• ベストアンサー

他人から守るには?

lotterywinの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的にはWindowsの立ち上げ時にパスワードを入力するように設定したほうが良いと思います。 パスワードを忘れるとWindowsの起動ができなくなります。 パスワードは絶対忘れないようにしてください。また、他人に知られないように管理してください。(難しすぎないように注意) パスワードは他人がかんたんに推定できない文字列を使用してください。 パスワード設定方法 Windowswo立ち上げます→左下の「スタート」をクリック→「コントロールパネル」をリリック→「ユーザーアカウント」をクリック→「コンピューターの管理者」をクリック→「パスワードを作成する」をクリック→「新しいパスワードの入力」、「新しいパスワードの確認入力(新しいパスワードの入力欄に入力したものと同じ文字列を入力します)」に同じ文字列を入力します。→「パスワードのヒントとして使う単語や語句の入力」はパスワードを忘れて思い出すときに使います。→右下の「パスワードの作成」をクリック→後は画面の指示に従ってください。 パスワード設定後はWindows立ち上げ時にパスワードの入力画面が出ますので設定したパスワードを入力してください。 パスワードはアルファベットの大文字小文字を区別します。 大文字小文字も忘れないようにしてください。

nikoro-ba
質問者

お礼

設定の手順まで詳しく教えていただきありがとうございます。おかげで迷うことなくパスワードを設定することが出来ました。

関連するQ&A

  • ubuntuのユーザアカウントが切り替わっている

    【初心者です】ubuntuでユーザアカウントが切り替わっているのは、なぜ?初心者ですよろしくお願いします。 職場で共同で使っているPCのOSにubuntuを使用しています。 Windowsで制限付きアカウントに相当するユーザアカウントに設定していたのですが、 いつの間にか管理者権限を持つ別のアカウントに変わっていました。 みんなに聞いても、心当たりがありません。 そもそも管理者権限を持つアカウントのIDとpasswdは公表していません。 勝手にアカウントが切り替わってしまった原因は何が考えられるのでしょうか。 また、ubuntuには、何か操作をするとアカウント切り替わってしまう機能があるのでしょうか。 あるいは、そもそも複数のアカウントを切り替えて使う機能があるのでしょうか。 ubuntuは、まだ使い始めたばかりで、よくわかりません。 どなたか、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンを他人に使われないようにするには

    Windows Vistaのノートパソコンを使っているのですが、私が留守の間、家族が勝手に私のパソコンを使っている形跡があります。他人にパソコンを勝手に使われないようにするには、どうすれば良いでしょうか?

  • 管理者アカウント

    管理者アカウントを誤って削除してしまいました。現在のアカウントですと、ユーザーアカウントのユーザー名とパスワードを聞いてくる画面がでて、先に進めません。 管理者アカウントを復活させたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。 パソコンのメーカーは東芝です。OSはVistaです。 管理者アカウントにはパスワードは設定していません。

  • 自動ログオンの設定が勝手に変わってしまいました

    私のパソコンにはユーザーアカウントが1つしか登録してありません。 起動すればそのアカウントで自動ログオンするようになっていました。 今日、3日ぶりにパソコンを起動したら ようこそ画面でログオンするアカウントをクリックしなければいけなくなっていました。 自分で設定を変えた覚えはないので、設定が変わった理由が全くわかりません。 誰かが勝手に部屋に入って設定を変えた、ということ以外に考えられる理由はあるのでしょうか? (※設定の戻し方は調べてわかったので戻しました)

  • 起動させないようにする方法

    教えてください。 OSはWIN Meです。 最近子供がパソコンを触るようになりました。 触ることには反対をしないのですが、誰も見ていないときに電源を入れるのです。そしてプログラム⇒ゲームへと…。 そこで子供に勝手に触らせないようにと、ユーザーアカウントを設定しました。 ですがこのユーザーアカウント、パスワードを設定しても「キャンセル」を選択すれば、起動するではありませんか!!! 確かにデスクトップの画面の設定等はいたずらされることはなくなりましたが、これじゃ意味がありません。 私としては勝手に電源を入れることが出来なく(無理なら構いませんが)、起動をしないようにしたいのです。 このようなことは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの電源を入れると勝手にネットが開きます

    パソコンを購入してから4年ほど経つのですが、こんなことは初めてです。 今までは、パソコンの電源を付けるとデスクトップの背景だけがでていたのですが、最近毎日勝手にネットを開いてしまいます。 それも何故か2個開くんです。特にウイルス的なものを開いたとは思えないのですが・・・。 知らぬ間に設定かなんかでそういう風になっちゃったんですかね・・・? 直し方があるなら教えてほしいです。 ちなみにOSはvistaです。 お願いします。

  • IE9でWebが見られない!

     ユーザーアカウントを新設しました。 Administrator権限です。 ところが、インターネットにつながりません。 スカイプは、使用できます。 旧来のアカウントではつながります。 一旦ウイルスセキュリティゼロの設定を全て一時的(5分間)に無効にして、IE9を 再起動させても繋がりません。 解決方法、または、ヒントを頂けますか? OSは、Vista H.P。です。

  • 有害サイトについて

    こんばんは。 有害サイトのアクセスについて尋ねさせて下さい。 OSはVistaです。 最近自分(大学生です。)のパソコンを買ったのですが、 ユーザーアカウントは現在ひとつしか設定しておらず、 パスワードを弟(中学生)にも教えて時々使わせているんです。 (他にアカウントを設定して、こちらが見えない状態になるのが嫌なので) このアカウントのまま、 有害サイト(18歳未満禁止のもの)へのアクセスを制限したいのです。 Vistaでは、管理者が他のアカウントへの制限をすることは出来るようですが、 ひとつのアカウントでは、制限を設定出来ないのですか? ソフトなどを使わずに、キーワードやURLで設定をする事は可能でしょうか? 方法があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンを他人に使わせないようにするには

    詳しいことは文字数が足りないので語りませんが、現在親戚の子(中学生)が 登校拒否になっています。 その子は、学校に行かないクセに家の手伝いもまるっきりしないで、親が 仕事で家にいない間に、パソコンゲームで遊びまくってるそうです。 学校に行けないのは色々あるから仕方無いかな、と思いますが、親が家に いる間は自分の部屋から出てこないクセに、親が仕事に行った途端 リビングのパソコンで遊んでる、なんて話を聞くと「おいおい」と思います。 とりあえずその子がパソコンを使えなくなるようにしたいのですが、 立ち上げ時のパスワードを設定しても、イマドキの子供はパソコンに 詳しいから、すぐ見破るんじゃないかと思います。 そこで本題ですが、その子にパソコンを使わせないようにするには どうしたら確実でしょうか? 「マウスを引っこ抜いちゃえばいいんじゃ?」と 思いましたが、OSがWin98で、USB接続じゃないんで、エラーが起きたら 怖いな、と。

  • xpからvistaの共有フォルダの中身を変更する方法

    XPとvistaのパソコンの共有設定をしています。 vistaからXPの共有フォルダを見る場合は、アクセスもできるしファイルの追加や削除もできます、 しかし、XPからだとvistaの共有フォルダの中身を見ることはできますが、ファイルを追加したり削除したりする事ができません。 XPからアクセスする場合、XPからアクセスする用のアカウント(仮ユーザーAとします)をvista側に新しく作りました。ユーザーAにはパスワードを設定して(仮にabcとします)共有フォルダを開くときはユーザー名ユーザーAにパスワードabcでアクセスします。共有フォルダの設定で、ユーザーAは共同所有者にしています。 どうすれば、xpからVistaの共有フォルダの中身を変更できるようになるのでしょうか?