• ベストアンサー

東京で住むところを探してます

初めて質問させていただきます。 現在海外に在住しており、 今年の夏から東京で働く事になったのですが、 住む場所をどこにするかで悩んでいます。 他の方の質問をいろいろと拝見した結果、 三軒茶屋、武蔵小山、下北沢なんかが今のところ自分の理想 に一番近い気がしますが、実際に住んでる方がいれば、 是非意見を聞かせてください。 あと、他にも下の条件に当てはまってる所 でおすすめなどあれば是非教えてください! 勤務地:大手町 通勤:30分以内、乗り換えなし 広さ:できれば30m2以上 家賃:12万まで(安い方がいいけど、きっと高いので…) その他条件: 駅から10分以内 深夜営業のスーパー、ビデオ屋  (できれば24時間) あと、田園都市線はとてつもなく混雑すると聞きましたが、 三茶ー大手町の区間はどれほどの混雑なんでしょうか? 渋谷で結構降りるのであれば、 ちょっとぐらい我慢しようかという気になれるんですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arpeggio
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

田園都市線ですが表参道~大手町間は2、3年前に使っていました。 大手町に09:00着で、自分は表参道で多分真ん中の階段付近の車両に乗っていましたが、隣の青山一丁目で結構降りてましたし、大手町に着く時には座れてたことが多かった覚えがあるので、表参道~大手町間は混雑していた印象はないですよ。 とはいえ海外からいらっしゃるので最初は驚くかもしれませんが・・・三茶~渋谷間はかなり混雑していると思います。 下北沢はいいですよ。歩いて30分くらいのところに住んでいます。 あんまり詳しくはないですが、北側の方がおしゃれな店が多くて、夜は人も減りそんなに騒がしくないです。 南側は飲食店が多く繁華街という感じです。 駅前にスーパーもありますし、渋谷、新宿へも電車1本で数分と近く色々と便利ですよ。

jacksk
質問者

お礼

参考になる情報ありがとうございます! 以前にも何度か東京に出張で行ってるので、 ラッシュは一応体験済みです(^^; でも、毎日となると相当覚悟がいりそうで、怖いですね… 下北沢もかなり魅力的ですね! ちなみに小田急線は全て千代田線に乗り入れてるのでしょうか? もしご存知だったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

ご希望の条件では三茶・下北は価格的に厳しいと思います。交通の便がいい人気の町ですので、隣の駅の相場よりかなり割高です。武蔵小山は行ったことがないのでわかりませんが。 大手町から30分以内ということだと、15万円以上は必要だと思いますが、他の方いかがでしょうか?

jacksk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人気エリア&交通の便が良いということで、高いのも納得です。 逆に、隣駅なんかの方が狙い目だったりしますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arpeggio
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.5

No4です。 ラッシュは嫌ですよね。少しは我慢できますが、慣れるものではないです。 小田急線は残念ながら全て千代田線に乗り入れてはいないです。 新宿行きの電車に乗った場合は、代々木上原で千代田線に乗り換えです。帰りの電車も代々木上原行きだと乗換えが発生します。 ただ、代々木上原が千代田線の始発駅なので、朝は座ろうと思えば座れますね。 あと思い出しましたけど、田園都市線で時々半蔵門行きという電車があります。この電車は大手町まで行かないので、この電車に乗ったら半蔵門で降りて後から来る電車に乗らないとだめです。 当時ちょうど半蔵門行きの電車が来た時には、心の中で舌打ちしていました。

jacksk
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 千代田線に乗り入れる電車は新宿を通らないんですね。 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

大手町ですか。 三田線で高島平方面に住めば、結構安いと思いますよ。そんなに混みませんし。 おしゃれ度は低くなりますが。

jacksk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 高島平ですね。チェックしておきます。 安いに越したことないですよね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshiya
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

