• ベストアンサー

騒音を完全にシャットアウトしたい

私は受験生で、いつも予備校の自習室で勉強しているのですが、中にはうるさい物音を立てる人もいて、集中できずに困っています。そこで強力な耳栓やらノイズキャンセリングヘッドフォンなどを使ってみようと思っているのですが、そうしたグッズにも人の声まで完全にシャットアウトするものは少ないようです。 可能な限りの静寂を手に入れるために、お勧めのグッズやそれらの組み合わせなどを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

耳栓はなかなか耳にフィットせず選択が難しいです、下記サイトを見て下さい、3Mの耳栓と「イャーマフ」を組み合わせると良さそうです。 どちらも約20db落ちますので、合計40dbでこれだとほぼ良さそうです、勉学に励んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.3

申し訳ない、サイトのURLを忘れました!ごめん! http://homepage3.nifty.com/earplugs/

ababaabab
質問者

補足

イヤーマフよさそうですね。 今のところ、イヤーマフ+ノイズキャンセリングイヤホンか、ノイズキャンセリングヘッドフォン+通常の耳栓、の組み合わせを考えていますが、どっちかがより有効だと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は下記ページの耳栓とヘッドフォンを組み合わせて 使っています。 騒音を完全には防げませんが、ヘッドフォンをしていると 自分が小さなカプセルに入って守られているような 感覚になって、気持ちが楽になりますよ。 http://www.mimisen.jp/index.html

ababaabab
質問者

補足

いろいろな種類の耳栓が出てきましたが、どれが特にお勧めですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の騒音注意したい・・・。

    タイトルの通りなのですが、向かいの家の人が車を「ブルンブルン!!」ってすごい音でふかしたり、近所を高速で走行するのでとても困ってます。注意しようにも相手は金髪で若干ヤンキーっぽい感じがあるし、僕はひょろくてガキなので怖くて「やめてください」って言えません。受験勉強もあるのですが、音がうるさくてとても集中できないので、昼間はできるだけ予備校の自習室で勉強しているのですが、夜になってもやってて、耳栓したり音楽流したりとどうにかまぎらわそうとするのですが、やっぱりうるさいです。直接にはとても注意できないので、文書でやめてくれるようお願いしたいのですが、どういう風な文面にすればよいでしょう?また、その他に解決策があればアドバイスお願いいたします。

  • すべての音をシャットアウトする耳栓

    隣の飲み屋(店先の駐車場)がうるさく夜も眠れません。最近、人の声は聞こえるが騒音は聞こえないような耳栓は多いのですが、私としては酔っ払いの話し声も聞きたくないんです。なので、すべての音をシャットアウトする耳栓を探しています。良い物をご存知の方教えてください。お願いします。

  • 自習室などでマナーを守らない者達。書く時の音など。

    自習室で書く時の音がうるさい人が理解できません。自分で気にならないのでしょうか?どういう神経しているのだろうと思います。人の迷惑をなぜ考えないのか、人がどう思うか考えないのか、悲しくなります。図書館や予備校など、自習室などにて。ちゃんとルールとして、「下に下敷きなどを敷き、音がならないようにするように、」などとちゃんと書いてあるのに、どうして守れないのでしょう。本当に腹が立ちます。それで、こちらが我慢して、耳栓買って、耳栓するというのもおかしな話だと思いませんか?どう考えてもあっちが悪いのに。耳栓すると集中できるといいますので、悪いことだけではないとは思うのですが、やはり、ある程度は慣れておいたほうが良いとは思うのです。しかし、あまりにカツカツうるさいと慣れるわけないと思ってしまいます。 人の気持ちを考えられないで、とても書く時の音がうるさい人が、例えばナースなどの勉強をしていて、これでいいのかなってまで思います。

  • 今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です

    今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です。 受験なので勉強に集中したいのですが、家だと集中することが出来ません。 なので、予備校の自習室を借りたいと思ったのですが、予備校に通うほどのお金はないです。 そこで予備校の自習室のみを借りることは可能なのでしょうか? 図書館なども考えたのですが、近くの図書館はいつも満席です。 わかるかた、回答お願いします。 借りれるとしたらいくら程度なのかも教えてくれたら嬉しいです。

  • 大手予備校の自習室について

    大学受験浪人生で僕は音(人の声や横断歩道のピコピコ)に敏感なので静かな所で勉強したいです。 それなら大手予備校と厳しい予備校ならどちらが良いんでしょうか?大手予備校の自習室って外の音を遮断するんでしょうか?

