• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファイル名について)

knoppixを使ってPCの救出作業で重要なファイルを救出できない問題について

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2210/4065)
回答No.14

> root@knoppix:/# mount /media/hda1 > (入力したら下記のように表示されました) ということは、C:を開くことができないので、対策もこれまでです。 試しに、suを入れた状態で、 質問文の、 > knoppixでドラッグ&ドロップすると >「ファイルが存在しません」と表示されて救出できないのです。 の操作をやってみるくらいでしょうか。 一番強いroot権限で試してみる価値はあるかもしれません。 hda1 と hda2を開いておいての操作かと、想像しているのですが。

futarigot
質問者

補足

>試しに、suを入れた状態で、 質問文の、 > knoppixでドラッグ&ドロップすると >「ファイルが存在しません」と表示されて救出できないのです。 の操作をやってみるくらいでしょうか。 一番強いroot権限で試してみる価値はあるかもしれません。 上記の件、コンソール画面でドラッグ&ドロップするととらえてよいのでしょうか?それとも、もう諦めるしかないのでしょうか…

関連するQ&A

  • knoppixでデータ救出。ファイル名が日本語のデータに苦戦中

     メインマシン(WindowsXP)がメーカーロゴ画面から立ち上がらなくなり再起動するので、セーフモードでも試してみました。しかし結果は同じでした。  そこでknoppix4.0のCDを作り、ブートしてみたところHDD内のデータは無事だったので外付けHDD(FAT32フォーマット済み)に救出を試みました。ところが、ファイル名が日本語のデータがknoppix上で認識されず吸い出せません。アルファベットのファイルは吸い出しに成功しています。ちなみにknoppixの設定で日本語表示にかえました。  サブマシン(Windows98)で質問しています。どうか宜しくお願いします。

  • KNOPPIXでファイル救出方法

    お世話になります。 Win7が立上らなくなり困っています。 セーフモードも立上らない。 リカバリソフトも、リカバリデータDVDを 読み込み指定できないので、使用出来ない。 (リカバリソフトを調べるとそのようなことがあるらしい) (リカバリソフトとして、とても残念なことに・・) どうにもならないので、KNOPPIX というソフトが あるらしく、これを使用して ファイル救出 出来ないかと思いました。 救出するフォルダとファイルは、壊れていないらしく リカバリソフトを操作するところで、そのフォルダの 存在を確認しています。 この救出したいフォルダとファイルを、USBメモリへ コピーできればと考えております。 で、・・・ KNOPPIX ですが、これの概要ですが 次の理解でOKですか? リナックス系のOS CD1枚にプログラムを入れることが可能 そのCD1枚から、OSを起動可能 OSを起動できたら、HDD内のファイルを USBメモリ等の外部記憶装置へコピー可能。 多分この理解でいいと思うのですが。。 それで、・・・いよいよ本題です。 Win7が立上らないPCにて、 KNOPPIXを立ち上げ一部のファイル救出方法を 具体的に、教えて下さい。 少し調べてみたのですが、なかなか具体的に説明されているところが なく、使用する前に戸惑っています。 壊れたPC以外に、もう1台PC所有しているので、KNOPPIXの プログラムをCDに入れ準備することは可能です。 長くなりました。 宜しく御願いします。

  • knoppixでファイル名の一括変更したい

    外付けHDDが壊れてしまいknoppixでデーター救出を行いました。 大量の写真データです。 しかしファイル名に日本語が含まれておりWindows7上では開く事が出来ません。 knoppixに戻りファイル名を数字に変更すると開く事ができます。 ただ大量にあるので一個一個は大変です。 現在のファイル名は??2001.jpg みたいな規則性があります。先頭に??が付いています。 knoppixかubuntuで一括変更する方法はないでしょうか?