十分だったらすみたいと思う町を歩いて見ますね。 不動産屋で相場を確かめたりやス-パ-などが駅のそばにあるかなど実際に行って見て自分の目で見て判断するのがいいと思います。 田園都市線はすごく混むと聞いたことがあります。この話はホントみたいです。混雑穏和には力を入れていると聞きますが。 武蔵小山が自分のお勧めですね。家賃がちょうど合えばですが。 長い商店街なので食材の調達や買い物には大変便利です。 すぐ近くに戸越銀座商店街というところがあり、こちらも安く買い物ができます。ということで武蔵小山をお勧めします。 あと東京23区内の中で治安がいいのは品川区と聞きます。 品川区も通勤の大手町には30分もかからない場所が多いのでこちらも候補のひとつに入れてみてください。

jacksk
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 今は海外にいるので、ネットでしか情報が手に入らないんですが、 帰国したらいろいろ廻ってみようと思います。 武蔵小山はパルム(でしたっけ?)にいろいろお店があって便利そうですね。 目黒線は比較的空いてると聞きますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> あと、田園都市線はとてつもなく混雑すると聞きましたが > 渋谷で結構降りるのであれば、 > ちょっとぐらい我慢しようかという気になれるんですが… ま,死人は出ていないので,死ぬほどの混雑ではないでしょうけど これ↓はどこの駅かな...学生がいるので通学時間帯と思われる(特定のドアだけ混んでいるのは,降りる駅の階段の関係なんでしょうけど,すごいですなあ~) http://jp.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY 帰り(渋谷駅) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Tokyu_shibuya_station_night_peak.JPG http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%B7%9A の「朝ラッシュ時間帯の激しい混雑」という欄を参照 うちは東急田園都市線の正反対側の東武線ですけど,田園都市線の方に住もうとは思いませんね(名前と現実がかけ離れてますから)

jacksk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! やっぱりカナリの混みようですねー。 じっくり考えてみます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suicaと定期のあわせ技

    ※駅名は適当なので安心してください。 週5職場が恵比寿なので 恵比寿~三軒茶屋の定期があります。 (JR+東急田園都市線) 週2はかけもちの仕事で 恵比寿のあと大手町へいきます。 なので帰りだけ大手町~三軒茶屋です。 (メトロ半蔵門線→そのまま東急田園都市線へ乗り入れ) 大手町~三軒茶屋だと、 渋谷~三軒茶屋までの分(田園都市線の分)は定期でだせないのかと思います。 大手町改札をビックカメラスイカで入って、 三軒茶屋の改札を定期+ビックカメラスイカで出れませんか? 以前は、 大手町から渋谷までの切符を買って、 三軒茶屋で定期で精算してました。めんどくさかったです。 よろしくお願いします。 あ、手持ちのsuicaはビックカメラスイカで定期がつけられないやつなので、定期は紙のやつです。

  • 東京で女性の一人暮らしに適したところ

    来春から東京で一人暮らしをすることになりました。 関西在住で頻繁に下見に行くことが出来ませんので ある程度絞り込んでから不動産屋巡りに行きたいと思っています。 下記の条件でお勧めの場所がありましたらお教えください。 1・市ケ谷もしくは飯田橋まで30分以内 2・駅から10分以内のマンション(オートロック宅配ロッカー付き)1K・20m2以上で予算は管理費込み12万円(できれば10万円以内が嬉しい) 3・駅前が明るく夜遅くまで開いている大き目のスーパーがあること 4・飲み屋や風俗が少ない方がいい 過去ログを検索してみると駒込など評判が良いようですが、条件3に関して不安があります。 市ケ谷や四ツ谷も買い物が不便そうですし、 神楽坂や高田馬場はうるさくて好きになれません。 三軒茶屋は実際に見に行っていないので分かりませんが田園都市線が激しく込みあうと聞きました。 吉祥寺は好きですが、少し遠いかなと悩んでいます。 阿佐ヶ谷・中野あたり、もしくは麻布十番などを考えていますがどちらが良いでしょうか? その他にもお勧めのところがありましたら、どんな小さな情報でも結構ですので是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 都内女性一人暮らし、引越しを考えています

    現在引越しを考えています。 目的は通勤時間の短縮と、家賃下げです。 今住んでいるのは千歳烏山です。 職場は田町で、少し調べたところ武蔵小山または戸越がいいなぁと思っています。 ただ、家賃相場からすると私の条件では物件を探すのは難しいかな。。とも感じています。 イメージとしては・・・ ・田町まで電車で30分以内、出来れば20分以内 ・出来れば混雑する京浜東北や東海道、田園都市線は使いたくない ・出来れば乗り換えなしで通勤したい ・家賃は出せて8万まで、出来れば6~7万程度 ・治安がいい ・空気があまり悪くない、緑が多い ・買い物に便利(食料品、日用雑貨などが安く手に入る) ・住宅街は閑静 ・温かみのある街 武蔵小山や戸越は、暮らすにはどうでしょうか? もう少し家賃を抑えるとしたら、どのあたりがお勧めでしょうか? ちなみに今住んでいる物件の更新が来年の4月上旬なので、引っ越すとしたら 来年の3月~4月頭で考えています。 いい物件があるようなら、それより早い引越しも検討するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 交通混雑状況いついて

