• ベストアンサー

家賃がっっっ!!(怒)

lpineの回答

  • lpine
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.4

こんにちは。これは良くあるケースですね。例えば、バブルのときに賃貸契約をした人と、同じマンションに今契約した人は当然家賃は違うでしょう。私も、まさにこのケースでした。で、ここで、うる覚えですが、「借地借家法」により、家賃は貸主と借主との協議によって決めるという項目があったと思います。つまり、家賃は大家さんが一方的に決められないというものです。嫌なら出て行けとはいえないはずです。これをもとに、家主と相談された方が良いと思います。ただ、今の契約はあるので、更新の時から減額してもらうよう交渉するのが良いと思います。上手に話をすればきっと減額してもらえるでしょう。法律相談などのHPを参考にされたら、もっとよい回答が得られるかもしれません。

hanachin
質問者

お礼

親切なアドバイスありがとうございます。 我慢して3年経ったのですが入ってくる人、入ってくる人ペットを飼ってたりマナーが悪かったりと我慢の限界に来てしまいました。 もう1度契約内容等を読み返し家主さんと話し合ってみます。 ありがとうございました(^o^)丿

関連するQ&A

  • 家賃の値上げを告げられました・・・

    今のマンションに入居した5年前、家主は法人で私はそこの社員と知り合い でした。 なかなか部屋が詰まらないとの事で、家賃を他の入居者より約1・5万円安くするから借りないかと言われ、承諾し入居しました。 ところが先月、その会社が倒産し、家主が変わりました。 で、先日新しい家主より家賃を見直すとの文書が届きました。 「賃料相場より大きく格差があり、また当マンション内でも格差がある方を 対象に賃料の見直しをさせて頂く事が決定しました」とあり、 「現在このマンションの平均家賃が○○円になり、約1・5万の格差が出ていますので、来月の家賃より1・5万円の引き上げを考えております」 と記載されていました。 この通りに従わなければならないのでしょうか? 確かに他の入居者より1・5万円安く、相場よりかなり安い家賃だとは 思います。 でもいきなり1・5万円も値上げするというのは通るものなのでしょうか・・?

  • 家賃減額請求できるか迷っています。

    家賃24万3LDKの賃貸マンションに入居して一年です。入居後すぐに雨漏り・クロスのカビによる剥がれ・シンク下の水漏れ等不具合が発生し、度重なる修理工事がなされました。一連の工事が済んだ後、家主さんより家賃半額分12万円が返金されました。そしてつい二か月前、私の部屋の真下の部屋の方が引越しされたのですが、お風呂場に私の部屋のお風呂場からの水漏れがあることが発覚し、約半月にわたる修理工事がされました。その間お風呂が使用できない日数が5日間、その間家主さんのお風呂(1Fに住まわれています)を使用する等、苦痛が生じました。工事終了後、家主さんからはお詫びの言葉とお菓子を持参されただけでした。今回も前の施工会社によるいい加減な工事による水漏れで、通常に日常生活が出来ない状態でしたので、家賃減額を家主さんに申し出ても良いか迷っています。以前家賃半額返金された時は、申し出る前に家主さんから返金されました。ちなみに少世帯数のマンションで、家主さんは1Fに入居で私は2Fに入居と顔を合わせる機会は大変多いので、今後の事を考えると気まずくなってしまうのを、懸念して申し出を躊躇しています。どのようにするべきかご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 契約後の家賃交渉

    先月9万円の家賃を不動産屋の方から値下げを申し出て8万3千円にしてもらい、契約しました。 来週から入居予定です。 しかし、今日不動産屋のHPを見てみると同じマンションの同じ間取りの部屋が7万円で出ていました。 もう少し交渉してればよかったのかと思いましたが、契約後の今何を言っても値下げは無理でしょうか? 1万3千円も高いと思うと鬱です。。。

  • 現在住んでいる賃貸マンションの家賃交渉について

    現在住んでいる賃貸マンション(家賃9.7千円/月)の同じ間取りの別の部屋が賃貸物件を扱っているホームページで現在支払っている金額よりも一万円安く掲載されていました。 このことを引き合いに、家賃を下げてもらう交渉というのは可能なのでしょようか。 経験のある方がいらっしゃいましたら、方法をご紹介いただけると参考になります。 備考:  現在住んでいるマンションは1階。(日当たり悪い、4年住んでいる。)  掲載されていた部屋は2階。(日当たり良い、今住んでいる部屋の真上の部屋、それ以外条件は同じと思われる) 補足:  入居したころは満室だったが、最近、空き部屋が目立ってきた。

  • 家賃値下げ交渉について

    分譲マンションに賃貸契約で入居しており家賃12万円を支払っております。(入居半年) 現在、すぐ階下の部屋がインターネット上で賃貸に出されているのですが、家賃が9万5千円とかなりの差があるのに衝撃を受けております。 現在の物件は、急な転勤で地域の相場がいまいち分からないまま決めましたが、12万円の家賃は高かったと思います。 広さは、階下の部屋の方が9m2広く、写真を見る限り間取り、内装はほとんど変わりません。 オーナーさんにこのことをお話して家賃値下げ交渉を行うことは可能でしょうか? ただ、出ていけと言われても困ります。 階下の物件のオーナーさんは多分我が家の物件と、別人だと思います。 ご助言よろしくお願いします。

  • もうすぐ競売 家賃はいつまで?

