• ベストアンサー

あるサイトへのアクセスブロックの画面がたびたび表れます。

t-n4989の回答

  • t-n4989
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

ウィルスバスターによって、「spyshredder scannerサイト」へアクセスするプログラムが活動するたびにブロックしていると思われます。 ウィルスバスターのスキャンで検出された感染名および合計3つの削除データが不明。 何を削除したのだろうか。? 再スキャンして何も検出されなければ、感染していないはずですが・・・ 。 「spyshredder」ならば、スパイウェアやウイルスのニセ感染データを表示し、偽セキュリティソフトを購入させようとする詐欺ソフトであり、スパイウェアではありません。 http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2007-070415-3826-99 ※ただし、偽セキュリティソフトを購入した場合は、カード情報流出の恐れがあります。 ウィルスバスターの「URLフィルタ」機能で対処する方法はないのだろうか。?(参考) http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062346&id=JP-2062346

mara00
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 削除したデータは何なのか覚えていません。たまたま今起きている現象と時期が重なっただけなのかも知れませんが・・・因果関係は分かりません。 実は土曜日の午前中にPC専門店に行って診てもらったのですが、「何も問題はないのでこのサイトを許可すれば警告ページは出なくなりますよ」と言われました。その後実行したことが、質問にある「許可して・・・→削除して・・・」の流れです。 普段見ているサイトは多くないので「URLフィルタ」での対応も可能かと思います。ただPCの中に何かいそうだというのも気持ち悪いので、次に回答してくれた方の方法からまず試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WEBサイトをブロックブロックしました。

    WEBサイトをブロックブロックしました。 メールの中のアドレスをクリックすると 「ウイルスバスター2010によりwebサイトをブロックしました。このページにサイトをアクセスすることは出来ません。URLフィルタによりこのカテゴリのWebサイトはブロックされています。」と出ました。 このカテゴリのWebサイトのブロックをはずすにはどうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。    Windows 7 Windows Live メール    ウイルスバスター 2010

  • ウィルスバスター2008のサイトアクセスの許可

    サイトにアクセスした時に 下記のような画面表示について質問します 有害サイトの可能性があります。安全のためアクセスをブロックしました。 WebサイトのURL: 0000 信頼性: 警告 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 [フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 [フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 パスワード入力が要求された場合は、パスワードを入力します。 [許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 問題ないサイトなので手順どうりに許可するwebサイトに追加したのですが何回やっても拒否されてしまいます urlフィルターを無効にしても拒否されます 他に何か原因があるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします

  • サイトが入ってくるのをブロックしたい

    PCでwin10 ブラウザはgoogle chromeです Chromeで「訪問者調査の参加者に選ばれました」とChromeの調査を名乗るサイトが現れます ネットには怪しいフィッシングサイトらしいとたくさんの書き込みがあります これはパソコンのどこかに入り込んでしまったウイルスなのか  ネットで防御をかいくぐって入ってきたものなのかどちらでしょうか サイトが現れたときにはurlが出るし履歴にも残っています ウイルスなら駆除するし ネットで割り込んできているならブロックしたいし どうすればいいですか 昨日1回でしたがesetでスキャンしたがなかったのでadw cleanerというの見つけて20個くらい削除しましたが さきほどからは9;30以降で10回以上履歴が残っています セキュリティソフトはesetです このサイトをブロックできますか しかし履歴でurl見ると同じものあるが違ってるのも多い

  • ウイルスバスター2008でアクセスをブロックされてしまう。

    一昨日まで普通に入れていた、自分のサイトに設置しているFC2ブログの管理人画面に、昨日から突然、アクセす出来なくなりました。 いつものログインページを開いても、 -------------------------------------------------- 「トレンドマイクロ」webサイトへのアクセスをブロックしました 有害サイトの可能性があります。安全のため、このwebサイトへのアクセスをブロックしました。 信頼性: 警告 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 1.Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 2.[フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 3.[フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 4.パスワード入力が要求された場合は、パスワードを入力します。 5.[許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 -------------------------------------------------- こういうページが表示されてしまいます。 この文章にしたがって、ウイルスバスターを開き、フィッシング詐欺対策の設定から、このページのアドレスを入力し、ブラウザの再起動を…とあったので、全てのブラウザを閉じて、再度開いてみたのですが、何度やっても上記のページが表示されるばかりで、一向に普段のログインページが表示されません… ログインページは表示されませんが、自分のブログは普通に閲覧できます。 このままだと、ブログの更新が出来なくて大変困っております。 この場合、考えられる理由は何かあるのでしょうか? やり方が間違えてるのか、何がおかしいのか、わからず困り果てております。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 使用しているウイルスソフトは、ウイルスバスター2008です。

