと思うのですがだめなんでしょうか? 今の女性専用車両は男性差別だと言われ、痴漢も無くせない中途半端なものだと思います

  • 女性専用車両について

    よくある「女性専用車両は男性も守る」との意見についてですが 普通車両にさえ女性は乗っています。守れる気がしませんな。 痴漢する気がなかったとしても少し「あたってしまった」という事例があるのも当然と思います。(冤罪 したがって 「女性専用車両に乗っている女性に痴漢と間違われる可能性」からしか守らないと思います。 普通車両は「無法地帯にする」というなら話は別ですが。そういうわけにはいかないでしょう。 完全に性別で分けてはいかがなのでしょうか? これは差別にならないとおもうので法的整備も出来ると思いますが。 現行では、法的根拠がないので女性専用車両に男性が乗っても強制したり処罰できないわけで。 ((連れがいるときは別途。) それでこそ、男性の「痴漢冤罪の危険性」を完全に排除し 女性の「痴漢被害」を防ぐ完全な方法と思います。 現行では、中途半端で「守れる範囲」が狭いように思います。 さらに、完全に男女に分けてしまう上で「改札口」やらの反論があります。男女で交互にしたらどうです? というかそもそも「改札口の便利さ」と「痴漢冤罪・被害のリスク」どちらをとるのでしょうか? 私は便利さを捨てます。歩けばいいだけなわけで。それによってリスク0にできるなら安いと思いますが。 「近い女性専用車両が埋まったら1車両越えなきゃいけない」と反論もあります。 しかしながらそれは普段と同じなのではないでしょうか。 混んでるならば車両をかえなければならないのは事実でありますし。 当たり前ですが「男女分け」は恒久的ではなく、「混雑が予想される時間帯」のみ適応するべきです。 混雑が予想される時間帯に関しては電車によって異なると思うのでこのような表現にしておきます。

  • 女性専用車両に乗りますか?

    私の使ってる私鉄にも5月から女性専用車両ができます。そこで皆さんに質問ですが… (1)みなさん女性専用車両使ってますか?(使ってる人は長所短所や感想を、使ってない人はそのわけも。) (2)専用車両を使おうとは今のところは思ってないんですがラッシュ時間帯、専用車両はすいているんでしょうか? (3)専用車両に乗らないで普通の方に乗ったら男の人はどう思うんでしょう?(痴漢に狙われやすくなるかな?) 男女ともに回答欲しいです…

  • 男性も乗れる?女性専用車両。

    こんにちは。 地方出身で数年前に関東に引越して来ました。 この前、友人と出かけた時に女性専用車両というものを初めて見ました。 以前からテレビのニュースなどで存在そのものは知っていたのですが、実際に目の当たりにしてみて前科も何もないような男性が「男性」という理由だけで乗れない車両があるのはおかしいのではないかと思いました。 男性と女性、同じ料金なのに男性は普通の車両にしか乗れないが、女性は普通の車両と専用車両に乗れる。男女同権ではありません。 いろいろと調べているうちにさまざまな問題点があることもわかりました。(ここでは割愛します) 女性は「痴漢をする男がいるのだから制限されてもおかしくない」と言いますが、ほとんどの男性は痴漢なんてしませんよ。 上の理屈が正論として通るなら「出産や結婚で仕事を辞める女性が多いのだから昇給や昇格を制限されてもおかしくない」という話になりませんか? それで、少し頭にきたので鉄道会社に電話とメールで問い合わせてみました。 Q.女性専用車両は性差別ではないのですか?法律違反だと思います。 A.男性のお客さまに対しても乗車するかどうかの最終判断はお客さま自身 にお任せしております。  あくまで優先車的な位置付けとして実施しており、乗車した男性のお客 さまを強制的に降車いただくこともございませんので、憲法14条で定  める法の下の平等には違反しないと考えております。 Q.男性専用車両は設置しないのか?女性専用車両の隣は暗黙の了解で男性 専用車両と同じような状態となっている。需要はあると思いますが? A.男性専用車両など専用車両の設定につきましては、列車内混雑率・ホーム混雑率・ホーム上の幅や階段・エスカレータ等の設備によるお客さまの流動条件など、 様々な項目の検討を行う必要があり、また専用車両をご利用頂けないお客さまに一方的な制約を強いる側面もあることから、お客さまの十分なご理解を得る必要があります。 男性専用車両を設定してしまうと「女性専用車両」、「男性専用車両」、「誰でも乗れる車両」の3種類が出来てしまい、混乱をきたす懸念があります 女性専用車両は「ピンク」、男性専用車両は「ブルー」という色になって しまい車両の見ばえが悪くなってしまいます。 など、上記のような回答が得られました。 何か卑怯だと思いませんか? 特に「乗るか乗らないかの最終判断は男性にさせている」や「優先車両です」というあたりが。 どう見たって強制されていますよね。 男性でも普通に乗れることを知っている人って10000人に1人とかの割合だと思いませんか? 乗ったら間違いなく変人扱いされますよね? 乗せなければ憲法違反になるとか、女性はそこまで深読み出来るほどの生き物ではないと思います。(ブログとかに男性が乗って来てキモいとか結構かかれていますし) 納得出来ない・・・。   