    最近裁判所の執行官が来て、「もうすぐこの部屋が競売にかけられます。近日中に間取を見に来たい」ということでした。 そこでいくつか質問があります。 ★今までの家主への家賃は法律上いつまで払えばよいのでしょう? ★賃貸マンションです。 ★月末までの前納です。 ★今の家主からは何の連絡もきておりません。 ★家賃の供託をした方がよいのでしょうか?するとすればいつから したらいいのでしょう? ★出来ればこのまま住みたいが立ち退きを要求された場合、立退き料、引越し代、請求出来るなら可能な限りしたいですが可能ですか? ★立ち退きの際、新家主の要求があれば傷みのある箇所の修理費を支払わなければならないのでしょうか? ★新家主になり住み続けるなら新たに敷金の支払い、家賃の値上げを要求された場合支払わなければいけないのでしょうか? ちなみに賃貸借契約を交わしたのは平成12年3月 契約書に抵当権の有無の記載なしです。 賃貸マンションです。 月末までの前納です。 家主からは何の連絡もきておりません 法律にお詳しい方、ご経験のある方等、どうかご教示お願いします。 

  • アパートの家賃について

    アパートの家賃について 現在、築4年のアパートに住んでいます。 この部屋の借主は私で3人目だと思われます。入居時に渡された、据え付け品の説明書などが入ったファイルの中に以前の借主の賃貸契約書が2人分入ったままになっていました。 契約書には家賃が記載されているのですが、それを見て3人とも家賃が違うということに気が付きました。 新築当時に入居した女性の家賃は4万7千円です。その方は2年経たずに退去しました。 その後入居した男性の家賃は4万1千円です。この方も1年3カ月程で退去しました。 そして現在私の家賃は4万3千円です。入居して半年です。部屋は非常に綺麗な状態で、私の住んでいる北海道の地域からしても、部屋の間取りからしても、4万3千円という家賃は妥当だと思いますし不満はありません。 ただ少し気になります。アパートの家賃は下がったり上がったりするのが普通なのでしょうか。 最初の借主に事故があったりして、次の借主の家賃が下がり、特に問題なかったからまた少し値上げしたんじゃないか・・とかつい考え過ぎてしまいました。 そんなことはありませんか?

  • 家賃の値上げと更新料

    昨年の10月よりワンルームマンションに住んでいます。 元々は知人の所有する物件であり、共益費込み月々3万円という契約書を交わし入居しました。 数ヶ月前に家主が変わったのですが、先日今年の10月より家賃36,000円+共益費4,000円になると一方的に通知が来ました。 そして更新になるため、更新料50,000円+更新手数料10,000円を8月中に振り込むようにとも書かれていました。 昨年、入居時に交わした契約書には「更新なし」という内容で契約しております。 またこの新しい家主は管理会社を立てておらず、直接管理している形です。 家主が変わった途端、家賃の値上げ・更新料というものに応じなければならないのでしょうか? このような場合、どのような対処を取ればいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 家賃値下げについて

    築22年のマンションを経営しております。 古い入居者より現在募集の家賃格差が5000円~10000円位あります。古い入居者が書く世帯に家賃を聞いてまわり家賃値下げを 要求してきました。個人としてはよくある話だと思うのですが 現在家賃より高い人達に、今は00円になっているので貴方も 値下げ交渉をしなさいと言い回っているようです。 こういう場合は営業妨害にはならないのでしょうか? 又、少しは応じてもと思っていたのですが数軒こられると かなりの収入減になりますどのように対処すればよいのでしょうか? 今の所マンションは満室です。よろしくお願いします。

  • お隣同士で家賃9千円の差

    築15年のアパートに住んでいます。 先日、お隣が空き部屋になったので、参考までにその部屋について不動産屋のホームページで調べてみたら、家賃が私の部屋より9千円も安く入居募集していました。今現在は(おそらく9千円安い家賃で)入居者がいます。 お隣同士で間取りも同じ部屋であるのに、家賃が9千円違いのままでは納得いきません。 次回の契約更新のときに同じ家賃に値下げしてもらうように交渉しようと思うのですが、今の家賃が嫌なら契約更新しない、と言われても困ります。 円満に交渉できる良い方法があれば教えていただきたいです。 ちなみに今の隣人の方にはなかなかお会いできず、直接家賃を確認できないのですが、上記ホームページはプリントして保管してあります。 どうぞよろしくお願いします。