• ベストアンサー

給与の「支払い」と「支給」の違いって何ですか?

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

すこしは給与計算に携わりましたが 「支払」と「支給」ですか???? 質問から察するに、「支給日」と「何月分」 っていう事かな??? 給料は 何月分を何月何日に支払うっていう考え方 ですよね。 たとえば 1)1月分は1月25日締めの1月31日払い   と何月分と給料の支給日が同一月にあるケ   ースと 2)1月分は1月末締めの2月10日払い   みたいに何月分と支給日が違っている場合が   あります。 そこで問題になるのが年末調整の為のデータを 蓄積する場合、2)のケースがややこしいです。 1月分の2月10日~12月分の1月10日払い の一年間で累積するか(発生主義) 12月分の1月10日払い~1月分の2月10日 払いで累積するか(現金主義) すなわち支給日でみるのか何月分でみるのか!って いうことですね。 何月分っていうのを支給月って言う言い方するのか な? badsleepさんの例で言うと 月半ば締め月末払いでは「何月分」でも「支給日」でも 同じです。でも、月末締め翌月払いでは「何月分」か「 支給年月」かで年末調整時のスタート累積時期が違って きます。でも発生主義、現金主義どちらも問題ないです よ。ただ実務的には発生主義の会社が多そうですね。 たいてい年末調整は12月におわす会社がほとんどです。 それから考えると2)のケースの場合には発生主義で やっていると思います。

badsleep
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろと参考になりました。

関連するQ&A

  • 給与支払いの締め日等について質問が・・

    求職中にて、会社の給与支払いの締め日が「月末締めの、翌月20日払い(それ以降)」といった所が多く目にするのですが。このような形の支払いは、銀行側が企業に対する評価が良くないからこのような支払い方をすると思うのですが(過去に勤めていた会社が「15日締めの、25払い」だったのが、業績が悪くなり「月末締めの、25日払い」になった事がありよい印象がもてないのです(ボーナス無くなり、給料も下がった)  しかし、ベンチャーで、資本金3億円・新規上場もはたしている。しかし「月末締めの、翌月20日払い」という所とか目にしました。給与は1ヶ月後に貰える、今はそのような形があたりまえなのかもしれませんが、どうしても気になります。このような、形にいたっているのには理由があると思うのですが、詳しい方に教えてもらいたいのですがよろしくお願いします。

  • 給与について。

    昨日、ボーナスについて質問しました。 色々と参考になりましたので、ご回答してくださった方々、ありがとうございます。 今回は給与についてです。 私は12月11日から、ずっと働いていますが、給与の支給は月末締めと聞きました。 そうなると、やはり、12月11日から12月31日の分しか、今月は入ってこないのでしょうか? 私の考えですと、バカバカしいと思いますが聞いてくださると嬉しいです。 12月11日から月末まで働き、1月23日まで働いた給料が出ると考えていました。 何故なら、12月24日に本来は給料入るはずなのに入ってきませんでした。 給与の支給は月末締めで、翌月の24日払いと聞きました。 この場合、私の場合はやはり、12月11日から12月31日まで働いた給料しか 今月に入らないのでしょうか? まず、月末締めの翌月24日払いという意味が分からなくて・・・。 まだ社会人になって一ヵ月しか経ってないので、色々な意見を聞きたいです。 どうか、ご回答をお願いします。

  • 退職してからの給与の支払いについて

    質問失礼します。 私がいま務めている会社は給与が 月末締め翌月末払いなのですが、 今月の給与日前に退職したとしても、 前月分の給与は振り込まれるのでしょうか? 早めに回答いただければと思います。

  • 給与閉め日を月末締めから20日締めに変更した場合の違いについて教えてください。

    現在、会社は月末締めの翌月5日払いの給与システムです。最近人数が増えてきて、アルバイトの分が月末までまって、翌月5日ですと、中土日が入っていたりすると4日振込みとなって、事前PC振込みをするので、かなりタイトなスケジュールとなります。 そこで、20日締めの翌月5日支払いにした場合、アルバイトに関しては20日までの支払いとなるのは分かりますが、固定給の社員にとっては何も影響はないと思っておりますが、何か20日締めにすることで変わるものがありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給与支給日の質問です。 

    給与支給日の質問です。  締めは月末ですが支給日が翌月25日となっています。他社にくれべて間隔が長すぎると思うのですが、法律で締め日より何日以内に支給しなければならないという規則はあるのでしょうか。

  • 給与支払について

    すごくくだらない質問かもしれませんが、教えてください。 アルバイトを探していて給与支払の欄に、 「締支払 締日4日~ 支給日翌月 末日」 とあるのですが、これはどういう意味になるのでしょうか。 初めてで分かりません。どなたかご教授ください。

  • 給与の支払いサイクル

    起業予定です。 給与の支払サイクルを決めようと思うのですが、どのようなサイクルにするのが 妥当か悩んでます。通常、末締めの翌月20日とか25日払いとかが多いですよね。 末締めの翌々10日払いとかにしてる会社ってあるのでしょうか? とにかく創業期のキャッシュフローが心配で…支払いを少しでも遅らせたくて。 あと支払いサイクルって、期中に変更することは可能でしょうか?

  • 給与支払い

    お世話になります。 会社の給与は月末締めの当月25日払いです。 会社の都合で今月の給与の支払を1週間早めたいと思っております。 ただ、給与規定には25日支払いのみ明記されており、 会社の特別な事情により早く支払うことができる、といった内容の規定はありません。 早く支払うことについて何か問題はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与日について

    「給与日について」 みなさんの給与の締め日と支払い日を教えてください 過去いくつか勤務したのであれば全部教えてください なんか転職活動してる中で、もちろん給与日については説明があります 私が受ける会社、実際に内定した会社、全て 月末締めの翌月末日支払い 月末締めの翌月25日支払い この2つのパターンばかりです すごい人だと、当月末日締めの当月25日支払い、というように前倒しで支給される会社もあるようです 私の一方的な考えですが、このような会社はホワイト、さっき記載した2つのパターンの支払いはブラック、というように本来は関係ないのだろうけど勝手に感じてしまいます セブンイレブン ファミマ は、過去に勤務しましたが、締めから支払いが近かった だから本当に助かった記憶かあります お待ちしております

  • 今年分の給与について

    私の会社では月末締めで翌月15日払いです。 12月に働いた給与は1月15日に入ります。 この場合、扶養控除の紙に書く金額は ・12月15日払いの給与までの総支給額でいいのか ・12月分までの働いた給与まで(1月15日払い)の総支給額を書けばいいのか どちらが正解なのでしょうか?教えて下さい。