    三軒茶屋へ7時半なでに到着しておのですが(毎朝) 溝口からの方法と、武蔵小杉から渋谷へ周る方法と 品川から渋谷へ周る方法ではどの道が、多少混雑がやわらぐでしょうか?

  • 三軒茶屋から田園都市線⇒半蔵門線 or バス?

    この度、三軒茶屋から半蔵門線内の駅へと通勤することになりました。 電車に乗る時間は8時前後で、 かなりの混雑が予想される時間です。 そのため、渋谷までバスで行くことも検討しておりますが、 三軒茶屋から渋谷までは、バスだと何分ぐらいかかるでしょうか? また、渋谷から半蔵門線に乗れば、 三軒茶屋から乗るよりはだいぶ空いているのでしょうか?

  • 分割定期で安く!

    来月から通勤定期を使用します。 区間は横浜~三軒茶屋です。 先日、別々に定期代を調べたのですが、先ほど「分割定期」という言葉を知りました。 別々だと、 東横線は9670円 田園都市線は5710円 なので、合計で15380円です。 東横線と田園都市線を一枚にすると、10780円です。 横浜と渋谷で買うより、横浜で一緒に(一枚で)購入した方が安いのはなぜですか?これが分割購入というのですか?

  • あきる野 武蔵五日市線での通勤について

    はじめまして。 この度武蔵五日市線の沿線に引越を考えています。 三軒茶屋まで通勤するため、電車の混雑状況を教えて欲しいと思います。 朝7時5分武蔵五日市発JR中央・青梅・五日市線快速に乗ることになると思うのですが、出来るだけ拝島に近い駅から座って通勤したいのです。 勝手な質問ですみませんが、朝の混雑状況をご存じの方がいたら教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 引越しを考えているんですが・・・

    今現在、友人と暮らしているのですが更新がきて お互い別々に暮らそうということになりました。 そこで質問なのですが・・・ 武蔵小山・三軒茶屋・用賀 でどこがお勧めでしょうか? 条件としては (1)商店街などの買い物をする場所があるところ (2)駅前がそれなりに栄えてる所 勤務地は浜松町なのですが転職を考えているため 近くに住みたいということはありません。 出来れば渋谷・新宿に近いほうがいいのですが・・・ どなたかいいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 一人暮らしで武蔵小山か川崎がいいなと思うんですが・・・

    まだちょっと先なんですが10月頃から一人暮らしを始めようと思っています。 それで自分の中で気になる場所が武蔵小山と川崎なんですが、環境等はどうなんでしょうか? 川崎は横浜に遊びに行くことが多くてその際に電車で通るぐらいでしか知りません。 駅前が栄えてますし(その分治安はどうなんだろう?と思いますが) ネットで調べると結構自分の希望に合う物件が多そうです。 武蔵小山は以前会社の研修で1ヶ月ぐらい通ったことがあり、大きい商店街があって住みやすそうでした。 ただ自分が払える家賃の範囲内だと川崎よりも狭くなります。 まだ情報を探し始めたばかりなので他にも良い場所があれば教えていただきたいです。 (希望は仕事場(神田)まで45分以内で家賃7万円以内です)

  • 大手町(東京都)と品川駅に通勤が便利な所

    8月に愛知から東京へ転勤が決まりました。 今回は、単身赴任を考えています。 勤務先は、大手町(東京都)になります。 月に4~5回、営業所がある品川駅にも通勤することになります。 いろいろと調査した結果、押上又は志村坂上辺りに決めようとしてます。 条件 家賃(共益費含む)8万円以内 大手町まで1時間以内 電車の混雑が比較的少ない それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。 また、その他でおすすめの所があれば教えて下さい。

Windowsの未来
このQ&Aのポイント
  • パソコン弱者のためのWindowsの進化と未来
  • 昔の箱売りWindowsから内蔵パソコンへの変化
  • 将来的には再び箱売りされる可能性も?
回答を見る