• ベストアンサー

リード90のマフラー交換について

fujichromの回答

  • fujichrom
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.1

私はリード90のひとつ後のモデルのリード100に乗っています。リード100でも純正マフラーはもう作られていない(在庫がない)と聞きましたので、リード90の純正マフラーも、もうないかも知れません。

dochiteboy
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 純正品でなくても新品のものに替えれば性能向上になるでしょうか? ちなみに、質問文の「通人」は「友人」の間違えです。

関連するQ&A

  • マフラーを交換するとどうなる?

    マフラーを純正のものから社外品に交換している自動車をよく見かけますが、一体何を目的に交換しているのでしょうか? ただ単に「音」が目的なのでしょうか?それとも「力」でしょうか?または環境にやさしく「燃費向上」のためだったり? そもそもマフラーを交換すると一般的にその自動車はどのような状態になるのでしょうか?

  • なぜ?マフラー交換

    最近初めてバイク(原付以外で)を買ったんですが、周りのみんなはなぜマフラーを交換しないのかという方ばかりなのですが そもそも純正マフラーを社外品に交換するメリットって何なんでしょうか? 自分としては確かに見た目はあまり良くないけど音は静かだし気に入っているのですが... 純正品のままで乗っているのっておかしいですか?

  • マフラー交換後

    はじめまして.ガソリン車でマフラー交換(ほぼ純正音量へ)をしまして約800km程走行しましたが,マフラーの出口がほぼ皆無の状態でススがつきません.以前別な車種の際には,古い車だったのですが,すぐに黒くなってしまいましたが,今の愛車はススが付きません. これは,完全燃焼しているからなのでしょうか?交換後の走行距離の割には,ここまでキレイな出口なのはビックリです.一応,純正コンピュータに完全燃焼を促進させるサブコンを装着し,その他プラシーボ効果なのかもしれませんが,色々と“燃費グッズ”を装着しています.これらが効を相して完全燃焼に至っているのでしょうか!

  • マフラー交換後のマフラー

    マフラーを自分で交換しました。 ごく簡単なことです。このこと自体は。 新車で車を購入(GDA)後12000km時にゲノムに交換し、45000kmほど走り、今回車を乗り換えるためまた純正に戻したわけなんですが  (1)マフラーの中に水が結構な量はいっていたのですが そんなことはクルマにとっても マフラーにとっても たいした問題ではないのでしょうか。 (2)排気ガスの出口とは反対向きに下向きに立てかけていたらほぼ水は出てきたのですが まだ少量タイコの中に残っているようなんですが完全に取り除くことは可能でしょうか。 中古品としてオークションに出品したいと思っています。

  • 原付のマフラー交換の値段

    かなり古いディオがあまり走らなくなったのでマフラーを交換しようと思うのですが、ショップで交換する場合、工賃を含めたマフラー交換の相場は幾ら位でしょう?マフラーは純正でなくても構いません。ご存知の方教えてください。

  • KYMCO 50CCのマフラー交換

    KYMCOのsooner50s TypeKという原付に乗っています 1万kmくらい乗ったのですが、 マフラー内部にカーボン等々が溜まったようでエンジンがまったく吹けません。 交換をしたいのですが、純正だと部品代だけで2万円くらいかかるとバイク屋に言われました。 もし交換しても、また乗っているうちに詰まってまた交換・・・ となるでしょうから、とにかく安く済ませたいと考えています。 ■他車種のマフラーでポン付け流用出来るもの(ごく多少の加工なら出来るかも・・・) は何かありませんでしょうか。 純正、社外品は問いません。とにかく安ければいいです。 新しい原付を買うのもいいのですが、このバイクのデザインが気に入っていること、 またエンジン自体はまだまだ元気なのでもったいないし・・・ とはいえ日常の便利な普段履き感覚で使っているだけなので、あまりお金はかけたくありません。 どなたかお知恵をお貸し下さい

  • マフラー交換について

    こんにちわ。 私は日産・ノートに乗っています。 現在、社外品のスポーツマフラーを装着しています。 しかし、音が予想以上に爆音なために純正に戻したいのですが、 これは自分で取り付けたわけではなく、ショップで付けてもらったものです。 それで質問なのですが、 マフラー交換は素人でも出来るのでしょうか? という事です。 ショップに持ち込んでの工賃費用はどうしても高いので、 自分でも出来る位の作業ならやってもいいかなと思っているのですが・・・。 やはり整備工場に頼んだほうが確実でしょうか?

  • GSX1400(前期⇔後期)マフラー交換について

    GSX1400(K4・前期型2本出しマフラー)のマフラー交換を考えております。  マフラー交換の一番の目的は軽量化です。音質・音量や見た目は二の次と考えております。(出来れば音量は小さい方が好みです。)  交換の候補としては、ありとあらゆることを視野に入れています。 ・1本出しフルエキ ・純正1本出しにして、スリップオン ・純正1本出し ・2本出しフルエキ ・2本出しスリップオン  そこで質問なのですが、GSX1400はインジェクション車で、容易に調整が出来ないと聞いていて、(とはいえ、キャブのセッティングも当方したことがなのですが)その調整をしないままに、2本出しのものを1本出しに安易に替えてしまってよいものか、ということに悩んでいます。  予算によっても、方法は変わってくると思いますが、まずエンジンに対して悪いことはないのかということや、性能をきちんと引き出せるのかということ、また、出来れば燃費もいい方がいいのですが・・(というのは難しいとは思います。純正で町乗り18kmほど、ツーリングで最高20kmほどです。)  様々な考え方があるとは思いますが、大切に長く乗りたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • JOG ZR (SA16J)のマフラ-交換。

    先日、私のリモコンジョグの純正マフラ-を デイトナ ユーロMAXチャンバーに 交換致しました。 交換して、いざ走ってみると 最高速が60kmから50kmに 減速してしまい パワ-も落ちてしまいました。 キャブのセッティングかな? と 思っているのですが 恐縮ながら私、駆動系や電装系などの 知識があまりないのです。 どなたか、バイクの整備等に お詳しい方 私に知恵を貸して 頂けないでしょうか。 外装は少しだけドレスアップ等 しているのですが 中は全て純正です。 私としては 交換済みのマフラ-で 最高速やパワ-を戻せたらなと 思っている次第でございます。 その後もリミッターカットや プラグ交換もやりたいので。 初心者な私ですが どうか、よろしくお願い致します。

  • マフラー交換

    すいません、初心者な者でお伺いしたいのですが、今50ccのヤマハの原付バイクに乗っています。(主に通勤にしようしています。)去年暮れぐらいから少し調子がおかしかったのですが、先日とうとうスピードが30km以上でなくなり、急な上り坂は上らなくなりました。そして、購入したところに行って聞いてみると、おそらくマフラーにゴミがつまっているのだろうとおっしゃっていました。原付バイクのマフラーは消耗品だから取り替えないといけないといわれました。  本当に取り替えるしか方法はないのでしょうか。また、価格も工賃込みで18,000円と言われました。この価格は妥当な値段なのでしょうか。  すいませんが、ご教授願いいたします。m(._.)m