  • インターネット アクセスがブロックされます

    関係先から送られてきたURLを開こうとすると「ファイアウォールまたはウイルス対策の設定で、Microsoft Edge による ネットワークへのアクセスを許可してください。」と表示されます。知識が乏しいので対応の方法が分かりませ。 ちなみにWindowsセキュリティのファイアウォールとネットワーク保護画面のファイアウォールによるアプリケーションの許可はクリック出来ない状態です。宜しくお願いします ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ポップアップブロックが頻繁に出るようになった

    ブラウザはIE6、ウイルスソフトはウイルスバスター2006を使っています。 ヤフー検索が突然できなくなりました。 (Google検索はできるようです) ヤフー検索をかけると、必ず「URLフィルタのデータベースサーバーにアクセスできないため、このwebサイトが有害/詐欺サイトかどうかがチェックされません。ご注意ください。この現象が続く場合はプロシキ設定などをご確認ください」というメッセージが頻繁に出るようになりました。 ポップアップブロックをクリックして「許可」をしても、状況は変わりません。 どうしたら元のように(ヤフー検索ができるように)なるでしょうか? 「プロシキ設定の確認」とは、どこをどうするのでしょうか?

  • アクセスすするとウィルス感染してしまうサイト

    私が使っているパソコンはまだ感染していないのですが、以前使っていたパソコンは残念なことに、ウイルス対策のソフトをダウンロードしといたのにもかかわらず、サイトにアクセスしたとたんかかってしまいました。 その時はどうにかして直そうと努力してみたんですが、なかなかうまくいかず今のパソコンに買い換えたということなんです。 なので知っている限りもしくは代表のそのような危険なサイトのURLを教えてください。お願いします。(なるべく日本のサイトでお願いします。)

  • アダルトサイトの料金請求画面を消したい

     恥ずかしながらアダルトサイトに足を踏み入れ、「20歳以上ですか」の質問に「はい」と答えましたが、すぐにまずいと思い何も見ずに出たのです。しかし「登録終了のお知らせ画面」として「有料サイトの料金が発生したので3日以内に支払うように」との請求をされています。その画面は何度消しても3分位で出てきます。何も見ていないので料金を支払う気にはなれません。何とか出ないようにしたいのですが、恥ずかしくて誰にも相談出来ず困っています。パソコンの知識もなく、難しい事は全くわかりません。パソコンはWindows7、ウイルスソフトはウイルスバスターを入れています。  ウイルスバスター内のwebサイトフォルダーはすべて削除しました。パソコン内にインストールされているプログラムの中にも該当しそうなものはありません。  知識も能力もない私がこんなことになると途方に暮れるだけです。皆さんに笑われることを承知でお願いします。消し方を教えてください。  

  • 何かが勝手に海外のサイトにアクセスしている?

    何かが勝手に海外のサイトにアクセスしている?  海外のある情報サイトを表示したところ、普段はないJavaの起動画面?のようなものが表示され、別のサイトに飛ばされました。  アンチウイルスソフトのESET NOD32 Antivirusが反応したので閉じたのですが、後で知ったところによると、その時そのサイトは外部から攻撃を受けていたとのことです。  それ以降、NOD32が数分に1回の割合で、海外のサイトらしいURLと共に「アドレスはブロックされています」というポップアップを出すようになりました。ブラウザを立ち上げていなくてもです。  ブラウザでそのサイトを開こうとすると、NOD32が「ここは危険です」という旨の警告を出して開けません。  しかし、それ以上の情報がないので何が起きているのかよくわかりません。  これは自分のマシンがスパイウェアに感染しており、スパイウェアが数分に1回、海外の危険なサイトにアクセスしようとしているのを、NOD32が止めているということなのでしょうか?  NOD32とSpybotでシステムドライブをスキャンしましたが、それらしいものは見つかりませんでした。  タスクマネージャーを見ても、どれが怪しいのかよくわかりません。  JavaをアンインストールしてFireFoxのJavaプラグインを無効にしましたが、直りません。  どういう対策を取ればいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくご教授お願いします。 WindowsXP sp3 Firefox3.5.1(現象が起きるようになったとき。現在は3.6.6)

  • Webサイトが見れない

    WebサイトのURL: http://dojoyozo.com/ 信頼性: 不明 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 [フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 [フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 [許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 上記に書いてある事をしたのですが、Webサイトが見れません。 どうしたら、いいのですか?