  • 女性専用車両に関する男女の考え方の違い

    女性専用車両に関する男女の考え方の違い あるブログで「女性専用車両に普通に男性が乗っていて、注意されてもなかなか動かなかった。私はとても嫌な気持ちになった。」という記事があり、コメントが男女ともに3件入っていました。 ●男性 女性専用車両ってマナーとして男が入らない形で違反しても罰則はないからね 海外では普通にたくさん男の人が女性専用車両にいたけど、日本はちゃんと守られてるほうだよ 女性専用車両に乗るのにグリーン車みたいに特別お金払ってるわけじゃないし、たまに男混ざってても気にすんな ●女性 女性専用車って女性も守られるけど 男性も守られるんだよ☆ 痴漢の99.8%が冤罪(無実.勘違い) 女性はさわられたと思うとすぐ近くの手をつかむけど そんな近くで触るわけないの でもパニックと怒りでそうなってしまうみたい だから女性専用車を作ることによって 男性が女性のそばにいないから 冤罪を防ぐ事が出来るんだよ(・ω・)/ でも 女性専用車のほうがすいてるからって 利用する人も少なくないよね。 でもそれは 「私は勘違いされてもかまいません」って言ってるようなもんだから ほっとけばいいんだよ(´・∪・`)☆ いつか痛い目にあうから あってからじゃ遅いから 注意されてるのにね-...(*´Д`)=з ●男性 女性専用とかいちいち言ってたらキリなくね? 気にすることもないと思う・・・ この記事を読み、私が勝手に男性はこういう考え、女性はこういう考えと分けて偏見しているのが駄目なんですが、 ここでは男女の考えが上のコメントのように違うものとさせてください。 こういう考えの違いからマナー違反が途絶えないのでしょうか? 法的強制力がないから「きまり」を守ること自体ができないというのは私は男女問わずよくないと思いました。 「罰則がないからなにしてもよい」ようでは駄目ですよね。。。 すいません矛盾する点がいくつかありますがあしからず。

  • 男性専用車両を作るべきだ!!!!!

    このごろ、痴漢冤罪が後を絶ちません。 犯人を直接見ていないのに、近くにいたという理由だけで人を 犯人扱いする注意散漫な女。 酷い時は携帯の使用を注意されたってだけで 報復のために善良な男性を痴漢扱いする女。 そういう女のせいで痴漢冤罪に巻き込まれると、 人生が狂ってしまう恐れがあります。 そうならないためにも、もう男性専用車両を作るしか ないと思います。冤罪事件は撲滅すべきだ!!!! そもそも女性専用車両があるのに男性専用車両がないのは、 男女差別に他ならない!!!!! というわけで、男性専用車両を作るべきだと思いますか? いらないという人は、理由も書いてください。

  • 女性専用車両について

    皆さんこんにちは。23歳の男性です。 5月から通勤に使う電車に女性専用車両が出来ました。疑問が2つあります。 過去にも質問された方が居るようですが(似た質問を5,6問拝見しました)、私の質問は見当たりませんでしたので改めて質問させていただきます。 1.なぜ乗車券・定期券の料金が男女で一緒なのですか?  (例えばグリーン車には自由席券では乗れません。女性専用のサービスなのに、男性も同じ料金なのはなぜでしょうか) 2.権利、という面から何か問題はないのでしょうか?  (男女平等を盛んに叫ぶ中、必要不必要にかかわらず男性専用車両を設けようとしないことに問題はないのでしょうか) 以上が質問です。 幾分私の質問には個人的な不満が含まれるかもしれませんが、なるべく論理的にお願いします^ ^;