  • KNOPPIXでファイル救出の際、ファイルが存在しませんと表示されてしまう

    WindowsXPを使用しているのですが、起動時のタイトル画面で再起動を繰り返してしまいます。 セーフモード、前回設定を選んでも同じでした。 そこで、KNOPPIX5.0.1.20060623.1430のイメージをCDに焼いて、 CDブートを行ない、外付けハードディスク(FAT32)にファイル救出を行ないました。 しかし、ファイル名に~がついているものを移動しようとすると、 『存在しません』と表示されてしまいます。 他の日本語ファイルは問題なく移動できました。 また、ファイル名、サイズはGUI上、lsコマンド、共に確認できています。

  • KNOPPIXで元Windows上のファイル名が日本語のファイルを救出したい

     一昨日WindowsXPのOS起動に必要なファイルが壊れてしまい、Windowsが起動しなくなり、下記ウェブページを見ながら、KNOPPIXにてWindowsファイルの救出を試みました。 【環境】 壊れたWindows:WindowsXP Professional CD-Rに焼いたKNOPPIX:KNOPPIX5.0.1日本語版(産総研サイトから入手) MS-Office:OfficeXP(2002) OpenOffice:2.0  しかしながら以下のような状況が続き、結果的に”日本語のファイル名”のファイルが他のWindowsマシン上で開くことができません。  【状況】 (1)KNOPPIX上で旧Windows上のファイルは、ファイル名が英語、日本語を問わずファイル名はすべて正常に表示できる。 (2)旧Windows上の日本語ファイル名のExcelファイルなどはKNOPPIX上ではOpenOfficeで正常に開くことができ、ファイルの中身(Excelの帳票など)も全く問題なく閲覧可能 (3)KNOPPIXでsambaサービスを起動し、Windowsクライアントからそれらファイルを閲覧するとファイル名自体は日本語、英語を問わず正常に表示される (4)sambaでファイルを表示し、”日本語のファイル名”のファイルをドラッグ&ドロップでWindowsクライアントにコピーした上で、Windowsクライアント上のMS-Officeで開くと、Wordの場合「文書名またはパスが間違っています。」、Excelの場合「ファイルにアクセスできません」というものか、「○○にエラーが検出されましたが、MicrosoftExcelは次の修復を行うことによってファイルを開くことができました。」といったメッセージが表示されます。Windows上のOpenOfficeで開くと「一般的なエラー。一般的なI/Oエラー」というエラーが発生します。  本件、どのような工夫をすれば、旧Windows上の日本語ファイル名のファイルを他のWindowsクライアントPC上に復旧できますでしょうか。

  • KNOPPIXでデータを救出する際、隠しファイルは?

    Windowsが起動しなくなり、仕方なくデータだけでも救出しようと KNOPPIXで外付けHDDに移行しています。 ところが隠しファイルの出し方が分からず、その隠しファイルの 中に必要なデータも入っており、困っています。 隠しファイル内のデータの救出方法を教えてください。

  • Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でし

    Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でき ますか? 以前、遊び半分でknooppix LinuxのCDを作り、正常に動作してる Windows PCにセット、起動したらデータを見ることが出来たような 記憶があります。 今回、Windows PCがセーフモードでも起動しなくなりメーカーに相 談したらデータを諦めてリカバリーするように言われました。 大切なデータだと言ったら救出業者にまかせるように言われました 。 そこで思い出したのはKnoppixでデータが見えたことでした。 Knoppix CDで起動できたらデータのコピー、移動はできますか? また、Knoppixもバージョンアップしてると思うので新しいサイトや操作方法のHPをご存じでしたら教えてください?

  • 誤ってZIPファイルを上書きしてしまいました

    普通だったらそのままZIPファイルをクリックするだけで解凍できたのに何を思ったのかドラッグ&ドロップで解凍しようと思いしかもlhasaのほうをドラッグしZIPファイルのほうにドロップしてしまったのでZIPファイルが解凍ソフトに上書きされてしまいました もとのZIPファイルに復元することはできないでしょうか ちなみにもうDLしなおすことはできません お願いします

  • ファイルが削除できません

    この前共有ソフトで落としたファイルが再生できなかったので削除しようとしたらファイルが何も反応せずに削除されませんでした。 ドラッグ&ドロップしてもそのファイルはそのフォルダから出てくれないのでごみ箱に入れることもできません。ファイル名も変更しようとしてもできません。 一応ウイルスバスターでそのフォルダをスキャンしたのですがウイルスはでませんでした。セーフモードで起動しても消せませんでした。もう削除できないのでしょうか?

  • ファイルの移動

    XPSP3でファイル内の画像やデータを他の場所へ移動使用とすると PCが勝手に再起動してしまいデータが移動できません。 何がいけないのでしょうか? ファイル内のデータをすべて選択でドラックアンドドロップやコピーを 選択するとすべてのファイルで再起動してしまいます。 こんなこと今まで1度もありませんでした。