  • 耳せん。

    図書館の学習室で勉強をする時があるのですが、 その時、隣に座られている方が物音や雑音(ペンの音や、電卓の音など)をしておられることがあり、それが気になって、勉強に集中できず、 イライラする時があります。 図書館の係員に注意するように忠告しても、あまり、改善されないので、余計にイライラします。 うるさい人がいれば、にらみつけたり、面と向かって、その相手に注意をしに行くときもありますが、相手に注意をしたとき、私の口調がキツかったのか相手を泣かせてしまいました。 図書館に行くときは、必ず、手の消毒スプレーと、マスクと耳せんを持っていくのですが、耳せんをしてても、隣の方の雑音や物音が聞こえてくるときがあります。 周りの人が咳やクシャミをしたり、少しでも騒がしいと集中できず、イライラとしてしまいます。 そこで、皆さんに教えてほしいことがあります。 【質問したいことは↓。】 (1)周りの雑音や物音を遮断して、絶対に周りの音が100%聞こえてこないような高性能な耳せんがあったら、教えてほしいです。 (2)でも、耳せんばかりしていたら、よくないですか?耳せんばかりしていたら何か悪影響はでてきますか? 教えてほしいです。 お願いします。

  • 勉強 長時間集中するには

    現在高校三年で大学受験を考えています。予備校などにも通い始め、夏休みも始まり自習室で勉強しているのですが、いままで勉強の習慣がなかったせいか一日4-5時間で丸っきり集中できなくなってしまいます。 これは、日を増していけば慣れて長い時間集中できるようになるのでしょうか?それとも何か良い集中方法などはあるのでしょうか?

  • 集中して受験勉強できる場所

    こんにちは。私は今高3です。 大学受験に向けて本格的に勉強を始めたいのですが、 家ではうるさくて集中できません。 図書館に行ったりもするのですが、家からはあまり近くないですし、 ゴールデンウィークやお盆、年末、正月などは休館なので不便です。 学校は片道1時間くらいかかってしまうので、やっぱり近くの塾か 予備校に入るべきかなとも思ったのですが、自習室がほしいだけなので、 授業料を払うのはもったいないかなーとも思っています。 おすすめの勉強場所や、もしくはうるさくても家で集中して勉強できる 方法がありましたら教えて下さい。

  • 大学生の自習場所

    現在大学1年生です。 例えば3限と5限の間に時間があるときなどに自習をしたいのですが、大学の図書館はいつも自習ルームは満員で、食堂は耳栓をしても集中できないほどうるさく、大学の近くに図書館もありません。もちろん、各校舎にあるちょっとした自習室も満員か、うるさい人たちのかたまりで勉強できるような環境ではありません。 みなさんはそういったちょっとした時間に自習したいときってどういう場所でどういうふうに勉強されていますか?教えてください。

  • 防音用にヘッドホンを使いたいのですが

    学生で勉強用に防音ができるヘッドホンを探しています。 住んでいる所が夜でもうるさくて困っています。(耳栓はしていますが音が聞こえてきます) 以前「BOSE」のお店でヘッドホンについて聞いてみたのですが、 あくまで音楽を聴くためであって、わざと高い音などは聞こえるように設計していると言っていました。 やはりどのヘッドホンでも外の音を全てシャットアウトするのは無理なのでしょうか? 他人の声やテレビ音がうるさいので遮断したいです。 勉強に集中できるように、外の音をシャットアウトしたいのでそれにあうヘッドホンがあれば教えて下さい。 値段の高いものでも知りたいのでお願いします。 (部屋の防音などは賃貸なのでできませんので・・・)

このQ&Aのポイント
  • 疲労、ストレス、睡眠不足などが続くと、自分がもうすぐ死ぬという夢を見ることがあります。
  • 育児に追われていて余裕がなく、旦那との喧嘩から家出をしてしまいましたが、最終的には仲直りする夢を見ました。
  • 疲れていると好きな夢ではなく悪夢を見ることが多く、パニック障害もあるため怖いと感じるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう